記録ID: 8546893
全員に公開
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良
磐梯山
2025年08月13日(水) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:32
- 距離
- 11.4km
- 登り
- 950m
- 下り
- 927m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:15
- 休憩
- 1:14
- 合計
- 6:29
距離 11.4km
登り 945m
下り 926m
8:38
3分
スタート地点
15:10
ゴール地点
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
東北2座目は磐梯山、昨日は生憎の雨模様でしたが本日晴れと曇り🌥️で登山者も多いです。
八方台からの登りは時折桧原湖が眺められ岡部小屋を経てそれ程時間も掛からず登頂出来ます。山頂からは迫力の景色が楽しめます。
岡部小屋ではおかみさんがもてなしてくれて休憩がてら色んなお話をしてくださいました。40年前に嫁いできて旦那さんと交代で番をしてるそうです。中の湯に足湯があったって帰りに寄ってみよう❗️
裏磐梯の方へ移動する道でうっそうとしたジャングルみたいな激下りの後、枯れた沢の様な所に出ると360度荒々しい山に囲まれました。コースに戻ってしばらくするとゲレンデがあって湿原の様な沼と大迫力の銅沼がドーンと現れました。この世のものとは思えない不気味で美しい沼でした。水は鉄分たっぷりで浸かると全て赤茶けてしまうのか、赤茶色の世界が広がってました。
その後は八方台からの分岐まで登って下山しました。裏磐梯の自然の雰囲気が感じられて周回して良かったです。
最後は最初に通った硫黄臭激しい昔温泉宿があったであろう中の湯温泉♨️の中に入ってみました。建物は全て取り壊されず朽ちています。真っ白なぐつぐつ温泉が噴き出しているところがあったので足湯してみました。クリーミーで温度低め、足の疲れが癒やされました。せっかくの温泉ゴースト化されてて勿体ないですね。
磐梯山は水も豊富で火山の特徴から異次元感味わえて最高でした
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:46人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する