ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8557206
全員に公開
ハイキング
東海

笠原富士 多治見六名山と仲間たち

2025年08月15日(金) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 岐阜県 愛知県
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:24
距離
8.9km
登り
470m
下り
484m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:56
休憩
0:20
合計
3:16
距離 8.9km 登り 470m 下り 484m
9:48
21
10:09
10:14
19
10:33
10:37
5
10:42
10:50
94
12:24
12:27
19
12:46
6
天候 晴れ🌞
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
笠原潮見の森
第一駐車場のトイレは改修されてキレイになってた。水洗🚽
うるおいの小径前の駐車スペース併設のトイレと第2駐車場奥のトイレは改修工事でなくなってました。きれいな水洗トイレに生まれ変わるのでしょう。
コース状況/
危険箇所等
笠原潮見の森の公園内の遊歩道は、もちろん問題なし
大洞池~深山
池から尾根にあがると尾根筋は笹薮多い。そして荒れてる。テープはそれなりにありますが、GPS必携。林業作業用のテープも多いため、初見だと迷います。
高根池~深山第一砂防ダム
沢伝いに歩こうと思いましたが途中で道がなくなり、無理やり藪の中に突っ込むことになります。適当に作業用のピンテ目指して突き進みました。
ルートを変えて別の沢沿いから臨みましたが、踏み跡も薄く、沢をあっち行ったりこっち行ったりしました。半バリルートです。カモシカや、子連れのイノシシと遭遇。
カモシカはともかく、子連れのイノシシは怖エーです。

ココからスタートする予定でしたが、止めときました。
お盆なので工事もしないかと思いますが、作業関係者がやってきてクルマ停めると邪魔かなと思いましたが、大丈夫だったようです。
2025年08月15日 09:19撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
6
8/15 9:19
ココからスタートする予定でしたが、止めときました。
お盆なので工事もしないかと思いますが、作業関係者がやってきてクルマ停めると邪魔かなと思いましたが、大丈夫だったようです。
第1駐車場。
開園すぐだからかなのか、ヒトは少ない。
今日は猛暑日予報だからなあ🥵
2025年08月15日 09:27撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8
8/15 9:27
第1駐車場。
開園すぐだからかなのか、ヒトは少ない。
今日は猛暑日予報だからなあ🥵
9時に入れるようになりますが、閉園はこんな感じです。
2025年08月15日 09:29撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5
8/15 9:29
9時に入れるようになりますが、閉園はこんな感じです。
管理棟には自販機🧃もあります。
管理棟のすぐ裏が第1駐車場。
坂の下に降りていけば、広大な第2駐車場があります。
2025年08月15日 09:29撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4
8/15 9:29
管理棟には自販機🧃もあります。
管理棟のすぐ裏が第1駐車場。
坂の下に降りていけば、広大な第2駐車場があります。
管理棟のすぐ上に展望台あります。
肝心の展望台全景の絵がないな。
2025年08月15日 09:30撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
7
8/15 9:30
管理棟のすぐ上に展望台あります。
肝心の展望台全景の絵がないな。
ガスってなければこんな感じらしいです
2025年08月15日 09:34撮影 by  iPhone 13 mini, ARYamaNavi
7
8/15 9:34
ガスってなければこんな感じらしいです
2025年08月15日 09:34撮影 by  iPhone 13 mini, ARYamaNavi
6
8/15 9:34
2025年08月15日 09:35撮影 by  iPhone 13 mini, ARYamaNavi
5
8/15 9:35
2025年08月15日 09:36撮影 by  iPhone 13 mini, ARYamaNavi
5
8/15 9:36
空はいい感じだと思うが、遠望はないな。
2025年08月15日 09:36撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5
8/15 9:36
空はいい感じだと思うが、遠望はないな。
2025年08月15日 09:40撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
3
8/15 9:40
大洞池
2025年08月15日 09:48撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
7
8/15 9:48
大洞池
ピンテのある、あの裂け目から入ってみますかね。
2025年08月15日 09:49撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
8/15 9:49
ピンテのある、あの裂け目から入ってみますかね。
入口は沢でした。
2025年08月15日 09:49撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4
8/15 9:49
入口は沢でした。
まあ、なんとなくテープだよりに登っていきます。
2025年08月15日 09:50撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4
8/15 9:50
まあ、なんとなくテープだよりに登っていきます。
テープは、登山用なのか作業用なのかわかりませんが、GPSみながら適当に尾根目指します。
2025年08月15日 09:52撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
6
8/15 9:52
テープは、登山用なのか作業用なのかわかりませんが、GPSみながら適当に尾根目指します。
2025年08月15日 09:55撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
8/15 9:55
尾根筋にあがると、道らしきものがありますが笹が茂ってます。
2025年08月15日 09:57撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
8/15 9:57
尾根筋にあがると、道らしきものがありますが笹が茂ってます。
GPS見ながら進みます。
2025年08月15日 09:57撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
3
8/15 9:57
GPS見ながら進みます。
まっすぐ降りていきます。
2025年08月15日 10:01撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
8/15 10:01
まっすぐ降りていきます。
2025年08月15日 10:01撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
3
8/15 10:01
2025年08月15日 10:03撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4
8/15 10:03
ココ右折します。
2025年08月15日 10:04撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4
8/15 10:04
ココ右折します。
テープはありますが、GPS見ながら進みます。
テープ単独では、当てにはなりません。
2025年08月15日 10:05撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4
8/15 10:05
テープはありますが、GPS見ながら進みます。
テープ単独では、当てにはなりません。
深山に着きました。
昨年の4月以来かな。
山名板が割れてる。
2025年08月15日 10:09撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
6
8/15 10:09
深山に着きました。
昨年の4月以来かな。
山名板が割れてる。
2025年08月15日 10:09撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4
8/15 10:09
深山名物、落下傘🪂
だいぶん、くたってきたね。
2025年08月15日 10:10撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
7
8/15 10:10
深山名物、落下傘🪂
だいぶん、くたってきたね。
多治見市最高地点を目指してみる。
とある方のHP見て知った多治見市最高地点はこの近くとのことです。564mであるとか561mであるとかほんとのことはよくわかりませんが、どちらも同じところを指しておっしゃてるので行ってみるかな。
2025年08月15日 10:15撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5
8/15 10:15
多治見市最高地点を目指してみる。
とある方のHP見て知った多治見市最高地点はこの近くとのことです。564mであるとか561mであるとかほんとのことはよくわかりませんが、どちらも同じところを指しておっしゃてるので行ってみるかな。
少し広めの径がついてます。荒れてますけどね。
2025年08月15日 10:16撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
3
8/15 10:16
少し広めの径がついてます。荒れてますけどね。
2025年08月15日 10:19撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
8/15 10:19
自衛隊の小牧基地管理地のようですが、先のHPによると今は管理から外れてるので、入っても御咎めなしなんだそう。
それを信じて入ってみる。
2025年08月15日 10:22撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5
8/15 10:22
自衛隊の小牧基地管理地のようですが、先のHPによると今は管理から外れてるので、入っても御咎めなしなんだそう。
それを信じて入ってみる。
開けたイイ所に出ました。
正面のこんもりとしたところが最高点らしい。
2025年08月15日 10:24撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
6
8/15 10:24
開けたイイ所に出ました。
正面のこんもりとしたところが最高点らしい。
行ってみると、こんなんだった。
特に看板があるわけでもない。
お次は近くの三角点もついでに行ってみよう。
2025年08月15日 10:25撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5
8/15 10:25
行ってみると、こんなんだった。
特に看板があるわけでもない。
お次は近くの三角点もついでに行ってみよう。
この辺りから入ってくのかな、三角点。
2025年08月15日 10:31撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4
8/15 10:31
この辺りから入ってくのかな、三角点。
四等三角点、北山平
三角点ハンターではありませんが、ピークハントということで、押さえときます。
2025年08月15日 10:33撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
7
8/15 10:33
四等三角点、北山平
三角点ハンターではありませんが、ピークハントということで、押さえときます。
さあ、高根池経由で深山第一砂防ダムを目指します。
2025年08月15日 10:35撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
3
8/15 10:35
さあ、高根池経由で深山第一砂防ダムを目指します。
まだこの辺りはいいが、ヤブになりそうな気配はするなあ。
2025年08月15日 10:36撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
8/15 10:36
まだこの辺りはいいが、ヤブになりそうな気配はするなあ。
怪しくなってきましたな。
2025年08月15日 10:38撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
3
8/15 10:38
怪しくなってきましたな。
日陰は茂ってないか。
2025年08月15日 10:42撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
8/15 10:42
日陰は茂ってないか。
この辺りから左に折れて沢沿いを行きたいが、道ない感じやな。
戻って反対側に渡った方がよさそうな気がするので、レコで足跡がついてるあたりから、私もルート変更を試みる。
2025年08月15日 10:44撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4
8/15 10:44
この辺りから左に折れて沢沿いを行きたいが、道ない感じやな。
戻って反対側に渡った方がよさそうな気がするので、レコで足跡がついてるあたりから、私もルート変更を試みる。
ココかあ😓渡ってもなあ、って感じなところだけどな😭
2025年08月15日 10:47撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5
8/15 10:47
ココかあ😓渡ってもなあ、って感じなところだけどな😭
渡っても藪の中😭
諦めて遠くのピンテ目指してお構いなしに突き進む🤣
2025年08月15日 10:50撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4
8/15 10:50
渡っても藪の中😭
諦めて遠くのピンテ目指してお構いなしに突き進む🤣
道らしきもんに出る。
2025年08月15日 10:54撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
3
8/15 10:54
道らしきもんに出る。
沢沿いを行くのは止めにする。
とりあえず尾根上に登ってみる。
2025年08月15日 11:00撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
8/15 11:00
沢沿いを行くのは止めにする。
とりあえず尾根上に登ってみる。
また沢に降っていくか迷うが、とりあえずここでは止めにしておく。
2025年08月15日 11:06撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
3
8/15 11:06
また沢に降っていくか迷うが、とりあえずここでは止めにしておく。
一旦戻る感じにする。
2025年08月15日 11:10撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5
8/15 11:10
一旦戻る感じにする。
違う沢から深山第一砂防ダムを目指す。
2025年08月15日 11:17撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
3
8/15 11:17
違う沢から深山第一砂防ダムを目指す。
あっち行ったりこっち行ったりする。
2025年08月15日 11:24撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
3
8/15 11:24
あっち行ったりこっち行ったりする。
2025年08月15日 11:25撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4
8/15 11:25
踏み跡も薄いところがある。
2025年08月15日 11:31撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4
8/15 11:31
踏み跡も薄いところがある。
ようやくはっきりするようになってきた。
2025年08月15日 11:34撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5
8/15 11:34
ようやくはっきりするようになってきた。
こんなところに出てきた。
2025年08月15日 11:35撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
3
8/15 11:35
こんなところに出てきた。
写真には写ってませんが、この階段のすぐ下の踊り場に子連れのイノシシがいてビビった。逃げてくれたからよかったよ。
母親が逆上して突っ込んで来たら、やばかった。
2025年08月15日 11:37撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
6
8/15 11:37
写真には写ってませんが、この階段のすぐ下の踊り場に子連れのイノシシがいてビビった。逃げてくれたからよかったよ。
母親が逆上して突っ込んで来たら、やばかった。
とりあえずは、あまり気を使わない道に出て来てよかった。
2025年08月15日 11:38撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
6
8/15 11:38
とりあえずは、あまり気を使わない道に出て来てよかった。
2025年08月15日 11:40撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5
8/15 11:40
不動の滝。
2025年08月15日 11:43撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
7
8/15 11:43
不動の滝。
公園にも戻ります。
2025年08月15日 11:44撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4
8/15 11:44
公園にも戻ります。
この橋の写真の降ってくると右側、登ってくると左側、白い部分。折れそうです。ベキッて凹みました。お気をつけて。
2025年08月15日 11:50撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5
8/15 11:50
この橋の写真の降ってくると右側、登ってくると左側、白い部分。折れそうです。ベキッて凹みました。お気をつけて。
芝生広場まで戻ってきました。
2025年08月15日 12:01撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5
8/15 12:01
芝生広場まで戻ってきました。
オアシスを発見。
顔や手を洗う。
2025年08月15日 12:04撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
6
8/15 12:04
オアシスを発見。
顔や手を洗う。
ココにもオアシス。
2025年08月15日 12:11撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
6
8/15 12:11
ココにもオアシス。
あずま屋で少し休憩。
安モンエナジーゼリーで癒す。
そして、厄介そうな、うしおど山に臨む。
2025年08月15日 12:13撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
7
8/15 12:13
あずま屋で少し休憩。
安モンエナジーゼリーで癒す。
そして、厄介そうな、うしおど山に臨む。
この奥のピークみたいだが。うしおど山
どこから取りつくのかな?
結局正面突破を試みました。
2025年08月15日 12:16撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4
8/15 12:16
この奥のピークみたいだが。うしおど山
どこから取りつくのかな?
結局正面突破を試みました。
最悪です。ヤブです。
なんとなく踏み跡みたいな道がありますが。
最悪です。
2025年08月15日 12:20撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5
8/15 12:20
最悪です。ヤブです。
なんとなく踏み跡みたいな道がありますが。
最悪です。
藪ゾーンを抜けることが出来ましたが、山名板なんかなさそうな雰囲気ですね。
2025年08月15日 12:24撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5
8/15 12:24
藪ゾーンを抜けることが出来ましたが、山名板なんかなさそうな雰囲気ですね。
うしおどやま山頂付近かと思われる場所をさまよいましたが、朽ちかけたTVアンテナのようなもんがあっただけでした。
とりあえず、行ってみたいうだけです。
2025年08月15日 12:26撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4
8/15 12:26
うしおどやま山頂付近かと思われる場所をさまよいましたが、朽ちかけたTVアンテナのようなもんがあっただけでした。
とりあえず、行ってみたいうだけです。
ココから入った方が、多少楽かも。
2025年08月15日 12:35撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4
8/15 12:35
ココから入った方が、多少楽かも。
ようやく今日の主役とご対面です。
自分のせいですが、多治見6の中で一番行きやすいかと思われる、笠原富士、一番疲れたような気がします。
2025年08月15日 12:41撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5
8/15 12:41
ようやく今日の主役とご対面です。
自分のせいですが、多治見6の中で一番行きやすいかと思われる、笠原富士、一番疲れたような気がします。
2025年08月15日 12:44撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
8/15 12:44
2025年08月15日 12:44撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4
8/15 12:44
無事ご対面です、笠原富士。
これで、おさらい多治見6名山は終了です。
どの山が好きかなあ、あそこかなあ。
2025年08月15日 12:46撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5
8/15 12:46
無事ご対面です、笠原富士。
これで、おさらい多治見6名山は終了です。
どの山が好きかなあ、あそこかなあ。
2025年08月15日 12:46撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4
8/15 12:46
この左手の径も気になるところですが、またの機会に。
2025年08月15日 12:48撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5
8/15 12:48
この左手の径も気になるところですが、またの機会に。
暑いからね、人はやはりおりませんね。
2025年08月15日 12:52撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5
8/15 12:52
暑いからね、人はやはりおりませんね。
撮影機器:

感想

今日は、おさらい多治見6名山の最後。六名山の中でも簡単にピークハントできそうな笠原富士中心に、気になるところも含めて楽しんでおこうと思っておりましたが、思いのほか難儀してしまいました😅ま、でもこんな近場でアドベンチャー感が得られて満足でした😆
高根池からの沢沿いで深山第一砂防ダムへ向かう道は今後探検のやり甲斐がありそうです。うしおど山もルート整備したいぐらいですね。勝手にやったら怒られるのでしょうけど🤣

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:57人

コメント

サラリンさん!
暑い中、お疲れ(*^-^)ノさまでした!🙇😺
夏の雲もいいし、森の中も楽しそうですね!😺👍
暑い時期は滝があると涼みますし、いいですよね!😺👍
2025/8/15 20:38
いいねいいね
2
135oji3さん😃

猛暑日予報でも、低山とはいえ森の中は過ごしやすいですね。川沿いだったからかな😆
笠原潮見の森の最高地点の展望台は、標高500メートルを少し切るぐらいですが、吹く風は、心地良かったですよ
ちょっと、ウロチョロし過ぎたかもしれないので、明日は家の事しようかどうしようか迷ってます🤣
2025/8/15 20:51
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら