記録ID: 8556999
全員に公開
ハイキング
中国
灰ヶ峰
2025年08月15日(金) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:06
- 距離
- 10.4km
- 登り
- 901m
- 下り
- 957m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:48
- 休憩
- 0:18
- 合計
- 4:06
距離 10.4km
登り 901m
下り 957m
9:27
28分
スタート地点
13:33
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
帰り クレアライン 本通6丁目→広島バスセンター |
コース状況/ 危険箇所等 |
あちこちGPS軌跡ズレているので参考にしないで下さい |
写真
感想
灰ヶ峰は二日前に登ったばかりです。
その帰りにふと浮かんだ疑問が、
「広島から呉への移動は、電車とバスのどっちがいいのか?」
でした。
まだお盆休みなので、今日早速検証がてら灰ヶ峰に向かいます。ついでに前回雨で眺望がなかったので、景色を堪能する予定です。
広島バスセンターで6番乗り場、高速バスクレアライン阿賀行きに乗ります。阿賀行きは最寄りの西畑バス停を通ります。
予約は不要で、通常の路線バスと同様の方法でモビリーデイズ等で精算するようです。
そして高速バスの乗り心地の良さに睡魔に負けながら、西畑で降車。
すでに気温は30度越え、南向き登山道はやっぱり暑い。
前回七曲りコースから登ったので、今日は正面コースを選択。
暑さに気を付けてこまめに休みながら登頂。よく晴れていて呉の街が見渡せました。
七曲りコースで下山。こちらは檜の樹冠が高いからなのか、気温が低く感じます。
そして無事バスで広島に戻りました。
それでは広島呉間のバスVS電車対決ですが…
運賃 電車!
利便性 バス!
所要時間 引き分け!
かな?
個人的には、JR呉線の車窓から見える瀬戸内海の景色は美しいと思います。もちろん反対側の山なみも。
呉駅の接近音が宇宙戦艦ヤマトなのも胸熱です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:17人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する