岩戸山〜小渕山〜一ノ尾根〜陣馬山〜陣馬自然公園センター


- GPS
- 06:40
- 距離
- 10.9km
- 登り
- 969m
- 下り
- 825m
コースタイム
天候 | 晴/曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰りのバス:和田バス停(陣馬山自然公園センター) 津久井神奈交バスhttp://dia.kanachu.jp/bus/viewtop 和田〜藤野駅 220円、14分 |
コース状況/ 危険箇所等 |
上沢井のバス停近くから陣馬山への登山口(一ノ尾根)がありますが、民家を抜けて山道へ入る直前にコンクリート打設箇所があります。山の斜面から水が沁み出して、コンクリート表面が常に濡れていて滑りやすくなっています。登りはストックなしでも何とかいけますが、下りはかなり怖いかもしれません。 地元のおじいさんの話では、上沢井集落〜一ノ尾根あたりは11/2現在クマは猟友会の方たちの威嚇が功を奏して、追っ払われていっていないとのことでした。○○○の方へ行っちまったよ、とおっしゃっていましたがその地名がどこだかよくわかりませんでした。。。スミマセン。サルは出るそうです。タヌキは、和田の民家のすぐ上で二度突進してこられました。 |
写真
感想
当初は上野原駅からバスで軍刀利神社〜生籐山・三国山〜陣馬山コースを考えていました。間違えて、一つ手前の藤野で降りてしまい(苦笑)
藤野駅でバスの時間・ルートなんかを考えていたら、途中でのんびりモードになり。。。出発が遅くなりました。バスがもうないので藤野から歩いてアプローチ。相模湖からのルートはいくつか歩いたのと、藤野からわりとすぐ尾根をたどれそうなルートがあったので今回はここを歩いてみることにしました。当初のコースの眺望はあきらめて、半年振りのブランクで鈍った感覚を取り戻す山行に切り替えました。
藤野神社がある「小渕ふれあいの森」が一番迷いました…たぶんどこを通っても森をつっきれると思いますが、わりと濃い踏み跡を見つけて斜面に入ったら小さな祠につながっていて、その先の踏み跡がもうけもの道かよ!と消え入り、いきなり藪こきしました。最初から舗装されている方の道を歩くのがいいと思います。森の入り口に立っている案内板の図はちょっとわかりづらかったです。
岩戸山-小渕山-鷹取山前の分岐までは、激しい急登はそんなにないです。ただ、作業道が交錯していることと、地図にはない分岐もいくつかありますので、歩いている時間・距離を鑑みながら道標を見誤らないように注意が必要かもしれません。小ピークの巻き道もいくつかあります。
一ノ尾根は陣馬山に登るルートとしては登りやすいと感じました。展望もところどころあります。
平日なのと、着く時間が遅かったので陣馬山山頂は人がわずかでした。清水茶屋さんが営業されていて、おいしいうどんを頂きました。しあわせ〜。
和田へ降りる道も足にやさしい道でした。後半、植林帯で踏み固められた粘土質の泥の道で滑りやすいところがあります。
シメはやまなみ温泉で。のんびりくつろげるいいお湯でした。清掃されてる方がこまめにとてもきれいにされています。受付の方も食堂の方も感じが良くて気持ちよく利用させていただきました。
平日は夜間割引があります。17時からは400円で21時まで楽しめます(通常は600円/3時間、タオルは200円。私は温泉のロゴ入りタオルは記念になるのでつい買ってしまいます。こちらは持ち帰り用のビニール袋を付けてくださいます。嬉しい心遣いでした)。藤野駅前からのバスも17時ちょっと前に着く便が有ります(16:42発、片道220円)。
藤野駅周辺では、東尾垂の湯もあります。こちらは送迎バス無料で850円/4時間(タオル・バスタオル込み)。こちらも平日のみの夜間割引有りで17時から21時の利用が400円です。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する