記録ID: 8565973
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
御嶽山北方、緑の継子岳へ
2025年08月16日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:41
- 距離
- 12.6km
- 登り
- 1,214m
- 下り
- 1,217m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:51
- 休憩
- 0:42
- 合計
- 8:33
距離 12.6km
登り 1,261m
下り 1,260m
16:41
ゴール地点
天候 | 曇り 午後から晴間もありました。涼しかったですが、湯の花峠までは、シャツがベタベタになりました。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ジョーズ岩辺りまで 泥濘で岩もツルツル木の根むき出し。下りが特に危ない。 湯の花峠からお助け水まで 急な登りで、木の階段、壊れそうな木道、などアスレチック。 お助け水から飛騨頂まで 岩ころの山道で岩塊歩きなど、高山らしくなる。 継子岳周遊 2峰の下りが微妙な岩場で難儀しました。 全体に、以前より壊れた階段など撤去され、石畳風になりつっあり、いいと思います。 |
その他周辺情報 | 濁河温泉なので、日帰り入浴できる宿が何軒かあります。膝が心配で直帰しました。 |
写真
やっと本日の目標継子岳まで来ました。4回目になります。父と初めて登ってきました。父は、この年が御嶽登山の最後になりました。クタクタでしたが、この年になってもまだ登れたので良かったです。
装備
個人装備 |
カリマーのハット紺色
レキのストック
ノースフェイスの日帰りザック赤
マムートの夏よう半袖シャツ
マウンテンハードの夏よう長ズボン
ローバーの夏靴2号
ポカリ1.5リットル(冷凍)
午後の紅茶0.5リットル
|
---|
感想
前回、西穂高から無駄にボッカ道を下山し、足腰が今一になりました。九蔵の尾根でダニに噛まれたのもあって、自重していましたが、これではいけない。ということで、御嶽山へと考えました。やや、ハードな気がしたので、継子岳を周回して赤線を稼ぐことにしました。思いの外、疲れて足が棒になりました。百高山にチャレンジしたいのですが、やっぱ無理かなー?という気がしてきました。父と登った最後の御嶽山を思い出し、数少ない親孝行になったかな、と思いました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:144人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する