記録ID: 8514879
全員に公開
沢登り
積丹・ニセコ・羊蹄山
伊佐内川四段滝
2025年08月02日(土) 〜
2025年08月03日(日)


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 16:21
- 距離
- 15.2km
- 登り
- 758m
- 下り
- 759m
コースタイム
1日目
- 山行
- 11:04
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 11:04
距離 8.9km
登り 715m
下り 189m
2日目
- 山行
- 4:40
- 休憩
- 0:05
- 合計
- 4:45
距離 6.2km
登り 43m
下り 570m
天候 | 弱い気圧の谷の中。曇り〜晴れ。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
初日 ・最初の3m程度の滝は右岸から巻き、次の大滝手前の段差は左岸側の巨岩の裏から巻く。 ・大滝は右岸から巻く。最初に泥付きを直登するところが怖いので一年生は空身にしてfixしたザイルにプルージグを引っかけてゴボウで登る。 ・二股の滝は右岸から巻く。巻きというより簡単な直登といった感じ。泥で滑るので念のため一年生は空身。必要ないが練習で確保してみる。 ・ナメ手前の滝は左岸から水流を被りながら登る。空身にしてザックはリーダーが左岸の巻き道から運ぶ。直登は水が冷たい。巻き道は足元が不安定で死ぬほどササが被っているのでPartyで通過するのはおすすめしない。 ・幅広3m滝は簡単なのでFree。一年目は空身で練習した後ザックを背負って登る。その次の6mの滝は右岸を確保して直登。 ・四段滝の下に一年目のザックをデポ。一段目は左岸を確保して直登。二段目と三段目は左岸を確保せず直登。いい時間なので引き返す。 ・四段滝の三段目は右岸を懸垂下降。二段目と一段目はまとめて左岸を懸垂下降。 ・6mの滝は右岸から懸垂下降。幅広3m滝はクライムダウン。 ・幅広3mの滝下の赤茶色のナメの近くの河原に戻って幕営。 2日目 ・ナメ下の滝は左岸、二股の滝は右岸、大滝は左岸をそれぞれ懸垂下降。あとは登りと同じところを通る。水が冷たいのでダイブは省略。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
Tシャツ
インナー
ズボン
防寒着
雨具
着替え
沢足袋
ハーネス
カラビナ
シュリンゲ
確保器
ザック
行動食
非常食
コッヘル
食器
米2合
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
トイレットペーパー
携帯
時計
ナイフ
シュラフカバー
ロールマット
銀マット
|
---|---|
共同装備 |
テント
ファーストエイドキット
補修用具
ツェルト
火器
燃料
ノコギリ
|
感想
アブがいつもの通り多く不快だった。ブヨもいた。後から入渓してきたHUSVに一瞬で追い抜かされた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:52人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する