記録ID: 8505492
全員に公開
沢登り
中央アルプス
岩倉川本流
2025年08月03日(日) [日帰り]


- GPS
- 06:21
- 距離
- 7.9km
- 登り
- 415m
- 下り
- 425m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:21
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 6:21
距離 7.9km
登り 415m
下り 425m
6:17
381分
スタート地点
12:38
ゴール地点
天候 | 晴れ。前日夕方にまとまって降った。午後から雷雨の予定のため早出。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | 道の駅大桑に前泊。蒸し暑くて眠れなかった。 前泊のお風呂はフォレスパあてら。夕飯はキッチンくらんぼ(ランチ15:00まで 夜17:00から) 丁寧に作られたご飯で本当に美味しかった。事前予約推奨。 帰路の温泉はせせらぎの四季。ご飯どころ併設21:00までで助かるし、休憩室があるので、仮眠もできる。 https://kiso-spa.com/ |
写真
ここは登らないほうがいい。滑りがすごい。ラバーソールで来たのにタワシを忘れて難儀。そもそも樽ヶ沢遡行の下降に使われる沢なので、下降できるということは簡単な沢なのです。右に簡単な巻道あり・推奨。
装備
共同装備 |
ロープ50m (使用したのは1箇所) ※この滝は登らないほうがいい
|
---|
感想
2年前に遡行した樽ヶ沢の下降に使った岩倉川が、あまりにも綺麗でいつか遡行してみたいと思っていた。よく考えたら下降に使える沢ということは簡単な沢ということだし、一緒に行く人たちにはつまらないかなあと心配しながら南木曽まで。
易しいけどそれ以上に美しい沢で、心配は取り越し苦労だった。
一箇所ステミングが難しいところと、大きな釜をもった非常に滑る滝がある。
非常に滑る滝は右に簡単な巻きがあるので登らないほうがいい。
リーダーがロープを出してくれてフォローで、クラッククライミングでやるムーブを初めて沢で使った(チキンウィング)。
沢遡行しているとクライミングで練習するテクニックが本当に出てきていちいち驚かされ、練習は無駄ではないとしみじみしじみ。
泳ぎの沢はスマホの濡れや地形図の濡れなど、気を遣うことが違い、良い経験になった。
買ったばかりのスカイフックを水中深くに落としてしまった。
月末の柿其渓谷にはゴーグルもっていこ…
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:68人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する