記録ID: 8532694
全員に公開
ハイキング
赤目・倶留尊高原
東海自然歩道22(桜峠~青山)
2025年08月09日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:21
- 距離
- 34.2km
- 登り
- 1,090m
- 下り
- 1,092m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:02
- 休憩
- 0:15
- 合計
- 9:17
距離 34.2km
登り 1,114m
下り 1,114m
9:19
115分
スタート地点
18:36
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
復路:近鉄/西青山駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
スタートから白山分屯基地分岐過ぎまで舗装路 白山分屯基地分岐の先から砂礫の道 青山の別荘地エリアを過ぎたあたりからトレイル道 実はこのトレイル道に入るところで道間違いをした。ヤマレコのみんなの足跡通りに行けば正しいルートになると思われる。 |
その他周辺情報 | 道中トイレは尼ヶ岳登山口のみ 自販機など水を買える場所は無いので充分な量を持参のこと (沢はあるので浄水器があれば補充可能かも) |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
靴
靴下
Tシャツ
ズボン
日よけ帽子
グローブ
タオル
ザック
サコッシュ
スマートフォン
モバイルバッテリー
時計
サングラス
カメラ
虫除け
ファーストエイドキット
ウインドシェル
レインウェア(上)
レインウェア(下)
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
常備薬
保険証
軍手
笛
トレッキングポール
ココヘリ
行動食
水
熊鈴
|
---|
感想
東海自然歩道 第22弾
近畿圏にある東海自然歩道を、公共交通機関を利用して週末の日帰りで少しずつ歩いている。
そのため、前後のアクセスを考慮すると、公共交通機関までの「つなぎ」の区間を含めた、やや長めのセクションを設定せざるを得ないことがある。今回がまさにそのパターンで、30キロを超える長丁場となった。
こうした距離は、体調はもちろん、天候が良い日に歩きたいものだ。
最近の猛暑の中でこの距離を歩くのはさすがに危険。最初は行く予定はなかったが、三連休の天気予報を見てみると、土曜日は曇りで気温も30度を超えないらしい。しかも日曜日以降は雨の予報。
距離が長いからこそ、あまり後回しにせず、歩けるうちに済ませておきたいという気持ちもあり、結局この土曜日に歩くことにした。
現地に着いてみると、予報どおりそれほど暑くはない。
林の中に入ると気温は25~26度ほどで、風が抜けると涼しく感じるくらいだった。
ただ、楽しさという点では少し物足りなかった。
道は終盤まで杉林の中の舗装道路が続き、ほとんど同じ景色の中を淡々と歩くことに。
景色に変化がないせいか、頑張って歩いているわりにはなかなか距離が進まず、舗装路の影響で足にダメージが蓄積。
さらに最終盤ではルートを間違えるという痛恨のミスもあり、なかなかハードな一日となった。
いろいろ反省点はあるものの、無事に歩ききることができてホッとしている。
残り4セクション。最後までしっかり歩き切りたい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:27人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する