ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8523022
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根

尾瀬

2025年08月05日(火) [日帰り]
 - 拍手

コースタイム

日帰り
山行
9:40
休憩
0:00
合計
9:40
5:50
580
鳩待峠
15:30
鳩待峠
天候 晴時々曇り
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
尾瀬戸倉から鳩待峠までバス利用
コース状況/
危険箇所等
ほぼ木道です。
木道の修理作業を数か所で行っています。
はとまちベース
8月1日から営業を開始した星野リゾートが運営する「はとまちベース」です。カフェとショップがあります。バスの切符は、ここの自販機で買います。
2025年08月05日 05:51撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
8/5 5:51
はとまちベース
8月1日から営業を開始した星野リゾートが運営する「はとまちベース」です。カフェとショップがあります。バスの切符は、ここの自販機で買います。
LUCY
星野リゾートが運営する山小屋形式の宿泊施設「LUCY」です。こちらは9月1日から営業です。
2025年08月05日 05:52撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
8/5 5:52
LUCY
星野リゾートが運営する山小屋形式の宿泊施設「LUCY」です。こちらは9月1日から営業です。
ヨツバヒヨドリ
ガンクビソウ
ハリブキ
モミジカラマツ
ヨツバヒヨドリ
ガンクビソウ
ハリブキ
モミジカラマツ
オオバタケシマラン
ウド
イタドリ
ナンブアザミ
オオバタケシマラン
ウド
イタドリ
ナンブアザミ
コオニユリ
コオニユリです。クルマユリは見かけませんでした。
2025年08月05日 07:15撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
8/5 7:15
コオニユリ
コオニユリです。クルマユリは見かけませんでした。
ヤマキツネノボタン
アブラガヤ
ツルニンジン
キツリフネ
ヤマキツネノボタン
アブラガヤ
ツルニンジン
キツリフネ
ネジバナ
ネジバナは終盤です。
2025年08月05日 07:16撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
8/5 7:16
ネジバナ
ネジバナは終盤です。
ミゾソバ
ミゾソバは小さな花です。
2025年08月05日 07:19撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
8/5 7:19
ミゾソバ
ミゾソバは小さな花です。
オゼミズギク
オゼミズギクが固まって咲いています。
2025年08月05日 07:22撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
8/5 7:22
オゼミズギク
オゼミズギクが固まって咲いています。
ミカヅキグサ
ミカヅキグサは、たくさん咲いています。
2025年08月05日 07:24撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
8/5 7:24
ミカヅキグサ
ミカヅキグサは、たくさん咲いています。
クガイソウ
クガイソウは終盤です。
2025年08月05日 07:25撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
8/5 7:25
クガイソウ
クガイソウは終盤です。
ゴマナ
イワオトギリ
ミヤマワレモコウ
ホロムイソウ
ゴマナ
イワオトギリ
ミヤマワレモコウ
ホロムイソウ
尾瀬ヶ原
いつもの広々とした尾瀬ヶ原です。薄曇りです。
2025年08月05日 07:37撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
8/5 7:37
尾瀬ヶ原
いつもの広々とした尾瀬ヶ原です。薄曇りです。
コバギボウシ
コバギボウシの紫が綺麗です。
2025年08月05日 07:43撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
8/5 7:43
コバギボウシ
コバギボウシの紫が綺麗です。
キンコウカ
キンコウカも終盤です。
2025年08月05日 07:44撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
8/5 7:44
キンコウカ
キンコウカも終盤です。
至仏山
天気が良くなってきて至仏山が良く見えてきました。
2025年08月05日 07:49撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
8/5 7:49
至仏山
天気が良くなってきて至仏山が良く見えてきました。
逆さ燧岳
逆さ燧岳の撮影スポットです。
2025年08月05日 07:53撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
8/5 7:53
逆さ燧岳
逆さ燧岳の撮影スポットです。
サワギキョウ
サワギキョウはたくさん咲いています。
2025年08月05日 08:01撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
8/5 8:01
サワギキョウ
サワギキョウはたくさん咲いています。
イワショウブ
イワショウブは咲き始めです。
2025年08月05日 08:02撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
8/5 8:02
イワショウブ
イワショウブは咲き始めです。
オゼコウホネ
オゼコウホネが遠くの池塘に生えています。
最近は少なくなった感じです。
2025年08月05日 08:06撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
8/5 8:06
オゼコウホネ
オゼコウホネが遠くの池塘に生えています。
最近は少なくなった感じです。
アオヤギソウ
アオヤギソウは、あまり多くありません。
2025年08月05日 08:18撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
8/5 8:18
アオヤギソウ
アオヤギソウは、あまり多くありません。
オオマルバノホロシ
オオマルバノホロシの花と実です。実を見るとナス科だと納得できます。
2025年08月05日 08:25撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
8/5 8:25
オオマルバノホロシ
オオマルバノホロシの花と実です。実を見るとナス科だと納得できます。
ヒメシロネ
ヒメシロネが群生しています。
2025年08月05日 08:26撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
8/5 8:26
ヒメシロネ
ヒメシロネが群生しています。
ヒメシロネ
ヒメシロネの花は唇形花です。
2025年08月05日 08:25撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
8/5 8:25
ヒメシロネ
ヒメシロネの花は唇形花です。
ニッコウキスゲ
ニッコウキスゲが一輪だけ咲いています。
2025年08月05日 08:31撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
8/5 8:31
ニッコウキスゲ
ニッコウキスゲが一輪だけ咲いています。
ノアザミ
ノアザミも咲いています。
2025年08月05日 08:33撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
8/5 8:33
ノアザミ
ノアザミも咲いています。
撮影スポット
ミズバショウの定番撮影スポットです。
2025年08月05日 08:33撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
8/5 8:33
撮影スポット
ミズバショウの定番撮影スポットです。
ハンゴンソウ
ハンゴンソウが水辺に咲いています。
2025年08月05日 08:33撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
8/5 8:33
ハンゴンソウ
ハンゴンソウが水辺に咲いています。
マガモ
いつも、定番撮影スポットにはマガモがいます。
2025年08月05日 08:34撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
8/5 8:34
マガモ
いつも、定番撮影スポットにはマガモがいます。
ノリウツギ
ノリウツギ越しの燧岳です。
2025年08月05日 08:35撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
8/5 8:35
ノリウツギ
ノリウツギ越しの燧岳です。
コバノトンボソウ
コバノトンボソウは終盤です。
2025年08月05日 08:38撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
8/5 8:38
コバノトンボソウ
コバノトンボソウは終盤です。
オオヤマサギソウ
オオヤマサギソウも終盤です。
2025年08月05日 08:42撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
8/5 8:42
オオヤマサギソウ
オオヤマサギソウも終盤です。
オゼミズギク
オゼミズギクは、たくさん咲いています。
2025年08月05日 08:43撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
8/5 8:43
オゼミズギク
オゼミズギクは、たくさん咲いています。
トモエソウ
トモエソウは終盤です。
2025年08月05日 08:44撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
8/5 8:44
トモエソウ
トモエソウは終盤です。
サワギキョウ
サワギキョウが並んで咲いています。
2025年08月05日 08:50撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
8/5 8:50
サワギキョウ
サワギキョウが並んで咲いています。
サワヒヨドリ
サワヒヨドリには、まだ蕾もあります。
2025年08月05日 08:51撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
8/5 8:51
サワヒヨドリ
サワヒヨドリには、まだ蕾もあります。
オオバセンキュウ
オオバセンキュウです。ネット情報だと1200m以上のところに咲くとあります。
2025年08月05日 08:53撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
8/5 8:53
オオバセンキュウ
オオバセンキュウです。ネット情報だと1200m以上のところに咲くとあります。
イワアカバナ
イワアカバナには、実になったものも多いです。
2025年08月05日 08:53撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
8/5 8:53
イワアカバナ
イワアカバナには、実になったものも多いです。
イワアカバナ
イワアカバナの柱頭は頭状です。
2025年08月05日 08:55撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
8/5 8:55
イワアカバナ
イワアカバナの柱頭は頭状です。
ドクゼリ
モウセンゴケ
ヒメシャクナゲ
ゲンノショウコ
ドクゼリ
モウセンゴケ
ヒメシャクナゲ
ゲンノショウコ
イワナ
川にイワナがいます。
2025年08月05日 09:33撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
8/5 9:33
イワナ
川にイワナがいます。
マルハダケブキ
マルハダケブキは咲き始めです。
2025年08月05日 10:35撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
8/5 10:35
マルハダケブキ
マルハダケブキは咲き始めです。
オオウラギンスジヒョウモン
オオウラギンスジヒョウモンだと思います。
2025年08月05日 11:15撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
8/5 11:15
オオウラギンスジヒョウモン
オオウラギンスジヒョウモンだと思います。
ヌスビトハギ
ヌスビトハギもよく見ると綺麗な花です。
2025年08月05日 11:50撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
8/5 11:50
ヌスビトハギ
ヌスビトハギもよく見ると綺麗な花です。
ヒメナミキ
シソ科のヒメナミキです。
2025年08月05日 12:04撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
8/5 12:04
ヒメナミキ
シソ科のヒメナミキです。
尾瀬ヶ原
この時期の尾瀬ヶ原は空いています。
2025年08月05日 13:15撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
8/5 13:15
尾瀬ヶ原
この時期の尾瀬ヶ原は空いています。
ミズオトギリ
ミズオトギリは、まだ蕾です。
2025年08月05日 13:22撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
8/5 13:22
ミズオトギリ
ミズオトギリは、まだ蕾です。
スギナモ
スギナモが水面上にも立ち上がっています。
2025年08月05日 13:49撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
8/5 13:49
スギナモ
スギナモが水面上にも立ち上がっています。
ヒツジグサ
朝開いていなかったヒツジグサが咲いています。
2025年08月05日 13:55撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
8/5 13:55
ヒツジグサ
朝開いていなかったヒツジグサが咲いています。
オオウバユリ
花数が多いオオウバユリです。
2025年08月05日 14:14撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
8/5 14:14
オオウバユリ
花数が多いオオウバユリです。
オオカニコウモリ
オオカニコウモリの蕾の赤紫色が綺麗です。
2025年08月05日 15:16撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
8/5 15:16
オオカニコウモリ
オオカニコウモリの蕾の赤紫色が綺麗です。

感想

ニッコウキスゲが終わった、この時期の尾瀬は比較的すいています。
この日は、伊勢崎市で国内最高気温の41.8℃が出た日なので尾瀬も暑いです。期待していた涼しさは感じられません。
この時期は夏も終わりに近づき花も少なくなってきていますが、さすがに尾瀬で、それなりに花も咲いていてくれます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:36人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら