記録ID: 858014
全員に公開
ハイキング
関東
鳴神山のカッコ草見てきました~
2016年05月01日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 5.6km
- 登り
- 556m
- 下り
- 531m
コースタイム
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所は特にありません |
写真
感想
赤城山・覚満淵での活動が早めに終了したので、桐生市の鳴神山へカッコ草(漢字で:勝紅草と書くそうです)を見にいきました。
私の住んでいる高崎と同じ群馬県とはいえ、あまり縁が無くほとんど行ったことが無い地域なので、道に迷って桐生の街中を行ったり来たりしてしまいました。
カッコ草は、日本(世界中でも)ではここ鳴神山周辺にしか生育してないそうです。
四国にはシコクカッコ草という同じサクラソウの仲間がありますが、遺伝子の分析により別の植物ということだそうです。
平成24年度に国内希少野生動植物種に指定されたことにより、無許可での採取・販売などは禁止されているそうです。数か月前に群馬県内でカッコ草の売買で摘発されたことを、地元新聞が報じていました。
今までの私の認識では、カッコ草は鳴神山には少しづつ分布してそこそこ点在して見られるのかの思っていましたが、肩の広場から少し離れた所と椚峠から100mほど下った所の2ヵ所だけのようです。あとは移植地が鳴神山の近郊に数ヵ所ある程度のようです。
もっとも法規制前に採取して育てている方は少なからずいると思いますが。
登山口手前にいたボランティアガイドと思われる方の話では、「最近は九州や四国などの遠方からもカッコ草を見に来られるんですよね~」と、話されていました。
日本ではここだけ....キタダケソウやオゼソウ(こちらは谷川岳でも見られますが)と同じ思いでしょうか。
今年こそはキタダケソウを見に行きたいものです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:604人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する