記録ID: 8520136
全員に公開
講習/トレーニング
関東
手賀沼東半周TR ウォーク
2025年08月06日(水) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 03:04
- 距離
- 12.1km
- 登り
- 3m
- 下り
- 14m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:27
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 3:27
距離 12.1km
登り 3m
下り 14m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
沼の南側には北柏橋から手賀曙橋まで遊歩道、自転車道が整備されています。約9.4キロ。北側にも手賀曙橋から手賀沼公園までは遊歩道があります。一般道も利用すれば徒歩、自転車で1周(約20キロ)できます。南側は日陰が少ないので暑い時期には注意してください。 |
その他周辺情報 | 道の駅「しょうなん」は「てんと」「つばさ」の二棟があり、週末はかなり混雑します。「てんと」は農産物、地場産品などの直売所が充実しており人気があります。カフェもあります。「つばさ」は地元野菜中心のイタリアンレストラン、地元食材の定食屋さん、地元素材のベーカリー、ピーナツ製品ショップがあります。二棟とは別に地元野菜中心のメニューが豊富なレストランもあります。週末にはキッチンカーが出たり、イベントが開催されたりしており、子供が遊べる芝生広場もあるので、手賀沼散策と合わせて家族で一日楽しめます。道路を隔てて天然温泉「満天の湯」。ジョギングなどの後に汗を流すのに最適です。食事も可。北側の手賀沼親水公園「水の館」にも農産物直売所や旬菜レストランがあります。その他に鳥の博物館、「水辺のサフラン我孫子店」「手賀カフェ」など。サフランは週末の開店直後は入店待ちの行列ができます。近くには梨、トマト、イチゴの産直農家もあります。 |
写真
羽田空港に向かう旅客機が上空を通過していきます。手賀沼近くの海上自衛隊下総基地で長年行われていた対潜哨戒機P3Cの教育訓練が7月で終了、沼上空を飛ぶP 3C の姿を見ることができなくなりました。
撮影機器:
感想
久しぶりに手賀沼を訪れました。長い距離を歩くには最適の場所。今日は気温上昇が予想されていたため、半周が目標。午前9時前道の駅「しょうなん」をスタート、予想通り昼近くになって気温がぐんぐん上がってきたため半周で切り上げました。歩こうと思えば一周も可能ですが、炎天下では無理は禁物。自分で体調をコントロールできる段階で終了しました。ゴールの後は道の駅の地場産品で軽く腹ごしらえし、向かいの天然温泉「満天の湯」で汗を流してから帰途に就きました。7日は西側を半周する予定。涼しくなったら一周ウォークに挑戦します。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:20人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人