ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8561128
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

夏の朝のお楽しみ😊中禅寺湖スカイライン&半月山

2025年08月16日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
01:57
距離
3.9km
登り
253m
下り
254m

コースタイム

日帰り
山行
1:38
休憩
0:20
合計
1:58
距離 3.9km 登り 253m 下り 254m
7:18
1
スタート地点
7:46
7:52
19
8:11
8:18
7
8:25
8:32
43
9:16
ゴール地点
天候 曇り 
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
【中禅寺湖スカイライン 中禅寺湖展望台駐車場】
無料、30~40台ほど、トイレ無し
テーブル&ベンチ2基、
ベンチ4基ほどあり、中禅寺湖の展望を見ながら休憩できます。

【中禅寺湖スカイライン】
通行無料。
夜間は通行止め(歩行者、自転車含む)。
朝7時ゲートオープン 17時閉鎖。
冬季(11月下旬〜4月上旬ごろ)は全面閉鎖(歩行者、自転車含む)。

*トイレ*
中禅寺湖スカイラインは、終点の半月山駐車場を含め、トイレはありません。
半月山登山道にもトイレはありません。
明智平P、大鳥居先の中禅寺湖畔トイレ、立木観音P、歌が浜Pなどが最寄りのトイレとなります。
コース状況/
危険箇所等
半月山山頂から中禅寺湖展望台までの登山道は一部段差が大きいですが、
概ね歩きやすいです。
その他周辺情報 【益子 ひまわり祭り】
https://www.town.mashiko.lg.jp/page/dir000394.html
無料で入場できます。
駐車場はひまわり畑に隣接していますが、
前日当日のお天気によってはぬかるみになるため閉鎖となるようです。
その場合は「道の駅ましこ」からも歩いて行けます。
🌻お花は好きなだけ自由に摘むことができますが、ハサミの貸し出しはないようです。
駐車場に仮設トイレあり。

【東武路線バス】
https://www.tobu-bus.com/pc/area/nikkou.html

*「日光駅〜湯元温泉行き」などについてはこちら
https://tobu-bus-nikko.mobustation.jp/map/SpecialRoute/Station?spId=1&drId=2

*半月山行きの「中禅寺温泉〜立木観音〜半月山線」のバス路線は、2025年は10月1日〜11月9日に運行されます。
時刻表はこちら
https://tsukasan.hiho.jp/etc/bus-hangetusan.htm

【光徳牧場】
https://kotoku-farm.com/
(8/12)
益子 ひまわり祭りへ。
一面のひまわりです🌻
36
(8/12)
益子 ひまわり祭りへ。
一面のひまわりです🌻
(8/12)
ひまわりはこのくらいの背丈。
お花も小ぶりでかわいいです。
来年は麦わら帽子で来ようっと👒
44
(8/12)
ひまわりはこのくらいの背丈。
お花も小ぶりでかわいいです。
来年は麦わら帽子で来ようっと👒
(8/12)
蜂さんたちも足に花粉のお団子をつけて大忙し🎶
21
(8/12)
蜂さんたちも足に花粉のお団子をつけて大忙し🎶
(8/12)
摘み取りも好きなだけ自由にでき、ひまわりのブーケを作っていらっしゃる方がたくさんいました🌻
26
(8/12)
摘み取りも好きなだけ自由にでき、ひまわりのブーケを作っていらっしゃる方がたくさんいました🌻
(8/14)
この日、光徳から切込刈込湖周回予定でしたが.....
26
(8/14)
この日、光徳から切込刈込湖周回予定でしたが.....
(8/14)
あいにくのお天気で翌日に順延することに。
しばし牛さんたちを愛でて帰ります。
25
(8/14)
あいにくのお天気で翌日に順延することに。
しばし牛さんたちを愛でて帰ります。
(8/15)
前日のリベンジです。
1日待った甲斐があり....
2025年08月15日 06:16撮影 by  iPhone 12, Apple
23
8/15 6:16
(8/15)
前日のリベンジです。
1日待った甲斐があり....
(8/15)
お天気最高。
光徳から山王峠まで気持ちよく登って....
2025年08月15日 07:39撮影 by  iPhone 12, Apple
26
8/15 7:39
(8/15)
お天気最高。
光徳から山王峠まで気持ちよく登って....
(8/15)
涸沼も最高。
奥に先週めかぶ会で行きそびれた大岩が見えます。
29
(8/15)
涸沼も最高。
奥に先週めかぶ会で行きそびれた大岩が見えます。
(8/15)
切込湖。
過去最高のブルーと過去最高のリフレクション。
奥左側に温泉ヶ岳と温泉平。
35
(8/15)
切込湖。
過去最高のブルーと過去最高のリフレクション。
奥左側に温泉ヶ岳と温泉平。
(8/15)
手冷やしました✌️
ほどよい温度でした。
2025年08月15日 09:26撮影 by  iPhone 12, Apple
22
8/15 9:26
(8/15)
手冷やしました✌️
ほどよい温度でした。
(8/15)
刈込湖も過去最高のリフレクション
38
(8/15)
刈込湖も過去最高のリフレクション
(8/15)
太郎山、山王帽子山もばっちり
34
(8/15)
太郎山、山王帽子山もばっちり
(8/15)
刈込湖でお昼にします
山菜ぶっかけ蕎麦
女王おすすめの大根おろしがいい仕事してくれました🎶
31
(8/15)
刈込湖でお昼にします
山菜ぶっかけ蕎麦
女王おすすめの大根おろしがいい仕事してくれました🎶
(8/15)
デザートタイム☕️
野菜くり抜き器を導入したので、メロンのくり抜きが楽ちんでした🍈
26
(8/15)
デザートタイム☕️
野菜くり抜き器を導入したので、メロンのくり抜きが楽ちんでした🍈
(8/15)
湯元まで進み、そこから路線バスで光徳まで戻り🚌.....
2025年08月15日 13:06撮影 by  iPhone 12, Apple
19
8/15 13:06
(8/15)
湯元まで進み、そこから路線バスで光徳まで戻り🚌.....
(8/15)
450円に値上がりしていたアイスを買って、光徳の丘へ。
25
(8/15)
450円に値上がりしていたアイスを買って、光徳の丘へ。
(8/15)
終始すばらしいお天気の中、歩くことができて感謝です。
2025年08月15日 13:31撮影 by  iPhone 12, Apple
21
8/15 13:31
(8/15)
終始すばらしいお天気の中、歩くことができて感謝です。
(8/15)コロコロころりの山遊び
https://youtu.be/TTCJWDgce_I
ここから8/16(土)の記録になります。
いよいよ本編〜🎶

ほ)お久しぶりでござんす🌠
2025年08月16日 07:10撮影 by  SO-53C, Sony
21
8/16 7:10
ここから8/16(土)の記録になります。
いよいよ本編〜🎶

ほ)お久しぶりでござんす🌠
か)3日連続でいろは坂を登って、今日は中禅寺湖スカイラインへと進みます。
07:00のゲートオープンとともに、ぐいぐい登って...
2025年08月16日 07:19撮影 by  iPhone 12, Apple
23
8/16 7:19
か)3日連続でいろは坂を登って、今日は中禅寺湖スカイラインへと進みます。
07:00のゲートオープンとともに、ぐいぐい登って...
か)スカイライン中間地点付近の中禅寺湖展望台駐車場。
ここから歩きます。

ほ)では出発!ルート66🎸🎶
まずは車道歩きです。
2025年08月16日 07:20撮影 by  SO-53C, Sony
19
8/16 7:20
か)スカイライン中間地点付近の中禅寺湖展望台駐車場。
ここから歩きます。

ほ)では出発!ルート66🎸🎶
まずは車道歩きです。
ほ)背後に狸山(むじなやま)
2025年08月16日 07:25撮影 by  SO-53C, Sony
19
8/16 7:25
ほ)背後に狸山(むじなやま)
か)まだ朝早いからか、ほとんど車が通りません。
左に夕日岳方面の山々を見ながら進みます。
2025年08月16日 07:27撮影 by  iPhone 12, Apple
18
8/16 7:27
か)まだ朝早いからか、ほとんど車が通りません。
左に夕日岳方面の山々を見ながら進みます。
ほ)終点の半月山駐車場
とっても広いです
2025年08月16日 07:46撮影 by  SO-53C, Sony
19
8/16 7:46
ほ)終点の半月山駐車場
とっても広いです
ほ)隊長は宇宙と交信中📡
2025年08月16日 07:47撮影 by  iPhone 12, Apple
24
8/16 7:47
ほ)隊長は宇宙と交信中📡
か)中倉山どーん
2025年08月16日 07:47撮影 by  iPhone 12, Apple
29
8/16 7:47
か)中倉山どーん
ほ)では半月山へGO!
2025年08月16日 07:53撮影 by  SO-53C, Sony
17
8/16 7:53
ほ)では半月山へGO!
ほ)スタスタかーさんに置いて行かれる隊長😂
2025年08月16日 07:59撮影 by  SO-53C, Sony
18
8/16 7:59
ほ)スタスタかーさんに置いて行かれる隊長😂
ほ)半月山展望台につきました。
いつ来てもナイスビュー!
2025年08月16日 08:12撮影 by  iPhone 12, Apple
36
8/16 8:12
ほ)半月山展望台につきました。
いつ来てもナイスビュー!
ほ)再び宇宙と交信する隊長📡
2025年08月16日 08:13撮影 by  SO-53C, Sony
29
8/16 8:13
ほ)再び宇宙と交信する隊長📡
ほ)男体山とかーさん

か)今日はレモン🍋の気配がないな.....
2025年08月16日 08:13撮影 by  SO-53C, Sony
32
8/16 8:13
ほ)男体山とかーさん

か)今日はレモン🍋の気配がないな.....
ほ)男体山とおじさんたち👴👴
2025年08月16日 08:16撮影 by  iPhone 12, Apple
30
8/16 8:16
ほ)男体山とおじさんたち👴👴
ほ)では半月山頂へ行こうぅーリンドウ!
2025年08月16日 08:21撮影 by  SO-53C, Sony
21
8/16 8:21
ほ)では半月山頂へ行こうぅーリンドウ!
か)登山道はペット禁止であります
2025年08月16日 08:26撮影 by  iPhone 12, Apple
19
8/16 8:26
か)登山道はペット禁止であります
ほ)半月山頂到着
2025年08月16日 08:25撮影 by  SO-53C, Sony
19
8/16 8:25
ほ)半月山頂到着
👴👴)ばんざーい!!
2025年08月16日 08:27撮影 by  iPhone 12, Apple
36
8/16 8:27
👴👴)ばんざーい!!
ほ)じゃ帰るべ🐸スタスタ隊長
2025年08月16日 08:28撮影 by  SO-53C, Sony
19
8/16 8:28
ほ)じゃ帰るべ🐸スタスタ隊長
か)昼前にはお天気崩れる予報でしたが、早くも真っ白け。
2025年08月16日 08:44撮影 by  SO-53C, Sony
21
8/16 8:44
か)昼前にはお天気崩れる予報でしたが、早くも真っ白け。
隊)やっぱ昨日動画撮れてよがったさすが俺😆

ほ)とはいえいつもより軽装の隊長なのになぜか疲れたと言う隊長の背中の哀愁😂
2025年08月16日 08:49撮影 by  SO-53C, Sony
20
8/16 8:49
隊)やっぱ昨日動画撮れてよがったさすが俺😆

ほ)とはいえいつもより軽装の隊長なのになぜか疲れたと言う隊長の背中の哀愁😂
ほ)駐車場へ最後の急坂を下る

か)ここの下りは案外てごわいです😅
2025年08月16日 09:09撮影 by  SO-53C, Sony
20
8/16 9:09
ほ)駐車場へ最後の急坂を下る

か)ここの下りは案外てごわいです😅
ほ)キノコ🍄1up
2025年08月16日 09:10撮影 by  SO-53C, Sony
21
8/16 9:10
ほ)キノコ🍄1up
ほ)駐車場が見えました
2025年08月16日 09:14撮影 by  SO-53C, Sony
18
8/16 9:14
ほ)駐車場が見えました
ほ)では朝食にしましょう!

か)焼き方さんに、パンとソーセージを温めてもらって....
23
ほ)では朝食にしましょう!

か)焼き方さんに、パンとソーセージを温めてもらって....
隊)これこれ、これが決めてですよ
2025年08月16日 09:32撮影 by  SO-53C, Sony
20
8/16 9:32
隊)これこれ、これが決めてですよ
ほ)大リーグみたいなホットドッグできあがり🐶🔥やったぜかーさん明日はホームランだ!Wild Thing🎶
2025年08月16日 09:37撮影 by  SO-53C, Sony
35
8/16 9:37
ほ)大リーグみたいなホットドッグできあがり🐶🔥やったぜかーさん明日はホームランだ!Wild Thing🎶
か)最後に作った自分用のホットドッグが一番綺麗にできたかも😆
2025年08月16日 09:39撮影 by  iPhone 12, Apple
32
8/16 9:39
か)最後に作った自分用のホットドッグが一番綺麗にできたかも😆
ほ)いっただきまーす!
35
ほ)いっただきまーす!
か)デザートタイム🎶
bun-choさんにいただいた焼き菓子と☕️
31
か)デザートタイム🎶
bun-choさんにいただいた焼き菓子と☕️
ほ)ナカムーラ10⚽ダバダ☕

か)そして雨雲がこらえきれずに雨を落とし始め.....
2025年08月16日 09:57撮影 by  iPhone 12, Apple
23
8/16 9:57
ほ)ナカムーラ10⚽ダバダ☕

か)そして雨雲がこらえきれずに雨を落とし始め.....
か)夏の朝の半月山と中禅寺湖スカイライン歩き、終了です。

ほ)楽しかったぜまた来週👋
2025年08月16日 10:02撮影 by  SO-53C, Sony
28
8/16 10:02
か)夏の朝の半月山と中禅寺湖スカイライン歩き、終了です。

ほ)楽しかったぜまた来週👋
撮影機器:

感想




8/15 切込湖刈込湖の動画になります。


さて、「夏の朝」といえば、
早朝の千手ヶ浜や早朝の那須、そして前回の早朝の前日光も最高🎶

そしてこれもおすすめなのが、
ゲートオープンとともに登る中禅寺湖スカイライン。
降りてくる車は一台もない中を気持ちよくドライブすれば、
中禅寺湖に日光連山に足尾の山々がどんどん姿を表します。

そんな朝の爽やかな空気の中、
スカイラインの中腹に車を停めて、
半月山を歩くのもまた楽しい。
車道歩きも景色抜群だし、
登山道を行けば樹林帯の心地よい風の中を進めます。

軽く汗をかいたあとは、
駐車場で山や湖を見ながらのモーニング🎶

2時間半ほどの朝の素敵なひとときでございました✨

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:164人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら