神武東征チャレンジ(失敗)


- GPS
- 05:51
- 距離
- 23.6km
- 登り
- 1,521m
- 下り
- 1,421m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
2025.2.11
建国記念日の2月11日
神武東征チャレンジ失敗しましたー
2685年前、カムヤマトイワレビコの東征で橿原に建国した日にちなみ、丹生川上神社三社を巡り橿原神宮を目指す山とロードの約70km
1年前から温めていた、年に1回しかできない企画にチャレンジするも、最初の山を越えたところで敢え無くDNFでした
今回の反省は判断ミス
雪でトレイルが見えないことも想定内
山頂付近は膝まで埋まるほどの積雪なのも想定内
少し風邪気味の体調も想定内
全て想定内だったハズなのに日没までにゴールできないと判断してタイムオーバーDNF
最初の取り付きで無理したら越えられる程度の積雪を見て、白屋岳のピークを諦め確実に進むために巻き道の林道へ迂回する
巻き道への迂回は想定外だったけど、(得意の)地図読みを発動し、地形と現在地を確認しながら進む
地形のイメージがピッタリだったので、(得意の)地図読みは今年も健在やな―って調子に乗って進んでいると、予期せぬ谷と沢が出てきて焦る
迷った時は戻って再確認するという超基本的な行動を怠り、完全にルートから外れて遭難
ロストから元のルートに復帰するのに1kmを2時間以上かかり、これ以上先に進むのは危険と判断して、何とか辿り着いた道の駅で終了を決意
道の駅でスマホを開くとしいたけさんからメッセージが届いていたので、お言葉に甘えてドナドナトラックをご用意いただきました
本当に申し訳ない・・・ありがとうございました!
絶対に達成できると信じて疑わなかったのに
情けないやら悔しすぎるやら
日の出からスタートし、日の入りでゴールするはずが、帰りはまだ明るく快晴の青空
悔し過ぎて風呂に入る気にもなれず、帰宅してからも、色々と考えてしまって頭の中
がゴチャゴチャになり、つべこべ言わずに涙の仁徳陵ランへ
一瞬の判断ミスで結果が大きく変わる
絶対に間違っていない判断だったと思いたいけど、悔し過ぎる
諦めたときの判断は正しいけど、
その前の準備段階で正しい判断をしておくべきだったと反省の連続
過信、慢心、油断、行けるだろう、では絶対無理なことを再確認できました
今すぐでも再チャレンジしたいけど、2月11日でないと意味がないので、次のチャレンジは建国から2690年目の5年後かなー
その時は、地球温暖化も解消されて、もっと豪雪で過酷な条件になっていても、達成できるだけの準備で挑みたい
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する