ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8510830
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

日光街道(小山宿〜宇都宮宿)

2025年08月03日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:33
距離
34.7km
登り
91m
下り
5m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:21
休憩
1:13
合計
8:34
距離 34.7km 登り 91m 下り 5m
7:12
68
スタート地点
12:45
12:47
8
14:25
15:16
30
15:46
ゴール地点
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行きはJR小山駅から。ゴールは東武宇都宮駅(帰りはJR宇都宮駅に出ました)。
コース状況/
危険箇所等
一部を除き舗装路。
その他周辺情報 宇都宮では毎年8月の第1土日「ふるさと宮祭り」を開催しているようです。今年は50回目でした。
7:12 小山駅を出発します。
2025年08月03日 07:12撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
8/3 7:12
7:12 小山駅を出発します。
この交差点で日光街道に合流。
2025年08月03日 07:14撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
8/3 7:14
この交差点で日光街道に合流。
特に案内はありませんでしたが、喜沢の一里塚跡ではないかと。
2025年08月03日 07:51撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
8/3 7:51
特に案内はありませんでしたが、喜沢の一里塚跡ではないかと。
羽川公園。トイレをお借りしました。公園のトイレのわりにウォシュレットもついて、きれいでした。
2025年08月03日 08:07撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
8/3 8:07
羽川公園。トイレをお借りしました。公園のトイレのわりにウォシュレットもついて、きれいでした。
新田宿に入ります。
2025年08月03日 08:15撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
8/3 8:15
新田宿に入ります。
青木本陣跡。
2025年08月03日 08:20撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
8/3 8:20
青木本陣跡。
小金井一里塚跡。
2025年08月03日 08:43撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
8/3 8:43
小金井一里塚跡。
小金井宿本陣。
2025年08月03日 08:53撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
8/3 8:53
小金井宿本陣。
下野市役所なのですが、このあたりの道がわかりづらかった。何かイベントのためか、駐車場の一部を関係者以外立ち入り禁止にしていたので、迂回しました。
2025年08月03日 09:11撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
8/3 9:11
下野市役所なのですが、このあたりの道がわかりづらかった。何かイベントのためか、駐車場の一部を関係者以外立ち入り禁止にしていたので、迂回しました。
大越家の蔵ってやつですね。
2025年08月03日 09:17撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
8/3 9:17
大越家の蔵ってやつですね。
ガイドブックではここで国道に戻るようになっていましたが、新しく整備されたのか、土道をまっすぐ行けるようになっていました。ただ「『赤道』なので、自己責任で」と。「赤道」とは「あかみち」と読み道路法の適用外の道だそうです。
2025年08月03日 09:33撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
8/3 9:33
ガイドブックではここで国道に戻るようになっていましたが、新しく整備されたのか、土道をまっすぐ行けるようになっていました。ただ「『赤道』なので、自己責任で」と。「赤道」とは「あかみち」と読み道路法の適用外の道だそうです。
ガイドブックで「位置は不明」となっていた下石橋の一里塚跡にも案内板が。
2025年08月03日 09:36撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
8/3 9:36
ガイドブックで「位置は不明」となっていた下石橋の一里塚跡にも案内板が。
ここで今回のコースのわずかな土道終了。この先も道が続いていましたが、通り抜けできないようなのでおとなしく国道に戻ります。
2025年08月03日 09:37撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
8/3 9:37
ここで今回のコースのわずかな土道終了。この先も道が続いていましたが、通り抜けできないようなのでおとなしく国道に戻ります。
国道にも一里塚案内板が。ただ、江戸方面を向いてるので逆側から来たら注意していないと気付かないかも。
2025年08月03日 09:38撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
8/3 9:38
国道にも一里塚案内板が。ただ、江戸方面を向いてるので逆側から来たら注意していないと気付かないかも。
丸大食品の入り口に突如現れる慈母観音立像。
2025年08月03日 09:40撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
8/3 9:40
丸大食品の入り口に突如現れる慈母観音立像。
伊沢本陣跡。暑いのでこのあたりのローソンで少し休憩しました。
2025年08月03日 10:22撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
8/3 10:22
伊沢本陣跡。暑いのでこのあたりのローソンで少し休憩しました。
宇都宮市に入ります。
2025年08月03日 11:02撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
8/3 11:02
宇都宮市に入ります。
ちょうど市境のところにあるヨークベニマルでお手洗いをお借りしました。
2025年08月03日 11:15撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
8/3 11:15
ちょうど市境のところにあるヨークベニマルでお手洗いをお借りしました。
雀宮宿脇本陣跡。
2025年08月03日 11:46撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
8/3 11:46
雀宮宿脇本陣跡。
旧仮本陣芦谷家建物高麗門。
2025年08月03日 11:47撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
8/3 11:47
旧仮本陣芦谷家建物高麗門。
「まつぼっくりレストランNAKAZATO」さんでランチします。ハンバーグ。これにビュッフェ形式の前菜がついて2100円、豪華ランチでした。
2025年08月03日 12:14撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
8/3 12:14
「まつぼっくりレストランNAKAZATO」さんでランチします。ハンバーグ。これにビュッフェ形式の前菜がついて2100円、豪華ランチでした。
「まつぼっくりレストランNAKAZATO」外観。外のメニューにあったものが中にはなかったのですが、平日限定なのでしょうか?わかるようにしておいていただきたいなと思いました。まあ、おいしくいただいたので、良いのですが。
2025年08月03日 12:42撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
8/3 12:42
「まつぼっくりレストランNAKAZATO」外観。外のメニューにあったものが中にはなかったのですが、平日限定なのでしょうか?わかるようにしておいていただきたいなと思いました。まあ、おいしくいただいたので、良いのですが。
寿鶴薬師堂。
2025年08月03日 13:09撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
8/3 13:09
寿鶴薬師堂。
大エノキ。
2025年08月03日 13:32撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
8/3 13:32
大エノキ。
宇都宮宿に入ってきます。
2025年08月03日 14:10撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
8/3 14:10
宇都宮宿に入ってきます。
ゴールの宇都宮宿本陣跡の大イチョウ。
2025年08月03日 14:13撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
8/3 14:13
ゴールの宇都宮宿本陣跡の大イチョウ。
宇都宮宿本陣跡の説明板。
2025年08月03日 14:14撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
8/3 14:14
宇都宮宿本陣跡の説明板。
日光街道と奥州街道の追分。
2025年08月03日 14:15撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
8/3 14:15
日光街道と奥州街道の追分。
日光街道と奥州街道の追分説明。
2025年08月03日 14:15撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
8/3 14:15
日光街道と奥州街道の追分説明。
追分から奥州街道の方に少し歩きました。池上町。
2025年08月03日 14:20撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
8/3 14:20
追分から奥州街道の方に少し歩きました。池上町。
この交差点で奥州街道からも離れます。奥州街道行くときはここからでいいか。
2025年08月03日 14:20撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
8/3 14:20
この交差点で奥州街道からも離れます。奥州街道行くときはここからでいいか。
東武日光駅にゴール。この後しばらくログを止め忘れていました。
2025年08月03日 14:22撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
8/3 14:22
東武日光駅にゴール。この後しばらくログを止め忘れていました。
ふるさと宮祭りでにぎわうオリオン通りをぷらぷらしてから二荒山神社へ。
2025年08月03日 16:09撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
8/3 16:09
ふるさと宮祭りでにぎわうオリオン通りをぷらぷらしてから二荒山神社へ。
階段上からお祭りの方を見下ろします。
2025年08月03日 16:12撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
8/3 16:12
階段上からお祭りの方を見下ろします。

装備

個人装備
Tシャツ ズボン 靴下 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 飲料 ガイド地図(ブック) 日焼け止め 保険証 携帯 時計 タオル メガネケース

感想

 最初土曜は台風が来るとの予報だったため、今週は山が荒れているかと思い街道歩きを計画しましたが、結局台風はそれ、それなりの天気になりました。正直暑いし、どうしようか迷ったのですが、先週山遠征に行ったばかりなので、そのまま街道歩きとしました。そこそこ雲も多そうだから大丈夫かな。
 さて、小山駅からスタートです。今回もあまり起伏のないコース。すぐに日光街道に合流し、県道を進みます。喜沢分岐点から教最初の細道へ入ります。細道と言っても車の通る舗装路です。途中一里塚跡らしきものを見てさらに進むと広い公園があります。羽沢公園です。ここからしばらく行ったところを斜め左に入っていったん国道と合流、国道を渡って銅市金属工業のところを左に入ります。こちらの道は車は進入禁止なので安心して歩けます。途中から車通行可の道となり、小金井駅近くで再び国道と合流します。再び国道をしばらく行き三度細道に入りますが、ここが少し厄介です。入ってすぐ右に折れますがこの道は土道。すぐに舗装路となりますが、市役所の中を突っ切るような形で続いています。駐車場の中を通るのですが、この日は立ち入り禁止となっており、迂回を強いられました。再び元の道に戻って日陰のない真っすぐな道(笹原旧道)を進んでいくと突き当たるのですが、ここからガイド地図にはない日光街道旧道の土道が続いていました。おや、と思いましたが、行けそうだったので行ってみることに。道はよく整備されて入り、途中には下石橋の一里塚の案内板もありました。もう一回突き当たったところで旧道とはお別れ、また国道に戻ります。ここからはだいぶ長く国道を歩きます。気温も上がってきたので、石橋宿のローソンでおやつをいただきながらクールダウン。さらに雀宮宿の「まつぼっくりレストランNAKAZATO」でお昼をいただきました。
 お昼をいただいた後はあと8キロ程度の行程です。途中旧道痕跡に入るところもありますが、基本的に宇都宮宿の手前までは国道を歩いていきます。宇都宮宿手前の不動前で片側一車線の不動通りに入り、しばらく歩くと宇都宮宿に到着です。宇都宮宿本陣跡のある所から最寄りの東武宇都宮駅をゴールとする予定だったのですが、すっかりログを止め忘れて、東武デパートで涼んだり、オリオン通りをふらついたりのところも入ってしましました。この日は今年が50回目となる「ふるさと宮祭り」の開催日で大変にぎわっていました。出店の並ぶオリオン通りを歩いた後で、大通りを歩き二荒山神社へ。16時から開催となる本祭のイベントを少し見学してから、JR宇都宮駅へ出て、食事をして帰りました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:28人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら