記録ID: 8557155
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
初沢川源流(沢)→草戸山→初沢川源流(沢沿い)
2025年08月15日(金) [日帰り]


- GPS
- 05:57
- 距離
- 9.0km
- 登り
- 536m
- 下り
- 536m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:37
- 休憩
- 1:18
- 合計
- 5:55
距離 9.0km
登り 536m
下り 536m
夏恒例の沢歩き(沢登りではない)、鎌倉吉沢川の次は高尾山
初沢川源流にした。沢沿いの道は何回か上り下りしているが、
沢は平坦で滝や大岩等はなさそう。初めて沢に入って登る。
初沢川源流にした。沢沿いの道は何回か上り下りしているが、
沢は平坦で滝や大岩等はなさそう。初めて沢に入って登る。
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
復路:高尾山口駅 13:46発 |
コース状況/ 危険箇所等 |
※ 地図、下りの軌跡が間違っている。アプリの夏呆け? |
写真
感想
推測どおり、初沢川源流の沢は、滝や大岩などがないうえ、
水量が少なく、大半は砂利や岩を歩いた。
したがって、危険はところはないが、源流に入り込んでくる
支流の分岐が数か所ある。
沢沿いの道を何回も上り下りしているので、間違えることは
ないと思っていたが、上り下り各1カ所異なる分岐で間違え
た。油断?注意力が低下??
一番やっかいだったのは、沢に覆う倒木や枝に生息する蜘蛛、
ストックを振り回しそのネットを払うが、頭、顔、シャツ、
ザックが蜘蛛の巣だらけになる。
メガネは網模様になり、水で丁寧にこすり落とした。
この程度の沢では、アウトドアサンダルのままでも可能だが
一応ピン付フェルト靴を履いた。着脱の時間だけ無駄だった。
下りは、沢沿いのルートをアウトドアサンダルで歩いたが、
サンダル内で足が滑り、サンダルが斜面を滑るという二重の
歩きにくさがあり、今後工夫が必要だ。
脊柱管狭窄症が発症せず、真夏のお汁粉、スイカ、団子、そ
して〆? いちごミルクかき氷、お腹から満足満足の声が聞
こえる。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:18人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する