西沢渓谷 de 涼を求める💦


- GPS
- 03:45
- 距離
- 10.4km
- 登り
- 737m
- 下り
- 743m
コースタイム
- 山行
- 2:46
- 休憩
- 0:59
- 合計
- 3:45
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | 道の駅みとみ 山梨県山梨市三富川浦1822−1 📝冷えた桃が100円で売っていました! その場で頂く最高です! 笛吹農園直売所 山梨県山梨市牧丘町成沢711 📝桃をはじめとしたフルーツの直売所! もぅ少ししたらぶどうだね! 和田農園 山梨県甲州市塩山上栗生野903 📝桃ぉ〜 松永園 山梨県甲州市塩山上萩原460 📝試食に桃1つ。甘くて美味しい! |
写真
装備
個人装備 |
メッシュインナー
長袖シャツ
ウインドブレーカー
ポンチョ
グローブ
グローブ(防風)
ズボン
靴下(薄)
登山靴
レジャーシート
笛
行動食
飲料
日焼け止め
携帯(GPS/地図/ コンパス/カメラ/計画書)
時計
サングラス
帽子
ストック
モバイルバッテリー
|
---|
感想
こんにちは👋
本当は昇仙峡でも登ろぅかな🤔と思っていたんですが…山梨の暑さ、舐めていました。前日の夕方、甲府市の辺りを車で走っていたら車外温度42℃表示🔥
コレ、昇仙峡の登口500m辺りって激アツなのでは💦ぅん、そんな所で車中泊なんてムリ×ムリ×ムリ😱じゃぁ〜どぅしよう?また大菩薩嶺?標高はあるけど先日も登ったし…涼みたいので西沢渓谷にすることに!
道の駅みとみ、標高1,100mくらぃだし少しは涼しいかな…って🤭
実際は…はぃ市街より10℃くらぃ違ってました👏夜に雷雨もあったし…。
起きたのは7時過ぎ。今回は寝坊じゃありません🤨西沢渓谷は陽が昇った方がキレイだからね😁といぅことで8時近くに出発💨って既にちょっと暑い💦
徳ちゃんまでは黙々と歩く感じ…と思ったんですが、きのこぉ〜🍄🟫色々なきのこ🍄🟫が沢山で歩みが止まる…えぇ〜撮影です📷?でもお気に入りの真っ赤な傘のきのこ🍄はなかったなぁ〜🤔
徳ちゃんを過ぎ笛吹川の吊橋手前まで来ると、湿った岩肌…そぅイワタバコォ〜!葉はあるけど花は…あったぁ〜😆咲いているモノは少なかったけどテンション上がるぅ〜⤴夢中でスマホを向けてパシャリ×パシャリ×パシャリ😆中々先に進まない😅
吊橋で太陽光をガンガン浴びた後は少し歩いて…深い青色の「三重の滝」。何度見てもキレー✨?暫し眺め、青ぃ水面を堪能!
そして上流、七ッ釜五段の滝を目指し歩いて行きます。沢も緑も空もいい👍?癒やされるって正にこぉ〜いぅ場所ですね!
どこも素敵な景色を眺め、目的の「七ッ釜五段の滝」に到着👏一番下の滝から数段上の滝壺までを一望し…ステキィ〜😍滝の横を歩きながら色々な色を見せる滝壺を眺めて行きます。ん〜お気に入りは上から○番目?
七ッ釜五段の滝を登りきった辺りで沢に下り、岩の上に陣取りお昼ごはん。いや朝ごはん?沢を眺めながら頂くいなり寿司、最高!
景色を眺めながらのぉ〜んびり✨?癒やされるぅ〜。コレに🍶があったら完璧?帰れなくなるけど😏
のんびりを満喫した所でUターン。再び七ッ釜の滝を堪能し、岩場に咲くイワタバコを堪能し…沢に滝にと堪能しながら下山(?)。
行きも良かったけど、帰りも良かったぁ〜。暑かったけどね😅
道の駅みとみまで戻った所でゴォ〜ル。冷えた桃が100円で売っていたのでその場で頂く!桃で水分補給なんて贅沢ぅ〜。
その後、直売所に数ヵ所寄り、桃を仕入れて帰るのでした…。
わ〜フルーツ天国、山梨!
桃がいっぱい🍑
美味しそう〜
って甲府車外温度42度ってヤバいです…
みとみの道の駅でも暑かったのでは?
でも雷雨があったという事は少しは涼しくなったのですかね…?
西沢渓谷…それにしてもキレイですね⤴️
やはり渓谷だから涼しいのですかね?
西沢渓谷行った事ないんですよ…
とても良さそうな場所ですね!
しかしイワタバコは不思議な形してますよね〜
キノコもたくさんニョキニョキしていたみたいで楽しかった事と思います🤭
行きたいな〜🤭
おつかれさまでした🙏
コメントありがとうございます🙏
はぃフルーツ天国、山梨県🍑
この時期は桃とプラムが多いですね!
どっちも好き😋
ビックリでしょ!
流石盆地で暑いと有名な山梨ですよね!
でも道の駅みとみは標高1,100mにあるので、下より全然涼しいですよ。まぁ車中泊のときは時折扇風機回したりしますが🤭
西沢渓谷は好きな渓谷の1つです。少し前までは七ツ釜五段の滝までの道が崩れて行けなかったんですが…復旧してくれた方々に感謝ですよ🙏
そして涼しい…ところにより無風ですが💦沢沿い滝沿いは涼しいですよぉ〜😆
新緑、紅葉の時期は混みますが…オススメです!
この時期はイワタバコですね!湿った岩肌に咲くイワタバコ、涼しげでいいですよね🤭
もちろんきのこも沢山!
ぜひ、涼みに訪れてみて下さい!
そして山梨のフルーツを…
ありがとうございました🙏
ムーミンおばさんは、
暑さでバテバテ😰
もう、8月は山に行く体力がないかも
(^o^;)
それはそうと
西沢渓谷 行った事ないので
行ってみたい〜🚙
滝 滝壺 西沢ブルー
キレイな色に撮れてて
さすがVaronさん❗
どっかのカメラマンとは
えらい違いですよ😅
そして、
やまなしの桃🍑
戦利品として最高ですね〜
今年は、まだ食べてないんです😭
プラムがサービスなんて
かなり、、、桃を大人買いしますね
分かりますよ〜
リッチなVaronさん〜
お裾分けで、送って欲しいけど
桃🍑
ん
瑞牆山から
連チャン?
どんだけパワーがあるの、、、
羨ましいけど🎉🎉🎉
コメントありがとうございます🙏
私も外は暑くてダメですねぇ〜💦オフィスでガンガン冷やして…一歩外に出た瞬間ジュッて焼ける気が🔥
こぅ暑いと低山はキツィですねぇ〜😅
西沢渓谷行かれたことないんですね🤔西沢渓谷と言えば、七ツ釜五段の滝と三重の滝が特に絵になりますね!三重の滝が一番ブルーかも🤔
他にも沢や滝、木々の緑と目を楽しませてくれます。是非、日の当たる時間に訪れてみて下さい!
戦利品、いぃ〜でしょ🤭アレ、信玄餅含めて1万以下なんですよ😁直売所、安いねぇ〜。しかも試食は桃1つ🤭
折角なので実家に2箱届けてみました🤭
はぃ瑞牆山の翌日に西沢渓谷行きました。単に桃ゲットするつぃでに…って感じです。
本当は昇仙峡行きたかったんですが…標高低いので暑いかなぁ〜って💦
西沢渓谷、この時期は空いていて七ツ釜五段の滝からUターンできるので、そんなに疲れませんよ!
紅葉シーズンは一方通行ですが…
是非、訪れてみて下さい!
ありがとうございました🙏
西沢渓谷への山行、お疲れ様でした。
先日の瑞牆山に続いて西沢渓谷…
恥ずかしながら、私はまったく知らないところばかりです。
瑞牆山は百名山だったんですね。
西沢渓谷のようなところ、大好きですよ。
私が行ったことがあるスッカン沢とか滝川渓谷とは、また違った感じですね。
スッカンブルーとはまた違った色ですよね。
西澤ブルーですか!
この深い緑色は何かの鉱物が溶け込んでいることによる色なのか、それとも周辺の草木の葉の緑を映している色なのか…
ネットで調べてみたら…
コバルトブルーやアクアブルーと表現される、透き通った青色
とありました。
花崗岩質の川床が光を反射することで、独特の輝きを生み出すため
だそうです。
七ッ釜五段の滝も独特の形がいいですね。
釜って感じがします。
ワイルドというより、なんかホッとする滝です。
8月初めの休日は山梨県への山行旅行だったんですね。
大充実の山行で良かったですね〜(^_^)ノ
コメントありがとうございます🙏
西沢渓谷を知って数年、毎年訪れてます。大菩薩嶺のあとに西沢渓谷がセットのよぅな感覚もありましたが、やっぱりいい所ですよぉ〜😆
最初読めなかった瑞牆山、そぅ日本百名山なんですよ!折角だから…あと私でも登れそうだからといぅ理由で行ってみました。あっメインは桃の仕入れです🤭これ、大事!
瑞牆山も花岡岩質なので、あの辺一体そんな感じなんでしょうね🤔
あのブルー、いいですよねぇ〜。三重の滝のブルー、七ツ釜五段の滝のグリーンってイメージですね🤔
新緑と紅葉の季節が特にいぃ〜ですよね。混みますが😅
といぅことで、桃の仕入れのための山梨でした🤭
ありがとうございました🙏
西沢渓谷、いってみたいところだったので(ヤマレコのリスト達成という、謎の理由もあってですが😅)参考になりました🙏やはり実体験で涼しいのは、とってもありがたいですね🚰
ちなみに、周回ではなく、ピストンだったんですね!
コメントありがとぅございます🙏
私の好きな渓谷ベスト5に入る西沢渓谷!
新緑の木漏れ日、夏日の涼を求めて、そして紅葉といつ行ってもステキな場所です!
是非、訪れてみて下さい!
あっ冬景色は知りません🤭
ヤマレコリスト…あまり気にして歩いてなぃなぁ〜🤔
唯一(2つ?)地元茨城の山を挑戦してますが、一行に進まない🤭
tc-mountainさんの達成リストが増えますことを🙏
あぁ〜ピストンですね!
ハイシーズンは混雑していて人とすれ違ぅのも困難ですが…
この時期は空いているので、沢沿ぃを堪能させて頂きました!
陽の角度で水面の色合ぃも変わるので飽きません!
ありがとうございました🙏
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する