記録ID: 8497691
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
牛伏山☆東京周辺の山350[319座目]
2025年08月01日(金) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 00:31
- 距離
- 2.2km
- 登り
- 54m
- 下り
- 55m
コースタイム
天候 | ガスガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
無料、出入り自由、舗装、枠あり、広大。 一角に公衆トイレあり。道の駅のトイレなので、押して知るべし。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
全行程が遊歩道です。山頂がどこだか、よく分かりません。 一応、お手製の「牛伏山」の看板はありました。 |
その他周辺情報 | ▼信濃霧山ダッタンそばレストラン 緑の花そば館 11.00-16.00 木休 長野県小県郡長和町大門2558 0268-68-0520 https://dattan.main.jp/ ▼牛伏山バッジ 調べた限り、なし。 |
写真
撮影機器:
感想
この日は、高ボッチ山、横峰、鉢伏山・二ツ山と登った後に、美ヶ原にある牛伏山に登ることにしました。鉢伏山からは、美ヶ原がすぐ近くに見えてはいたものの、道路が無いので大きく回り込まないとならないので、鉢伏山からは遠いのなんの。やっとの思いで、登山口である道の駅美ヶ原高原美術館に到着すると、辺り一面が真っ白だった。
付近一帯は、観光地ですかね。アクセス道路がよく整備されているので、真夏の避暑地として高原を訪れる方々が多数いらっしゃるのでしょう。おかげさまで、全体的に車のペースがもう大変です。至る所で、そこまで減速するかってくらいに、減速してくれます。逆に追突されて危ないんじゃないかと思いますけど、周りを見ずに一心不乱に、一生懸命ハンドルを回しているのでしょう。まあ、そういうところだから、仕方ない。
美ヶ原一帯の鈍重地帯を抜け出して、地元車しか走っていない辺りになると、途端に快速になります。そば館の周辺は、快適そのものでした。というわけですが、これは、山の感想ではないけども、それくらいしか印象に残ってないのが、いとをかし。果たして、どこの山に登ったんだっけか。ああ、牛伏山だったか。印象に残らない山だった。この山、歩行距離が2.2kmもあったのか。それが意外だった。
信濃霧山ダッタンそばを食べた後は、気を取り直して、この日、最後に登った山というか池ですけど、そこへ向けて移動しました。つづく。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:104人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する