記録ID: 8573269
全員に公開
沢登り
奥多摩・高尾
南浅川小下沢
2025年08月17日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:31
- 距離
- 8.0km
- 登り
- 526m
- 下り
- 453m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
一応「沢登り」に分類しましたが、ハーネス、ロープ不要。ヘルメットさえかぶればOKで、濡れてもいいのであれば沢靴でなくても歩けます。水位は、積極的に釜に入っても深いところで膝まででした。 |
写真
感想
新調した沢靴(ラバーソール)の試し履きのために、高尾山近くのやさしい沢・小下沢でウォーターウォーキング。最後にこの沢で唯一滝らしい滝である5m滝を登ったところで遡行を終了し、関場峠から北高尾山稜に上がって堂所山の手前から陣馬高原下へ直接下りました。打ち上げはもちろん山下屋さんで、これがこの日の山行のもう一つの目的でした。
歩き終えての印象としては、入渓点から登山道が横断するところまでの間は雰囲気もよく楽しい沢歩きでしたが、その後はちょっと単調でダレた感じです。よって、滝登りにこだわらないのであれば前半(遡行1時間)で早々に切り上げ、そこから景信山に登って(歩き1時間強)茶屋ライフを楽しむのが吉だろうと思います。
肝心の試し履きの方ですが、新調したシューズは履きやすくて歩きやすいのはいいものの、そのことの裏返しとしてフィット感が甘いところがあり、このままでは細かい岩に立ちこむのは厳しそう。ただしソックスを厚手のものに変更することで改善できる可能性があるので、次回はその線を試してみるつもりです。
詳細な記録はこちらです。→ https://climb.juqcho.jp/2025/20250817.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:20人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する