ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8535579
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

半国山、、、の南側破線路散策

2025年08月09日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:22
距離
6.5km
登り
434m
下り
438m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:58
休憩
1:24
合計
4:22
距離 6.5km 登り 434m 下り 438m
9:24
75
スタート地点
10:39
12:03
103
数掛山城跡
13:46
ゴール地点
天候 曇ときどき晴・気温26〜31℃
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
半国山井手ルート…辿った場所に関しては特に問題ナシ
三ツ石(P711)の南側の谷と尾根道…谷沿いに道あり、尾根道は入口見た感じ大丈夫そう
P420周辺の破線路…倒木と蜘蛛の巣で歩きづらいのであまりオススメ出来ません
3連休、唯一雨が降らなそうな初日、いつもより涼しい朝
バイクを京都亀岡、半国山方面へ走らせる
そう、さらなる涼を求めて赤熊から音羽渓谷で沢登、、、
とみせかけての南側、本梅にある出雲神社にやってきました
2025年08月09日 09:25撮影 by  SOG11, Sony
2
8/9 9:25
3連休、唯一雨が降らなそうな初日、いつもより涼しい朝
バイクを京都亀岡、半国山方面へ走らせる
そう、さらなる涼を求めて赤熊から音羽渓谷で沢登、、、
とみせかけての南側、本梅にある出雲神社にやってきました
今日はね、レコに一向にあがらない半国山井手ルートとか三ツ石(P711)南にある谷とかを散策するつもりです
朝の気温が25℃とかいうこんな涼しい日に歩いとかないとね
いや、25℃が涼しいとか可笑しな話やけども
酷暑に身体が順応してきて感覚オカシなってきとんかな
2025年08月09日 09:29撮影 by  SOG11, Sony
2
8/9 9:29
今日はね、レコに一向にあがらない半国山井手ルートとか三ツ石(P711)南にある谷とかを散策するつもりです
朝の気温が25℃とかいうこんな涼しい日に歩いとかないとね
いや、25℃が涼しいとか可笑しな話やけども
酷暑に身体が順応してきて感覚オカシなってきとんかな
テクテクと井手の村落を歩いております
ポニー君と目が合いました
彼は大変驚いておりました
てか柵無しで放牧してて大丈夫なんやね
賢いね
2025年08月09日 09:36撮影 by  SOG11, Sony
3
8/9 9:36
テクテクと井手の村落を歩いております
ポニー君と目が合いました
彼は大変驚いておりました
てか柵無しで放牧してて大丈夫なんやね
賢いね
んで、ポニー君がいた少し先から山中にin
この道は井手ルートの亜種みたいなもんで、ココの北側にルートが正規の井手ルートね
2025年08月09日 09:37撮影 by  SOG11, Sony
1
8/9 9:37
んで、ポニー君がいた少し先から山中にin
この道は井手ルートの亜種みたいなもんで、ココの北側にルートが正規の井手ルートね
そのちょい先にゲート君があって、、、
2025年08月09日 09:39撮影 by  SOG11, Sony
1
8/9 9:39
そのちょい先にゲート君があって、、、
ご自由に開閉して通過し、、、
2025年08月09日 09:39撮影 by  SOG11, Sony
1
8/9 9:39
ご自由に開閉して通過し、、、
歩き良い道をテクテク
2025年08月09日 09:44撮影 by  SOG11, Sony
1
8/9 9:44
歩き良い道をテクテク
ビニテで封鎖されているルートもあるね
谷に下りる道みたいやけども荒れてんやろか
2025年08月09日 09:45撮影 by  SOG11, Sony
1
8/9 9:45
ビニテで封鎖されているルートもあるね
谷に下りる道みたいやけども荒れてんやろか
ここで谷を横断
2025年08月09日 09:48撮影 by  SOG11, Sony
1
8/9 9:48
ここで谷を横断
横断した先で道はT字路に
右は井手正規ルート方面へ
2025年08月09日 09:49撮影 by  SOG11, Sony
