志賀高原湿原巡り - Day1 - 田ノ原湿原


- GPS
- 02:35
- 距離
- 7.1km
- 登り
- 368m
- 下り
- 46m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
今シーズンは、仙丈ヶ岳だけは行ったが、盛夏シーズンには山予定は入れてない。
一つは、体力面での不安🫨。
もう一つは、昨夏の異常な暑さ(←それでも、今夏よりはかなりマシだが)から、もう8月の登山はやめた方が良いと思ったから😔。自分は、毎年、盛夏の登山は明らかにバテてますし。
今シーズンの遭難、特に北アルプスでのあり得ない様な遭難情報を見るたびに、自分の判断は正しかったと思う。とは言え、夏休みを自体🏠で過ごすのも辛いし、せめて以前からやってみたかった山岳リゾート🏝️⛰️の真似事をしてみることにする。
山を半日くらい歩いて、あとはホテルでダラっとな、的なやつね。
これは、多分、皆さまもあまりやってらっしゃらない。😓
皆さまも、目の前に山があれば、とりあえず登る‼️ホテルでダラダラなんて時間がもったいない‼️
みたいな感じでしょうし、自分も初体験。
候補は、上高地、蓼科・八ヶ岳、立山、志賀高原、妙高高原あたりでしたが、宿の安さやら、交通機関やら、お手頃なルートの有無やらを勘案し、志賀高原に。
上高地は良いのだが、バス・道がギューギューだし、人が多過ぎ。難民列車🚃みたいなバスなんて乗りたくない。ホテルも安くはない。って言うか、予約も簡単じゃない。その時点で、無理。
立山も似たような部分はある。
蓼科・八ヶ岳は、もともとあまり行ったことがないし、土地勘も無いし、思い入れもない。あと、霧ヶ峰とかは、直射日光が暑そう。で、却下。
で、冬のスキー客メインで、夏はガラガラ。1970年代に建てられた昔風のボロいホテルはだいぶ廃業し、廃墟化しているが、未だに供給過剰。結果、安ショボお手軽宿も多い志賀高原へ。
なんだろう、無駄遣いが大嫌いで(ハードワークしたり、人並み以上に稼ぐのは嫌いではないけど)、承認欲求偏差値30くらいの自分的には、この志賀高原の緩さと一般的な意味での微妙さは、ちょうど良いのかもしれん。
安くて、泊まれて、食事が不味くなくて、最低限衛生的であれば良いじゃんくらいですからね。別に格好良さとか、理解不能な今風のオサレ感とか、無くても全然おけ👌。
閑話休題、志賀高原。
基本、広大なエリアに、やたらと湿原と池、沼が点在するイメージである。と言うわけで、とりあえず安く確保できた宿2ヶ所を繋ぎ、ひたすら湿原を巡るルートにした。
当初は、「長野原草津口駅→草津温泉→芳ヶ平→渋峠→横手山→パン🥐を買ってから宿にチェックイン」で考えていたが、ご存知、猛暑🫠なので、面倒くさくなり、長野駅から普通にバス🚌で入山。
当日は、それでも、相当に蒸し暑い。🥵
だが、田の原湿原周辺以外では、ほぼ人の気配なし。先生🐻の気配はあったし、🐒も見かけたけど。
全体的は、なだらかなルートをダラダラと登っていく感じ。あまりに標高が上がらないので、イラッ💢としたりしなくもないが、なんであれ、イラッ💢として自分に得はないからスルー。まぁ、時間にかなり余裕をもったスケジュールだったし。
なお、道中、危険箇所もない。
ただ、最後のゲレンデ登りはうんざり😮💨
登ってる感が希薄で、ペースが掴めないので苦手。
天気はスカッとしなかったが、明日以降に期待します。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する