記録ID: 8507272
全員に公開
ハイキング
東海
ゆっくり散策・本宮山!
2025年08月03日(日) [日帰り]


- GPS
- 01:53
- 距離
- 6.1km
- 登り
- 288m
- 下り
- 288m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 1:50
- 休憩
- 0:03
- 合計
- 1:53
距離 6.1km
登り 288m
下り 288m
10:06
ゴール地点
天候 | 晴れ!猛暑🥵 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
良好です。 |
その他周辺情報 | 本宮の湯♨700円 |
写真
提灯🏮のデザインは本宮の湯200円タオルと同じですね!😺さすがに、タオルにあるホントにグーの駄洒落😱😨は書いていませんね!🤣🤣🤣
ここには八ヶ岳の青年小屋にある遠い飲み屋の提灯🏮はありません!🤣🤣🤣
ここには八ヶ岳の青年小屋にある遠い飲み屋の提灯🏮はありません!🤣🤣🤣
今日は三河本宮山の回でしたが帰路途中、豊田の猿投山登山口😋🍴近くの道沿いの八百屋さんに寄りました。😺
猿投の桃🍑ですね!😋🍴
全国的には岡山や山梨の桃🍑が有名ですが、愛知県豊田市猿投地区でも糖度20を超える美味しい桃🍑が採れます。😋🍴
7/20日に猿投山に登ったときに135オバサン😾とオジサン😺の実家にお中元🍑を贈ったのですがよほど美味しかったのか?珍しく御礼の手紙✉が来て😨その時、入院中だったオバサン😾にバレてしまい、オバサン😾の快気祝いで買って帰るハメになりました。😅😅
オバサン😾は美味しい!😻美味しい!😋🍴と言って一人で平らげた😨😱のは言うまでもありません。😅😅
昨今の物価高!オヤジ😺の小遣いなど大幅カット💸😭😨😱の世の中!フトコロはお寒い🥶オジサン😺への罰ゲームみたいな一日となりました。🤣🤣🤣
猿投の桃🍑ですね!😋🍴
全国的には岡山や山梨の桃🍑が有名ですが、愛知県豊田市猿投地区でも糖度20を超える美味しい桃🍑が採れます。😋🍴
7/20日に猿投山に登ったときに135オバサン😾とオジサン😺の実家にお中元🍑を贈ったのですがよほど美味しかったのか?珍しく御礼の手紙✉が来て😨その時、入院中だったオバサン😾にバレてしまい、オバサン😾の快気祝いで買って帰るハメになりました。😅😅
オバサン😾は美味しい!😻美味しい!😋🍴と言って一人で平らげた😨😱のは言うまでもありません。😅😅
昨今の物価高!オヤジ😺の小遣いなど大幅カット💸😭😨😱の世の中!フトコロはお寒い🥶オジサン😺への罰ゲームみたいな一日となりました。🤣🤣🤣
感想
猛暑🥵の三河本宮山を散策してきました。😺
土曜日、会社からヘルプがあり、急遽仕事をしたのですが普段の業務にはない長い梯子の登り下りで右太股に違和感が生じ、夜は足が攣って往生😭😨😱しました。😅😅
日曜は少しでも登りたいと思い、軽く宮路山のみにするか、予定通り三河本宮山にするかで迷いましたが本宮山に登りました。😺
車🚙を運転中、右足が痛かった😭こともあり、行ける所まででいいや!と思い、猛暑🥵もあって無理しない所まで登り、下山しました。😺
三河本宮山の全ての登山道ルートを一度は歩いているのですが、表の林道と本宮山スカイラインは歩いたことがなく、今回、林道の一部を初めて歩いたのですがなかなか新鮮でした。😺林道は谷歩きの要素もあって水場があることには驚きましたね。😺
まあ、もう少し40℃超え🥵の時期は続くのかと思いますが、足の方も直ぐに治ると思いますので、今月中に150回目の三河本宮山登頂を達成したいと思います。🙇😺
まあ、出来れば日の出🌄前の涼しい時間から登るのがいいですかね!🤣🤣🤣
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:791人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こんなようなこともあるかとは思います。
無理もせずに下山できればそれに越したことはありません。いつもと違うコースを歩き新しい発見が出来たのも良いですね。
いつものように温泉に入っていつもの本宮定食を食べることが出来て大事にいたらなくてよかったです。
私は先週末は車のドライブだけで山に登ることが出来ませんでした。暑さに負けて最初の一歩を踏み出すことが出来なかったという感じです。
ご心配掛けてすいません。🙇🙇
身の程は承知していますので無理はしないように登りました。😺
宮路山でも良かったのですが、足が痛いのに本宮山に登ったのは、やはり本宮山が好きなのだと思いますね。😺
本宮の湯と本宮定食はどうしてもとは思いました。😺
しかし暑い熱中症警戒アラート発令中は登るものではないと思いました。🙇🙇
今年は半端なく暑い🥵ので、もう少し状況を考えてから暑さも少ない山を選べば良かったと反省していますね!🙇🙇
あきたさんが登らなかったのは賢明な判断だと思います。🙇😺
エアコンが効いた部屋でグダっている世の中の方々にoji3さんの頑張っているお姿をお見せしたいですね💦
その後足の調子はどうでしょうか?
無理をせず引き返したのはさすがの判断だったかと思います👍
これ以上痛めては大変ですからね😨
同時に山への愛も感じました♡
新しい道って新たな発見があったりとワクワクしますよね🙌
新鮮な気持ちで歩けたのではないでしょうか?
それにしても素敵な沢や水場ですねぇ🤤
ルートも多彩ですし高尾山と肩を並べる山という事で良いのではないでしょうか?
舗装路=1号路的な…笑
途中の熊さんも何となくヒャッハー猿に似ていますし😂
そして最後の本宮定食!!!
飯中に見ても食いたくなりました(笑)
サッパリ系ですが日本人なら嫌いな人はいないんじゃないか?ってツボをついてるメニューですね😍
そうめんの薬味にミョウガがついているところがもう優勝♡♡♡
(´-`).。oO(家の前のミョウガ草ボーボーで取りに行く勇気がなくなってしまった…笑)
山の愛を感じるレコありがとうございました🙏
7月にオジサン😺は1週サボりましたが、翌週は調子に乗れなかったこともあり、今月はサボらずに少しでも登りたいとは思いました。😺
足は少しずつ治っている感じですので、来週もどこかには登りますよ!🤣🤣
リンボー🚧…ぢゃなかった、林道は正直驚きの連続で、予想外に斜度があったことと、水場があったのには驚きましたが、確かに新しい所はワクワクしますね!😺👍
愛知県人気の山は本宮山、猿投、宇連などは本当に複数のルートがあり、難易度で選べるのがいいですね。😺👍
森のクマさんは少し劣化が進んでいましたが、それはそれで味わいある優しい雰囲気でしたね!😺
そしてお待たせの本宮定食はミョウガはさっぱりして美味しかったですね!😺夏の麺には最高なのかも知れませんね!😋🍴
本宮定食!最近はオジサン😺好みのサッパリが続いて嬉しい限りですね!🙇😺
オジサン足👣の具合は大丈夫ですか、無理はしないで下さい、行けるとこれで引き返して正解ですね、おだいじになさってください♡
森の妖精かわいいです✨
本宮定食めちゃめちゃおいしそう
もももおいしそう
奥様もご退院されたようで良かったです😍
足👣の件、ありがとうございます!🙇😺
まあ、少し登れば山頂まで行けるか、引き返すかは早く判断する方😺なのですが、余力をもって下山できるかを一つの目安としています。🙇🙇
森の妖精👼はたまたま上を見たらいらっしゃいました。😺
少し風化しているところが、何となく味わいあるお姿👼でしたね!😺👍
本宮定食は暑い🥵夏にはもってこい!のサッパリ系で美味しく栄養バランスもいいメニューでしたね!😋🍴
ただ、猿投のもも🍑🍑!
いくら美味しいとは言ってもかなり大きいのに135オバサン😾が目の前でアッサリと2つも平らげられたのは…驚きというか😨女性👸は甘い物は別腹だと思いましたね。😅😅女子って細い体の何処に大きなもも🍑二つ入るのでしょうか?…。😅謎ですね。😅😅
緑深くて綺麗な東北も暑そう🥵ですね!🙇🙇
秋田で37℃でしたら山に登らず、ババヘラのアイス🍦ですかね!😋🍴
本宮山も大して歩いていないのに体重が3キロ落ちました。😅😅😅
森の妖精👼さんはおそらく、誰かが落としたマスコット人形を木🌲に吊したのかと思いますが、少し風化しているところが逆に味わいあるお姿になっていましたね。😺🙇
暑い🥵と温泉は最高ですし、定食を食べると力が沸いて元気になれるのがいいですね!😺🙇
最近の本宮定食はサッパリ系が多いので食欲なくても食べられるのがありがたい限りですね!🙇😺
予告通りの本宮山でしたが、ハンデを課せられましたか😭
そんな状況でも、へぇーって、思えるような写真撮って帰ってくるのは、サスガです👏🏻
本宮山ではないですが、帰りに寄られた猿投山界隈、桃🍑採れるんですね。新たな魅力ですね猿投って、本宮山のレコなのにスンマセン🙇♂️
指名試合でノックアウト🥊されました!😫😱
まあ、体温と同程度の山から逃げなかったことだけでもとは思います。🤣🤣
次回150回目のタイトルマッチ🥊頑張りま〜す!🤣🤣🤣
猿投の林道もですが、本宮山の林道もなかなか良かったです。😺三河本宮山の源流天一浪さんは標高700m超えにありますので、今回はお預けとなりました。🤣🤣
135オバサン😾の機嫌取りで、猿投に寄りましたが、この時期の猿投の桃🍑は糖度も20超えの甘さと美味しさで人気がありますが2玉1,000円前後ですね!😺
猿投界隈は猿投マルシェや猿投青果など少し古めのお店ですと、季節にもよりますが、桃、スイカ、梨、松茸、自然薯など美味しい山と畑の幸が並びます。😺
愛知県!何気に農業県でもあります!😺👍
仕事中に足を痛めたなんて、悔し過ぎます😣
お小遣いで奥さまに桃を買って帰るなんて、優しいですね!🥰
爪の垢、下さい!くまモンに飲ませます😁
普段やらない電気設備の保守点検で、登山みたいに、ヘルメットの上からヘッドライト付けてハーネスとカラビナ持って梯子を何度も上り下りしていたら右足が痛くなり、夜は足が攣って往生しました。😭😨
ただ、山をサボりたくなかったので、右足痛いままアクセル🚙踏んで本宮山を少し楽しんできました。😺🙇
桃🍑ですが、2人の実家の中元もオバサン😾へのお土産もオジサン😺のお小遣いで買いました。😅😅
数年前も青森県の岩木山に登ったときも同じようなことがあり、その時はリンゴ🍎と嶽きみ🌽でしたね!🤣🤣🤣
我が家族は結構、山の幸に目がないようで、家族平和のために貴重なお小遣いを使っているオジサン😺でございます!🤣🤣
まあ、くまもん🐻さんもmayuさんに、そのうち甘いご褒美を差し出すようになりますよ!🤣🤣
年齢を重ねるとオヤジ👨などカミさん👩には頭上がりませんので。🙇🙇🙇😅😅😅
土曜日出勤で足攣りの後、本宮山へ行かれるとは😮
まずは土曜出勤お疲れ様です。
私も、足が攣っていても、山に出かけたと思いますね。
でも、途中で引き返す判断は立派です。
私なら、そのまま進んで、梯子岩から転がり落ちていたかも知れません😱その前に、元々暑さに弱いので、この時期には低山には行きませんが・・・😓(百々ヶ峰と金華山以外は・・・)
きっと、150回目は、もっと万全な体制で登りなさいと言う、本宮山の神のお告げかも知れませんよ。
そろそろ、本宮山定食が食べたくなってきましたね😋
ありがとうございます。🙇😺
まあ、久しぶり電気💡の設備の保安点検でしたが、ヘルメットにヘッドライト、ハーネスにカラビナと岩場の登山と同じスタイルでしたね!🤣🤣
本宮山は山頂までは行けるとは思いましたが、足痛と暑さ🥵もあって途中までと決めて登りました。😺来週もそのまた来週も…ありますので!🤣🤣
150回目は万全を期して登りたいですね!😺ちなみに本宮山に登る時は登山用ですが、ヘッドライト、ヘルメット、カラビナ、スリング、ハーネス、20mザイルは重りとしてザックに入っています。🤣🤣(装備かい!😠)
まあ、体調万全が何よりですね!😺👍
本宮定食は最近サッパリ系が多いですが、ガッツリなら豚カツの穂の国定食がshunさんをお待ちしているものと思います。🙇😺
猛暑で足が痛い中にもかかわらずの本宮山歩き、凄いですね。
135oji3さんの気力・体力もさりながら、車の走行距離にも関心しました。大事に乗られてますね、私の車も198千km、まだまだ頑張ってもらうことにします。
初めまして🙇。
ery100さんの山行プロフィールを拝読して、その凄さに敬服いたします。🙇🙇
オジサン😺は体力ありませんが、やはり、山が好きなのか、少しだけでも歩けたらという思いですね。🙇🙇しかも今回は初めて歩いた所で発見もあり、良かったです。🙇😺
登山やっていると、車🚙の走行距離は伸びてしまいますね!🤣🤣
一応、走行前点検とか空気圧、オイルなどの点検は欠かさないようにはしています!😺
車🚙に走って貰えないと大好きな山にも行けませんので。🙇🙇
約20万キロですと、少し手を入れる必要はあるのかも知れませんが、車🚙としてはこれからですかね!😺👍
コメントありがとうございました。🙇🙇😺
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する