ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8506014
全員に公開
沢登り
奥武蔵

大持沢(一の鳥居より二俣の少し先まで)

2025年08月03日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:27
距離
4.3km
登り
444m
下り
437m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:18
休憩
0:00
合計
2:18
距離 4.3km 登り 444m 下り 437m
6:04
138
天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
一の鳥居駐車場に停めさせてもらいました(トイレあり・チリ紙あり)
到着時の5時半で十分な空きあり
下山時で満車

※新しく出来た少し下にある登山者用駐車場は下山時でも十分な空きがありました
コース状況/
危険箇所等
概ね良好
不安に感じた滝は巻きましたが初心者の私でも大体登れました
下山は白山書房「ウォーターウォーキング1」を参考に仕事道とやらで戻りました(一部崩落してますが問題なく歩けました※落石には注意が必要)
その他周辺情報 セブンイレブン秩父横瀬店(24)
武甲山の登山口、一の鳥居Pよりスタート
2025年08月03日 06:01撮影 by  SH-53C, SHARP
10
8/3 6:01
武甲山の登山口、一の鳥居Pよりスタート
先ずは林道歩き
2025年08月03日 06:05撮影 by  SH-53C, SHARP
9
8/3 6:05
先ずは林道歩き
ロープを越えて先に進みます
2025年08月03日 06:10撮影 by  SH-53C, SHARP
8
8/3 6:10
ロープを越えて先に進みます
なんだか騒がしいと思ったら猿の群れに遭遇
2025年08月03日 06:10撮影 by  SH-53C, SHARP
12
8/3 6:10
なんだか騒がしいと思ったら猿の群れに遭遇
上大持沢橋は渡らずに右へ
2025年08月03日 06:13撮影 by  SH-53C, SHARP
7
8/3 6:13
上大持沢橋は渡らずに右へ
この堰堤を過ぎてから入渓しました
2025年08月03日 06:15撮影 by  SH-53C, SHARP
7
8/3 6:15
この堰堤を過ぎてから入渓しました
沢水はひゃっこくて気持ちいいだ!
2025年08月03日 06:17撮影 by  SH-53C, SHARP
11
8/3 6:17
沢水はひゃっこくて気持ちいいだ!
ミズ(ウワバミソウ)
2025年08月03日 06:18撮影 by  SH-53C, SHARP
8
8/3 6:18
ミズ(ウワバミソウ)
腰まで浸かり沢登りと言うより水風呂を楽しむ笑
2025年08月03日 06:26撮影 by  SH-53C, SHARP
12
8/3 6:26
腰まで浸かり沢登りと言うより水風呂を楽しむ笑
登れなかった滝はこのお助けロープで巻く
重たい体をよっこらしょ
2025年08月03日 06:31撮影 by  SH-53C, SHARP
12
8/3 6:31
登れなかった滝はこのお助けロープで巻く
重たい体をよっこらしょ
一応、沢登りっぽい写真も撮ってみる
いや、全然ぽくない?
2025年08月03日 06:38撮影 by  SH-53C, SHARP
10
8/3 6:38
一応、沢登りっぽい写真も撮ってみる
いや、全然ぽくない?
ここはおへそまで浸かれました
♪いい湯だな、アハハ
2025年08月03日 06:52撮影 by  SH-53C, SHARP
14
8/3 6:52
ここはおへそまで浸かれました
♪いい湯だな、アハハ
もう終盤ですがイワタバコがちらほらとあります
2025年08月03日 07:02撮影 by  SH-53C, SHARP
11
8/3 7:02
もう終盤ですがイワタバコがちらほらとあります
2025年08月03日 07:09撮影 by  SH-53C, SHARP
11
8/3 7:09
へっぴり腰でよじ登る情けない姿を見られていたようです笑
2025年08月03日 07:21撮影 by  SH-53C, SHARP
11
8/3 7:21
へっぴり腰でよじ登る情けない姿を見られていたようです笑
二俣に到着
2025年08月03日 07:25撮影 by  SH-53C, SHARP
9
8/3 7:25
二俣に到着
皆さんの記録で見た二俣にある炭焼き窯
珍しく崩れてないようですね
2025年08月03日 07:25撮影 by  SH-53C, SHARP
11
8/3 7:25
皆さんの記録で見た二俣にある炭焼き窯
珍しく崩れてないようですね
計画では二俣で引返す予定でしたが右側の沢に小滝がいくつか見えるので行ってみます
2025年08月03日 07:26撮影 by  SH-53C, SHARP
9
8/3 7:26
計画では二俣で引返す予定でしたが右側の沢に小滝がいくつか見えるので行ってみます
2025年08月03日 07:30撮影 by  SH-53C, SHARP
12
8/3 7:30
2025年08月03日 07:40撮影 by  SH-53C, SHARP
12
8/3 7:40
ちょっとおっかなそうな滝にチャレンジして何とかよじ登れたので今日はここまで
おやつを食べてから書籍に載っていた仕事道とやらで下山します
2025年08月03日 07:41撮影 by  SH-53C, SHARP
14
8/3 7:41
ちょっとおっかなそうな滝にチャレンジして何とかよじ登れたので今日はここまで
おやつを食べてから書籍に載っていた仕事道とやらで下山します
仕事道は最初細かったが直ぐにしっかりとした道になりました
※3回ほど沢を渡ります、また一部崩落しているところもありましたが歩行可です
2025年08月03日 08:01撮影 by  SH-53C, SHARP
10
8/3 8:01
仕事道は最初細かったが直ぐにしっかりとした道になりました
※3回ほど沢を渡ります、また一部崩落しているところもありましたが歩行可です
あっと言う間に林道へ戻れました
このくらいが私には調度良いです
2025年08月03日 08:14撮影 by  SH-53C, SHARP
9
8/3 8:14
あっと言う間に林道へ戻れました
このくらいが私には調度良いです
ずっと日陰だったので日に当たると結構な暑さだと気付く
2025年08月03日 08:16撮影 by  SH-53C, SHARP
9
8/3 8:16
ずっと日陰だったので日に当たると結構な暑さだと気付く
注意人物だ!笑
2025年08月03日 08:26撮影 by  SH-53C, SHARP
13
8/3 8:26
注意人物だ!笑
8時29分
無事に下山しました
涼しくて最高でした
12
8時29分
無事に下山しました
涼しくて最高でした
撮影機器:

装備

個人装備
渓流たび ヘルメット 手袋 ホイッスル 濡れて困るものはドライバッグに(Newアイテムとしてジップロックではなく本物のドライバッグを購入)

感想

本当は2日の早朝より星空を眺めながらのハイキングを計画していましたが日の出前の時間帯は曇り予報なので諦めて翌日の3日に自宅から程近い沢登りに変更しました

前回の記録、白谷沢と同じくビギナー向けとされる生川の支流、大持沢で沢登りをして来ました

水しぶきを浴びながらドキドキ・ワクワク
涼しく過ごせて満足してます
とても楽しかったです

直近の山行記録と昨年の山行記録、白山書房ウォーターウォーキング1を参考にさせてもらいました
ありがとうございました

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:126人

コメント

水遊びにハマっちゃってますね😂

でもこれが気持ち良い出んですよね♡
体がキンキンに冷えて外が暖かく感じません?笑
水道水ではキンキンにはなりませんもの😑←夏は水しか使わない派(笑)

登山を始める前に細久保谷に入りに行ってたのですが帰り30分くらいはエアコンOFFで十分なくらいでしたよ🥶

最後の注意人物だ!に声出して笑ってしまい「急に笑うなよ!」と助手席から言われた私です(笑)
涼しくなるレコありがとうございました😊
2025/8/3 16:33
いいねいいね
1
噂のハセさん(╯⊙ω⊙╰)さん
過去にもやったネタですが笑って頂け嬉しいです
代替案は迷わずビギナー向けの水浴びとなりました笑
やはり涼しく過ごせるのは良いです
次はもっと歩かず、お弁当持ってずっと水に浸かるだけでも良いかな?と笑←結構本気

細久保谷、全く知らなかったのでちょいと検索しました
浦山ダムの奥で渓流釣りをしてたのでしょうか?

浦山ダムあたりは以前、ミヤマクワガタ採取やオフロードバイクで林道ツーリングを楽しみに何度か訪れた事ありますが詳しくはわからずです

場所違いでしたら失礼しました

しょうもない記録にご訪問、拍手にコメントまで頂きありがとうございました
2025/8/3 18:08
いいねいいね
2
sankinoさん

再び(笑)

多分合ってます🙆🏻
砂利道で超おっかない林道を登った先にあるゲートがあった付近に行ってました(笑)
考えたらゲートの先の道が気になりますね🤔

ちなみに川に入りに行ってただけです😂
2025/8/4 9:46
いいねいいね
1
噂のハセさん(╯⊙ω⊙╰)さん
天目山林道だとしたらダートになってよーし、アクセル全開バリバリだせ!と思ったらゲートあった記憶があります

涼みに川遊びだったのですね
良いですよね👍

お互いヤマレコを始める前に実はニアミスしてた?笑
再びコメントありがとうございました
2025/8/4 12:00
いいねいいね
2
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら