日光街道(小山宿〜宇都宮宿)


- GPS
- 08:33
- 距離
- 34.7km
- 登り
- 91m
- 下り
- 5m
コースタイム
- 山行
- 7:21
- 休憩
- 1:13
- 合計
- 8:34
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
一部を除き舗装路。 |
その他周辺情報 | 宇都宮では毎年8月の第1土日「ふるさと宮祭り」を開催しているようです。今年は50回目でした。 |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
飲料
ガイド地図(ブック)
日焼け止め
保険証
携帯
時計
タオル
メガネケース
|
---|
感想
最初土曜は台風が来るとの予報だったため、今週は山が荒れているかと思い街道歩きを計画しましたが、結局台風はそれ、それなりの天気になりました。正直暑いし、どうしようか迷ったのですが、先週山遠征に行ったばかりなので、そのまま街道歩きとしました。そこそこ雲も多そうだから大丈夫かな。
さて、小山駅からスタートです。今回もあまり起伏のないコース。すぐに日光街道に合流し、県道を進みます。喜沢分岐点から教最初の細道へ入ります。細道と言っても車の通る舗装路です。途中一里塚跡らしきものを見てさらに進むと広い公園があります。羽沢公園です。ここからしばらく行ったところを斜め左に入っていったん国道と合流、国道を渡って銅市金属工業のところを左に入ります。こちらの道は車は進入禁止なので安心して歩けます。途中から車通行可の道となり、小金井駅近くで再び国道と合流します。再び国道をしばらく行き三度細道に入りますが、ここが少し厄介です。入ってすぐ右に折れますがこの道は土道。すぐに舗装路となりますが、市役所の中を突っ切るような形で続いています。駐車場の中を通るのですが、この日は立ち入り禁止となっており、迂回を強いられました。再び元の道に戻って日陰のない真っすぐな道(笹原旧道)を進んでいくと突き当たるのですが、ここからガイド地図にはない日光街道旧道の土道が続いていました。おや、と思いましたが、行けそうだったので行ってみることに。道はよく整備されて入り、途中には下石橋の一里塚の案内板もありました。もう一回突き当たったところで旧道とはお別れ、また国道に戻ります。ここからはだいぶ長く国道を歩きます。気温も上がってきたので、石橋宿のローソンでおやつをいただきながらクールダウン。さらに雀宮宿の「まつぼっくりレストランNAKAZATO」でお昼をいただきました。
お昼をいただいた後はあと8キロ程度の行程です。途中旧道痕跡に入るところもありますが、基本的に宇都宮宿の手前までは国道を歩いていきます。宇都宮宿手前の不動前で片側一車線の不動通りに入り、しばらく歩くと宇都宮宿に到着です。宇都宮宿本陣跡のある所から最寄りの東武宇都宮駅をゴールとする予定だったのですが、すっかりログを止め忘れて、東武デパートで涼んだり、オリオン通りをふらついたりのところも入ってしましました。この日は今年が50回目となる「ふるさと宮祭り」の開催日で大変にぎわっていました。出店の並ぶオリオン通りを歩いた後で、大通りを歩き二荒山神社へ。16時から開催となる本祭のイベントを少し見学してから、JR宇都宮駅へ出て、食事をして帰りました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する