1
8/9 9:49
横断した先で道はT字路に
右は井手正規ルート方面へ
左は谷に沿って道が続いてそうな感じ
とりあえず左のこの道を進んでみますか
2025年08月09日 09:49撮影 by  SOG11, Sony
1
8/9 9:49
左は谷に沿って道が続いてそうな感じ
とりあえず左のこの道を進んでみますか
うん、谷に沿って道らしきもんがありまんな
2025年08月09日 09:51撮影 by  SOG11, Sony
1
8/9 9:51
うん、谷に沿って道らしきもんがありまんな
谷には水はチョロチョロ
岩がゴロゴロ
そしてたまに堰堤
なので、適当なところで谷に沿って走る破線路道へ合流しますか
2025年08月09日 09:57撮影 by  SOG11, Sony
1
8/9 9:57
谷には水はチョロチョロ
岩がゴロゴロ
そしてたまに堰堤
なので、適当なところで谷に沿って走る破線路道へ合流しますか
はい、破線路に合流しました
2025年08月09日 09:59撮影 by  SOG11, Sony
1
8/9 9:59
はい、破線路に合流しました
ココで井手ルートと合流
2025年08月09日 10:01撮影 by  SOG11, Sony
1
8/9 10:01
ココで井手ルートと合流
舗装林道はココで終点かな
2025年08月09日 10:02撮影 by  SOG11, Sony
1
8/9 10:02
舗装林道はココで終点かな
舗装林道終点から谷を横断し、、、
2025年08月09日 10:03撮影 by  SOG11, Sony
1
8/9 10:03
舗装林道終点から谷を横断し、、、
このまま西側の斜面路を登っていけば三ツ石南の尾根道
やけども今日は行かないよ
2025年08月09日 10:05撮影 by  SOG11, Sony
1
8/9 10:05
このまま西側の斜面路を登っていけば三ツ石南の尾根道
やけども今日は行かないよ
舗装林道終点の少し上、堰堤あるとこで谷を横断し、、、
2025年08月09日 10:12撮影 by  SOG11, Sony
1
8/9 10:12
舗装林道終点の少し上、堰堤あるとこで谷を横断し、、、
井手ルートを少し戻って、、、
2025年08月09日 10:11撮影 by  SOG11, Sony
1
8/9 10:11
井手ルートを少し戻って、、、
くるっと転進
2025年08月09日 10:13撮影 by  SOG11, Sony
1
8/9 10:13
くるっと転進
先程の堰堤の上に出て、、、
2025年08月09日 10:15撮影 by  SOG11, Sony
1
8/9 10:15
先程の堰堤の上に出て、、、
分かりにくくなっている谷沿いの道の入り口を発見し、、、
2025年08月09日 10:16撮影 by  SOG11, Sony
1
8/9 10:16
分かりにくくなっている谷沿いの道の入り口を発見し、、、
そのまま谷沿いを進み、、、
2025年08月09日 10:17撮影 by  SOG11, Sony
1
8/9 10:17
そのまま谷沿いを進み、、、
また上部に整備されてそうな道を見っけたので、、、
2025年08月09日 10:19撮影 by  SOG11, Sony
1
8/9 10:19
また上部に整備されてそうな道を見っけたので、、、
その道をテクテクして再び堰堤上部にど〜ん
2025年08月09日 10:20撮影 by  SOG11, Sony
1
8/9 10:20
その道をテクテクして再び堰堤上部にど〜ん
その先も谷に沿って道が続いてそう
やけども今日は行かないよ
2025年08月09日 10:20撮影 by  SOG11, Sony
1
8/9 10:20
その先も谷に沿って道が続いてそう
やけども今日は行かないよ
何故か地面にいるヒグラシ君たちを見ながら整備された道を戻っていき、、、
2025年08月09日 10:23撮影 by  SOG11, Sony
1
8/9 10:23
何故か地面にいるヒグラシ君たちを見ながら整備された道を戻っていき、、、
そのまま井手ルートを下って帰ろかな〜
って思てたら、道中で看板発見
2025年08月09日 10:26撮影 by  SOG11, Sony
1
8/9 10:26
そのまま井手ルートを下って帰ろかな〜
って思てたら、道中で看板発見
ふむ、山城跡の管理道とな
ということは整備事業か
つまり、城跡地をキレイにしている
イコール木を切って展望開けている可能性が、、、ある
2025年08月09日 10:26撮影 by  SOG11, Sony
3
8/9 10:26
ふむ、山城跡の管理道とな
ということは整備事業か
つまり、城跡地をキレイにしている
イコール木を切って展望開けている可能性が、、、ある
そゆことで寄り道です
管理道だけあって倒木は処理されてまんな
2025年08月09日 10:28撮影 by  SOG11, Sony
1
8/9 10:28
そゆことで寄り道です
管理道だけあって倒木は処理されてまんな
葛籠折れの道が続いております
2025年08月09日 10:29撮影 by  SOG11, Sony
1
8/9 10:29
葛籠折れの道が続いております
あと森林保全の観点からは大変よろしくない巻かれ方をしたビニテも大量に巻かれ続いております
2025年08月09日 10:30撮影 by  SOG11, Sony
1
8/9 10:30
あと森林保全の観点からは大変よろしくない巻かれ方をしたビニテも大量に巻かれ続いております
こんなんしてる時点でダメダメやね
整備されたキッカケは地元小学生への授業でど〜たらこ〜たららしいんですが、木にとって害のある行動取ってる時点でアノホレアレですわ
まぁ、伐採する木の目印のピンテならワタクシの思い違いですがね
2025年08月09日 10:33撮影 by  SOG11, Sony
1
8/9 10:33
こんなんしてる時点でダメダメやね
整備されたキッカケは地元小学生への授業でど〜たらこ〜たららしいんですが、木にとって害のある行動取ってる時点でアノホレアレですわ
まぁ、伐採する木の目印のピンテならワタクシの思い違いですがね
15分くらい登ると岩の展望所が目前に
2025年08月09日 10:39撮影 by  SOG11, Sony
3
8/9 10:39
15分くらい登ると岩の展望所が目前に
本梅の町が眼下に見えて、その先には霊仙ヶ岳とそこに乗っかる雲の大群が
2025年08月09日 10:45撮影 by  SOG11, Sony
4
8/9 10:45
本梅の町が眼下に見えて、その先には霊仙ヶ岳とそこに乗っかる雲の大群が
雲が抜けると霊仙ヶ岳山頂そばにあるゴルフ場が見えまんな
てか雲の合間からお日様が顔出し始めてきた
2025年08月09日 10:45撮影 by  SOG11, Sony
4
8/9 10:45
雲が抜けると霊仙ヶ岳山頂そばにあるゴルフ場が見えまんな
てか雲の合間からお日様が顔出し始めてきた
このまま岩の上いると日差しにさらされそうなんで移動をば
展望岩のすぐ先が数掛山城跡みたい
2025年08月09日 10:53撮影 by  SOG11, Sony
1
8/9 10:53
このまま岩の上いると日差しにさらされそうなんで移動をば
展望岩のすぐ先が数掛山城跡みたい
遺構っぽい石あるんやけども説明や案内板は皆無
2025年08月09日 10:54撮影 by  SOG11, Sony
2
8/9 10:54
遺構っぽい石あるんやけども説明や案内板は皆無
城郭らしきとこもこんな感じで殺風景
2025年08月09日 10:55撮影 by  SOG11, Sony
1
8/9 10:55
城郭らしきとこもこんな感じで殺風景
虎口とか堀切の跡かな
2025年08月09日 10:57撮影 by  SOG11, Sony
2
8/9 10:57
虎口とか堀切の跡かな
で、コッチが主郭跡かな
前述の予想通り木が伐採されていますな
2025年08月09日 10:58撮影 by  SOG11, Sony
3
8/9 10:58
で、コッチが主郭跡かな
前述の予想通り木が伐採されていますな
なので、御覧の通りの展望
宮前町とか行者山とかが見えてまんな
2025年08月09日 10:58撮影 by  SOG11, Sony
5
8/9 10:58
なので、御覧の通りの展望
宮前町とか行者山とかが見えてまんな
角度変えれば亀岡の町並みや愛宕山も遠望出来まんな
なかなかエエ感じやね
令和6年に整備始まったみたいやし、これから徐々にやっていって八木城址みたいになるとエエね
まぁ、あまり期待しとらんけども
2025年08月09日 10:59撮影 by  SOG11, Sony
3
8/9 10:59
角度変えれば亀岡の町並みや愛宕山も遠望出来まんな
なかなかエエ感じやね
令和6年に整備始まったみたいやし、これから徐々にやっていって八木城址みたいになるとエエね
まぁ、あまり期待しとらんけども
エエ景色、程よい時間ということは、、、

じゃじゃじゃ、いつものやっときますか
今日はバイクで来てるからプシュ〜はナシ😢
2025年08月09日 11:07撮影 by  SOG11, Sony
2
8/9 11:07
エエ景色、程よい時間ということは、、、

じゃじゃじゃ、いつものやっときますか
今日はバイクで来てるからプシュ〜はナシ😢
足元の大量の蟻とたまに飛んでくる虫が少しアレですがね、まったりまったり
2025年08月09日 11:32撮影 by  SOG11, Sony
3
8/9 11:32
足元の大量の蟻とたまに飛んでくる虫が少しアレですがね、まったりまったり
んじゃま、そろそろ帰りますか
2025年08月09日 12:03撮影 by  SOG11, Sony
2
8/9 12:03
んじゃま、そろそろ帰りますか
そのまま城址を北に出て、P420と三ツ石(P711)を結ぶ破線路へ
2025年08月09日 12:04撮影 by  SOG11, Sony
1
8/9 12:04
そのまま城址を北に出て、P420と三ツ石(P711)を結ぶ破線路へ
んでP420方面へと向かうんですが、、、
ちょっと道の痕跡が薄れかけてまんな〜
2025年08月09日 12:10撮影 by  SOG11, Sony
1
8/9 12:10
んでP420方面へと向かうんですが、、、
ちょっと道の痕跡が薄れかけてまんな〜
いや、分かるっちゃ分かるんやけどもね
2025年08月09日 12:14撮影 by  SOG11, Sony
1
8/9 12:14
いや、分かるっちゃ分かるんやけどもね
たまに崩落してたり、、、
2025年08月09日 12:20撮影 by  SOG11, Sony
1
8/9 12:20
たまに崩落してたり、、、
こんなとこ通ったり
2025年08月09日 12:25撮影 by  SOG11, Sony
1
8/9 12:25
こんなとこ通ったり
キレイに残ってるとこは残ってんやけども
2025年08月09日 12:26撮影 by  SOG11, Sony
1
8/9 12:26
キレイに残ってるとこは残ってんやけども
近年はあまり歩かれてないんやろね
蜘蛛の巣だらけで歩きづらいったらありゃせん
バリルーター向けかもね
2025年08月09日 12:29撮影 by  SOG11, Sony
1
8/9 12:29
近年はあまり歩かれてないんやろね
蜘蛛の巣だらけで歩きづらいったらありゃせん
バリルーター向けかもね
写真ではよく分からんやろうけど四つ辻やね
ついでに左斜め方面にP420へと続く小道があるね
とりあえずピークへ行ってみますか
2025年08月09日 12:30撮影 by  SOG11, Sony
1
8/9 12:30
写真ではよく分からんやろうけど四つ辻やね
ついでに左斜め方面にP420へと続く小道があるね
とりあえずピークへ行ってみますか
P420とうちゃこ
ナニモナカッタデス
この後四つ辻から前写真左手の道を辿ってみたんやけども、荒れてたね〜
しかも先でP420から続いているらしき道と合流したし、歩くんなら四つ辻で真直ぐの道、もしくはピークからの道で下るのがエエかもね
2025年08月09日 12:32撮影 by  SOG11, Sony
1
8/9 12:32
P420とうちゃこ
ナニモナカッタデス
この後四つ辻から前写真左手の道を辿ってみたんやけども、荒れてたね〜
しかも先でP420から続いているらしき道と合流したし、歩くんなら四つ辻で真直ぐの道、もしくはピークからの道で下るのがエエかもね
はい、他の道と合流したとこです
掘れた道が所々繋がってたんですが、倒木蜘蛛の巣まみれで歩きづらかったです
2025年08月09日 12:44撮影 by  SOG11, Sony
1
8/9 12:44
はい、他の道と合流したとこです
掘れた道が所々繋がってたんですが、倒木蜘蛛の巣まみれで歩きづらかったです
ここからは幾分歩きよい感じ
2025年08月09日 12:45撮影 by  SOG11, Sony
1
8/9 12:45
ここからは幾分歩きよい感じ
といってもこんな感じの場所もあるんやけどね
2025年08月09日 12:49撮影 by  SOG11, Sony
1
8/9 12:49
といってもこんな感じの場所もあるんやけどね
このまま破線路下っていけば中野に下りれるんやけども、舗装路歩いて井手に戻るんはアノホレアレ
なんで、P420東を通る破線路へ転進
2025年08月09日 12:53撮影 by  SOG11, Sony
1
8/9 12:53
このまま破線路下っていけば中野に下りれるんやけども、舗装路歩いて井手に戻るんはアノホレアレ
なんで、P420東を通る破線路へ転進
コッチも荒れてんのかな〜、、、
2025年08月09日 12:56撮影 by  SOG11, Sony
1
8/9 12:56
コッチも荒れてんのかな〜、、、
て思ててんけども、1ヶ所だけあった倒木区間を越えたら御覧の通り
エエ道や
2025年08月09日 12:59撮影 by  SOG11, Sony
1
8/9 12:59
て思ててんけども、1ヶ所だけあった倒木区間を越えたら御覧の通り
エエ道や
そのままP420東のコル部にとうちゃこ
写真右手がP420方面
左手を進めば滝ヶ嶺城跡方面
コッチの城跡は整備されたとかいう情報はないんで展望ナシ濃厚
2025年08月09日 13:02撮影 by  SOG11, Sony
1
8/9 13:02
そのままP420東のコル部にとうちゃこ
写真右手がP420方面
左手を進めば滝ヶ嶺城跡方面
コッチの城跡は整備されたとかいう情報はないんで展望ナシ濃厚
とういうわけで、真直ぐ横断した先に見える整備されていそうな場所を目指し下ります
2025年08月09日 13:03撮影 by  SOG11, Sony
1
8/9 13:03
とういうわけで、真直ぐ横断した先に見える整備されていそうな場所を目指し下ります
整備されていた場所にあったのは堰堤でした
破線路をそのまま辿って数掛山城跡南で井手ルートと合流するなら写真右方面上部の道やねんけど、、、
2025年08月09日 13:07撮影 by  SOG11, Sony
1
8/9 13:07
整備されていた場所にあったのは堰堤でした
破線路をそのまま辿って数掛山城跡南で井手ルートと合流するなら写真右方面上部の道やねんけど、、、
このまま下って舗装林道に合流した方が楽そう
暑なったきたしね、仕方ないね
2025年08月09日 13:08撮影 by  SOG11, Sony
1
8/9 13:08
このまま下って舗装林道に合流した方が楽そう
暑なったきたしね、仕方ないね
てことで、そのまま舗装林道を下っていき、、、
2025年08月09日 13:11撮影 by  SOG11, Sony
1
8/9 13:11
てことで、そのまま舗装林道を下っていき、、、
途中少しだけ開けた場所で小休憩し、、、
2025年08月09日 13:15撮影 by  SOG11, Sony
1
8/9 13:15
途中少しだけ開けた場所で小休憩し、、、
井手ルートに合流し、、、
2025年08月09日 13:24撮影 by  SOG11, Sony
1
8/9 13:24
井手ルートに合流し、、、
歩くよく広い道をテクテク
2025年08月09日 13:27撮影 by  SOG11, Sony
1
8/9 13:27
歩くよく広い道をテクテク
後は町まで木々の間を歩いていき、、、
2025年08月09日 13:28撮影 by  SOG11, Sony
1
8/9 13:28
後は町まで木々の間を歩いていき、、、
ゲートもどきを通り過ぎ、、、
2025年08月09日 13:34撮影 by  SOG11, Sony
1
8/9 13:34
ゲートもどきを通り過ぎ、、、
墓地のそばでゲートをご自由に開閉して、、、
2025年08月09日 13:35撮影 by  SOG11, Sony
1
8/9 13:35
墓地のそばでゲートをご自由に開閉して、、、
稲穂揺れる村落を出雲神社まで
帰りに赤熊寄って音羽渓谷で涼んで、、、いかないよん
家帰ってプッシュ〜するんじゃ〜
2025年08月09日 13:40撮影 by  SOG11, Sony
2
8/9 13:40
稲穂揺れる村落を出雲神社まで
帰りに赤熊寄って音羽渓谷で涼んで、、、いかないよん
家帰ってプッシュ〜するんじゃ〜
撮影機器:

感想

いやね、音羽渓谷で沢登りしても良かってんけどね
P711やP718のピークハンターさんプレートのチェックしに行っても良かってんけどね
どっちにしろ半国山山頂には行く気なかったんよね
やからね、気になっていた道を歩いただけ
さいです、それがワタクシのモットーだから

いくら涼しく感じるっつっても25℃越えてるからね
汗かきなんもあってビチビチよ
この短時間で1.5ℓ飲んだからね
皆々様も熱中症や脱水症状にはお気をつけて

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:81人

コメント

町歩きと山歩き
コース取りが真逆😲。

アルコールゼロはおいしくないです。🏍

連休や盆休みとは無縁 😢。
2025/8/11 11:07
Re:olddreamerさん
ノンアルコール飲料美味しなったとは聞くものの、出始めの頃のあのクソマズイ味を考えると「昔と比べたらそりゃそうでしょうよ」としか思わないんすよね〜
今週12日だけ出勤、しかも午前のみになりそうなんはホンマ解せぬ
2025/8/11 12:36
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する
この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら