記録ID: 8529744
全員に公開
キャンプ等、その他
甲信越
梓川パックラフト
2025年08月09日(土) [日帰り]

- GPS
- 04:16
- 距離
- 11.8km
- 登り
- 2m
- 下り
- 105m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:23
- 休憩
- 0:54
- 合計
- 4:17
距離 11.8km
登り 2m
下り 105m
9:52
20分
渕東駅
10:12
10:41
34分
スタート地点(準備)
11:15
78分
梓川橋
12:33
16分
倭橋
12:49
27分
中央橋
13:16
13:41
28分
ゴール地点(片付け)
14:09
梓橋駅
天候 | くもりのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
自転車
9:24 松本駅→渕東駅(上高地線/630円) 14:27 梓橋駅→松本駅(JR大糸線/190円) |
コース状況/ 危険箇所等 |
水量がだいぶ少なく、底がついてしまうところ多数 国土地理院地図上の河川ラインはあまり参考にならないので現場で ヤマレコアプリでは「ルート逸脱警告」をオフ推奨(川の幅が広いため、計画ルートを川の真ん中ら辺にしても、川の左端や右端にいるときは警告がなりっぱなしになる) |
その他周辺情報 | 梓橋駅にはSuicaの使える自動販売機あり |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
パックラフト
パドル
ライフジャケット
帽子
ヘルメット
サングラス
防水バック
電動空気入れ
リペアキット
ナイフ
水筒
救急用品
財布
携帯防水ケース
タオル
歩く靴
濡れる靴
グローブ
|
---|---|
共同装備 |
フローティングロープ(20m)
|
備考 | 防水処理が甘いものがあり、浸水した荷物があった |
感想
パックラフト仲間を手に入れたので梓川の冒険に繰り出した。瀬を超えたり、沈したり、色々ありましたが何とかやり遂げました。
梓橋駅で電車に乗ったらやまきふの井関さんが乗ってたのが面白かった!
防水をもう少し勉強しよう
少し長めのダウンリバートレーニングで家の近所に。
今回は「車封印!全部担いで行ってみよう!」がコンセプトだったので、家から松本駅までも歩き/チャリで集合して、そこから電車での山行。
パック+ラフト(=いかだ)の造語なパックラフトなのでデポった車でアプローチはちょっと本質とズレるよね、みたいな思想で。
全体的に楽しかったのだけど、水量が少なくて底にパックラフトがついてしまい進まなかった場所が多い+あまり景色が変わらないので精神的に疲れたのと、そもそも2.5hもパドリングするとそりゃ上半身疲れるよね、というこちらは気持ちの良い疲労感。
色々改善点も見えたので、粛々とPDCAサイクル回しながらパックラフト山行に向けて精進していきたい!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:120人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する