記録ID: 8595712
全員に公開
ハイキング
東海
夏の夕方散歩(信州飯田街道中、中馬古道経由、桑下窯窯跡、城址)
2025年08月23日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:59
- 距離
- 17.3km
- 登り
- 186m
- 下り
- 184m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:01
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 4:01
距離 17.3km
登り 204m
下り 202m
15:14
241分
スタート地点
19:15
ゴール地点
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
竹露庵
この茶室は、名古屋の某家にあったものを明治19年(1886)に、瀬戸の蘭方医が当時の瀬戸村の庄屋や窯元取締役であった山陶屋の加藤清助景登らに相談をして、この場所に移築したものです。同年に有栖川宮様をお迎えしたときに「竹露庵」と名付けられました。
この茶室は、名古屋の某家にあったものを明治19年(1886)に、瀬戸の蘭方医が当時の瀬戸村の庄屋や窯元取締役であった山陶屋の加藤清助景登らに相談をして、この場所に移築したものです。同年に有栖川宮様をお迎えしたときに「竹露庵」と名付けられました。
撮影機器:
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:121人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
さらに北…
坂瀬〜雨沢(県境まで)間は現在自転車ダウンヒル道としても整備されてます
榎戸からも入れます
以前は遊歩道専用で趣ありましたが、現在太陽光パネルで埋め尽くされてます
榎戸にPあります、無理せず車で行かないと〇にます
参考まで(^^♪
色々情報をありがとうございます!
涼しくなったら、早朝から歩いてみます(^^)
中馬街道、色々調べました。
車では馴染みのあるところも多く、秋に1、2泊の歩きを楽しみたいと思います。旅館泊かテント泊か。やはりエコウォーキングを目指しているのでキャンプですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する