ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8555221
全員に公開
ハイキング
東海

出来山 

2025年08月15日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:35
距離
10.9km
登り
297m
下り
300m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:18
休憩
0:13
合計
3:31
距離 10.9km 登り 297m 下り 300m
6:26
92
7:58
8:11
106
9:57
天候 晴れ☀️
駐車地:午前6時半 19℃ 
風もあり、道中もかなり涼しい。
頂上:22℃
下山時:28℃
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
駐車場:15台〜20台ほど停められます。
コース状況/
危険箇所等
害獣・害虫
林道入口のトイレ横に「熊注意!蛇注意!」の看板
今年は豊田市の猿投山でも目撃情報がありましたので、要注意

頂上まで幅も広い林道で、山道を楽しむ派の方には面白くないのではないかと思いますが、原生林の見通しの良い山々ですので、ルーファイするにはうってつけです。3年前に日本山岳会の東海支部に所属していた時に、寧比曽岳に登ったのもバリルートでした。地形が読みやすい。
頂上から下山したルートが唯一山道でしたが、途中、道を見失うぐらい荒れております。方向さえ間違いなければ、林道に出られます。コンパス必須
その他周辺情報 トイレ:
駐車場(ドボン式) トイレットペーパーがありません。
寧比曽岳への分岐点にもトイレがありました。

コンビニ:
足助の香嵐渓周辺に2軒。それ以降は駐車地まではありません。

お土産屋:
香嵐渓にはお土産さんも多いですが、松平IC入口に農協のコープがあります。地元の野菜が豊富で魚屋さんも中にあります。お昼前でしたので、マグロとカレイのお刺身を買って、自宅にて家内とランチしましたが、豊田市の山合で売っていると思えないほど、新鮮で美味しかった。
明日は家内の実家に帰る予定でしたので、本日、急遽 気楽に登れる山へ。ほんとは4時過ぎぐらいに着く予定が、寝坊のため、6時過ぎてしまった。それでも一番乗り。気温は19℃ぐらいで風もあり涼しい。後から3人組のハイカーが一台駐車される。釣り人に人気の段戸池。まだ一人もおりませんでしたが、帰はかなりの釣り師が・・・トイレはこの案内所の左横に
2025年08月15日 06:16撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/15 6:16
明日は家内の実家に帰る予定でしたので、本日、急遽 気楽に登れる山へ。ほんとは4時過ぎぐらいに着く予定が、寝坊のため、6時過ぎてしまった。それでも一番乗り。気温は19℃ぐらいで風もあり涼しい。後から3人組のハイカーが一台駐車される。釣り人に人気の段戸池。まだ一人もおりませんでしたが、帰はかなりの釣り師が・・・トイレはこの案内所の左横に
この辺りの周辺の山々はほぼ制覇しました。愛知130山ではあと一つぐらいか?
2025年08月15日 06:19撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/15 6:19
この辺りの周辺の山々はほぼ制覇しました。愛知130山ではあと一つぐらいか?
トイレ横にある熊注意書きを見て、スプレーをザックのショルダー前方に付け替えた。トイレはドボン式でしたが、清掃されて、綺麗にしてあります。
2025年08月15日 06:20撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/15 6:20
トイレ横にある熊注意書きを見て、スプレーをザックのショルダー前方に付け替えた。トイレはドボン式でしたが、清掃されて、綺麗にしてあります。
ずっと、こんな感じの林道になります。途中、車の警音が響き渡ったので、「え?2台しかないから・・・」と心配になり、駐車場まで引き返す。3台目に駐車された方が誤作動させた様でした。
2025年08月15日 06:23撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/15 6:23
ずっと、こんな感じの林道になります。途中、車の警音が響き渡ったので、「え?2台しかないから・・・」と心配になり、駐車場まで引き返す。3台目に駐車された方が誤作動させた様でした。
段戸池を横目に・・・下山時は土手にたくさんの釣り師が・・・
2025年08月15日 06:28撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/15 6:28
段戸池を横目に・・・下山時は土手にたくさんの釣り師が・・・
段戸地区の裏谷になります。ここからも行けますが、遠回りになります。
2025年08月15日 06:32撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/15 6:32
段戸地区の裏谷になります。ここからも行けますが、遠回りになります。
そのまま道なりにまっすぐ行くと、車は通行止め。
2025年08月15日 06:33撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/15 6:33
そのまま道なりにまっすぐ行くと、車は通行止め。
原生林がこんな感じで続きます
2025年08月15日 06:33撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/15 6:33
原生林がこんな感じで続きます
分岐もまっすぐ行きます。
2025年08月15日 06:41撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/15 6:41
分岐もまっすぐ行きます。
やたら多い
2025年08月15日 06:41撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/15 6:41
やたら多い
途中、寧比曽岳との分岐にトイレもありました。ここの方が、駐車場よりも綺麗な感じ
2025年08月15日 06:43撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/15 6:43
途中、寧比曽岳との分岐にトイレもありました。ここの方が、駐車場よりも綺麗な感じ
動植物の保護地区
2025年08月15日 06:43撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/15 6:43
動植物の保護地区
ここから右手に行くと寧比曽岳
2025年08月15日 06:44撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/15 6:44
ここから右手に行くと寧比曽岳
愛知高原国定公園
2025年08月15日 06:46撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/15 6:46
愛知高原国定公園
出來山はまっすぐ行きます。
2025年08月15日 06:56撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/15 6:56
出來山はまっすぐ行きます。
水も豊富で、ところどころ小川が流れております。
2025年08月15日 07:16撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/15 7:16
水も豊富で、ところどころ小川が流れております。
涼しい。気温は19℃ぐらいです。
2025年08月15日 07:16撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/15 7:16
涼しい。気温は19℃ぐらいです。
出来山方面の看板が・・・
2025年08月15日 07:19撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/15 7:19
出来山方面の看板が・・・
ずっと林道です。多少 傾斜があるぐらい
2025年08月15日 07:20撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/15 7:20
ずっと林道です。多少 傾斜があるぐらい
林道を突っ切って、ルーファイで頂上へ向かう
2025年08月15日 07:45撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/15 7:45
林道を突っ切って、ルーファイで頂上へ向かう
1時間20分ほどで頂上着
2025年08月15日 07:51撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/15 7:51
1時間20分ほどで頂上着
三角点タッチ
2025年08月15日 07:52撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/15 7:52
三角点タッチ
出来山 愛知130山の一つ。眺望無しです。ちょっとおやつ休憩して、すぐに下山。
2025年08月15日 07:52撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/15 7:52
出来山 愛知130山の一つ。眺望無しです。ちょっとおやつ休憩して、すぐに下山。
林道を降りましたが、あまりに面白くないので、途中の分岐から来た道を急遽、変更。ところがこの破線の山道は荒れた道で、途中で切れたりるするので、要注意です。林道の出口にコンパスを合わせて、方向を間違わないように注意。
2025年08月15日 08:17撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/15 8:17
林道を降りましたが、あまりに面白くないので、途中の分岐から来た道を急遽、変更。ところがこの破線の山道は荒れた道で、途中で切れたりるするので、要注意です。林道の出口にコンパスを合わせて、方向を間違わないように注意。
ようやく、テープ発見
2025年08月15日 08:29撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/15 8:29
ようやく、テープ発見
踏み足がある山道へ合流
2025年08月15日 08:31撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/15 8:31
踏み足がある山道へ合流
ここに出ました。
2025年08月15日 08:37撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/15 8:37
ここに出ました。
あとは林道を登ってきた道に戻るだけ
2025年08月15日 08:38撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/15 8:38
あとは林道を登ってきた道に戻るだけ
この橋を渡ると、登ってきた道に合流します。
2025年08月15日 08:56撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/15 8:56
この橋を渡ると、登ってきた道に合流します。
ここでまたおやつ休憩
2025年08月15日 09:34撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/15 9:34
ここでまたおやつ休憩
今日も暑くなりそうです。
2025年08月15日 09:52撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/15 9:52
今日も暑くなりそうです。
東海自然歩道入口で記念撮影。ちょっと暑くなってきました。28℃
2025年08月15日 09:57撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
8/15 9:57
東海自然歩道入口で記念撮影。ちょっと暑くなってきました。28℃
無事下山
2025年08月15日 09:57撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/15 9:57
無事下山
撮影機器:

装備

個人装備
バックパック(HMG ウェイポイント35) ヘルメット(MAMMUT WALL RIDER) トレッキングポール( ゴッサマーギア・スリーピースカーボン) 雨具(山と道・UL All-weather Hoody・pants) 熊鈴 熊よけスプレー 熊除け用爆竹ピストル 警笛 携帯電話 ゴミ袋 ダウン 予備 (長袖シャツ 半袖Tシャツ 下着 靴下) 濡タオル 救急医療セット 雨具 ヘッデン(PETZL) エマージェンシーキット ビバーク用ライト「アクモキャンドル 赤色発煙筒「ココデス」 SOL ヒートシートサバイバルブランケット ポイズンリムーバー 地形図 ガイドマップ 筆記具 虫除けスプレー サランラップ

感想

山登り好きな方には、面白みに欠ける山だと思います。この山を目的にしていた方は、おそらく本日は私だけだったんではないでしょうか?
寧比曽岳帰りに寄る方はいたかもしれません。他の登山口からルーファイで頂上を極めるにはうってつけの山のような気がします。段戸湖からのルートは面白くなかった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:16人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら