記録ID: 85286
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
近畿
白猪山(三重県松阪市)
2010年11月03日(水) [日帰り]


- GPS
- 02:36
- 距離
- 5.1km
- 登り
- 707m
- 下り
- 530m
コースタイム
駐車地(都コース)9:53-矢下・都分岐10:52-二の峰11:09-11:21白猪山山頂11:45-石尊大権現11:53-不動小屋12:13-夏明登山口12:29
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険と思うところはありません。いたるところに白猪山を示す看板があります。 |
写真
撮影機器:
感想
何回も登ろうと思いつつ安土城址への付き合いや、天候の関係で延び延びになっている台高山地の深部である池木屋山へ行くべく、知人に熊除けのスプレーを借り、万全の態勢と思いきや、寝坊のためにまたも「池木屋山」は延期となった。
今日の目的地は台高山地を望める白猪山に変更した。この日曜日にも池木屋山を諦め、ガスの中、白猪山の隣にある局ヶ岳へ登ったが、真っ白の世界で全く展望が得られなかった。しかし今日は秋晴れのなか、里山の風景を楽しみながら、展望の山行を楽しむことができた。
車を大石幼稚園から400m位上にあるお堂の前に駐車させてもらい歩き始める。山里の生活道を登り、都コースと呼ばれる登山道に入った。植林と自然林のなか高度を稼ぎ、二の峰、山頂へ。山頂展望台で昼食をとりながら、台高の山々を眺めた。帰りは石尊大権現から夏明コースをくだった。この道は、植林か石尊大権現に荷をあげるためにキャタピラ式運搬車を通せるようにか、刻みの入ったコンクリート道だった。夏明に下り、棚田や山里の風景を楽しんでから車へと戻ったが、山里の道は入り組んでおり、山中より迷う。かなり下まで下りてから道の間違いに気付き、1時間ほどロスをした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:5010人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する