四王寺山(水城登山口、大城山、大原山、岩屋城祉、大宰府政庁跡)



- GPS
- 05:43
- 距離
- 13.4km
- 登り
- 604m
- 下り
- 586m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
写真
感想
西鉄白木原駅から水城登山口経由で四王寺山にチャレンジしました。
白木原駅からのバスが行ったばかりで歩いて登山口まで行くことにしましたが、太宰府インター付近の道が分かりづらく、少し遠回りしてしまいました。
おとなしくバスにすればよかったです。バスは30分おき、料金は100円です。
水城登山口からは通常40分程度で四王寺山周回の登山道に出ます。ゆっくり歩いても1時間はかからないでしょう。
周回道との合流からは26番札所の景色を眺める時間を入れても20分ほどで大城山山頂に着きます。最近、看板や遊歩道が整備されたようで、歩きやすくなっています。
大城山からは一気に下って野外音楽堂。ここには比較的きれいな水洗トイレがあります。
野外音楽堂からは明るい登山道となり、立花山、若杉山など北東方面の山々が見えます。スミレやアマドコロなども多いです。
百間石垣手前は急斜面の下りとなり砂地が露出しているため滑りやすいです。このルート唯一、危険な個所と言っていいと思います。
百間石垣から車道に出て少し北側に進むと橋があり、それを渡るとすぐに鮎返りの滝。この時期、だいぶ蚊が出てきましたね。
舗装路から登山道に入り、勝田分岐を勝田方面にはいかず、案内の無い右側を行くと緩やかな登りが続きます。ギンリョウソウの多い区間です。
大原山の手前でやや登りが急となり、
10分ほどで立派な山桜を眺めるとすぐに大原山。
ここからはゆるゆる行けばそのうち焼米が原。
ここで遅めの昼食。缶ビールを1本。うまい。
下りは岩屋城址の景色を楽しんで大宰府政庁経由、都府楼前駅。
連休最中の平日という事もあり、登山者は少なく、少しさみしいくらいでした。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する