八甲田山 <往復> (酸ヶ湯→大岳→酸ヶ湯) &青森ねぶた祭


- GPS
- --:--
- 距離
- 7.6km
- 登り
- 690m
- 下り
- 690m
コースタイム
- 山行
- 3:40
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 3:40
天候 | 雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
基本的に緩やか、地獄湯の沢までは森の中だが、地質のせいか雨でもぬかるんではいませんでした。地獄湯の沢は、臭いこそ感じますが風が強かったので硫気も飛ばされていたようでした。 |
その他周辺情報 | 温泉:酸ヶ湯温泉 食事:酸ヶ湯温泉鬼面庵 |
写真
感想
概要
朝3時から5時くらいまで雷鳴と豪雨が続きました。7時過ぎから雨具も必要ないくらいにおさまったので決行しました。景色は楽しめなかったものの、登山そのものは楽しめました。
下山後、前日に岩木山でお見かけしたかたと会話しました。
せっかくなので晴れている青森市内で青森ねぶた祭を観覧しました。
翌日は北海道駒ヶ岳予定でしたが、雨のため中止しました。
翌々日は樽前山予定でしたが、雨のため中止しました。
雑記
朝3時ごろから5時ごろにかけて、とてつもない雷雨です。これは登訪できないかもしれないと思っていましたが、7時を過ぎると小雨に変わって落ち着いたので、意を決して登ることにします。
コンビニ(ローソン黒石南中野店)で必要なものを調達し、酸ヶ湯公共駐車場へ向かいます。
駐車場はガラガラで、1人だけ登山の準備をしているかたがいるだけです。下山後にわかることですが、昨日、岩木山でお見かけしたかたです。
駐車場の向かいに登山口があります。はじめは森の中です。雨模様でも登山道はほとんどぬかるんでいません。地質のせいでしょうか。また、非常に緩やかで、整備もされており、歩きやすいです。
枯れた木が立つ草も生えない場所があります。ここは硫気が噴出しているからのようです。立ち止まらずに進むとよいでしょう。
やがて沢の音が聞こえてくるようになります。そこから仙人岱まではしばらく樹林の外を歩くことになります。
地獄湯ノ沢には植物はほとんどありません。硫黄の臭いが立ち込めています。天候のせいで水量も多い状態なのではないでしょうか。ここも硫気が強い場所なので立ち止まらずに進む必要があります。さいわいにも風が強くて硫気が溜まらない状況です。
地獄湯ノ沢を抜けるとしばらくは灌木の合間を進む登山道です。木道が出てきたらさらに緩やかになります。
高山の湿地帯の景色が現れ始めると、すぐに仙人岱に辿り着きます。あいにくの天気ですが、それでもこの景色の素晴らしさが伝わってきます。登山者に踏み荒らされて湿地の大半は失われてしまったようであることは残念です。
清水が湧き出ているところもあります。飲んでみようかなと思った矢先に、周辺をネズミがうろちょろしているのを見てしまったので、試飲はやめました。
桜沼(どれかはわかりません)というところまでは緩やかです。その先の大岳の登りは急です。しかもアオモリトドマツの森の中の登山道になります。森なので風除けにはなります。
森を抜けると風が強くあたるようになります。両生類の繁殖地としては青森県最高地点にある鏡沼を過ぎると、火山らしい砂礫だけの斜面に変わります。
横殴りの霧雨に耐えて八甲田山大岳に到着したら、写真だけ撮ってすぐに下山します。周回は諦めて往復にします。
下りでは地獄湯ノ沢の少し上で転んで左腕を大きく擦りむいた以外の特筆すべきことはありません。
下山後、靴洗い場で汚れた登山靴を洗いながら、駐車場で昨日お見かけしたかたと会話します。幌尻岳の情報をいただきました。
温泉は酸ヶ湯温泉、食事も酸ヶ湯温泉の鬼面庵を利用します。
コインランドリーはクリーニングピアを利用します。ここでも駐車場で会話したかたとお会いします。
洗濯を終えたら、ねぷた祭の臨時駐車場(1,000円)にクルマを停め、マグロ丼のどんまで歩いて早めの夕食にします。10名程度が入れるようなお店で、17時に開店し、この日はわずか2巡ほど、18時に完売して閉店してしまいます。
ねぷた祭は駐車場への行きやすさを考慮して、県庁前の交差点の南側に陣取ります。風は通るし祭はよく見えるしでとてもよい場所でした。青森市内は晴れていてよかったです。
津軽海峡フェリーの時間が迫っているので半分しか観覧できませんでしたが、初めての青森訪問としては十分でしたので、歩いて駐車場に戻り、フェリーターミナルへ移動し、乗船手続きを済ませて搭乗します。座席?は雑魚寝スペースです。函館までわずか4時間ですが、しっかり休息できました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する