ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8598425
全員に公開
沢登り
尾瀬・奥利根

メジロアブの猛攻を超えて恋ノ岐川をぶらぶら歩く

2025年08月23日(土) 〜 2025年08月24日(日)
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
06:55
距離
8.0km
登り
284m
下り
295m
歩くペース
ゆっくり
2.62.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
2:51
休憩
0:00
合計
2:51
距離 4.0km 登り 265m 下り 46m
5:18
171
スタート地点
8:09
宿泊地
2日目
山行
4:05
休憩
0:00
合計
4:05
距離 4.0km 登り 19m 下り 249m
5:39
245
宿泊地
9:44
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
恋ノ岐川へのアプローチを夜間にする場合は道が狭いので注意⚠️
コース状況/
危険箇所等
水中の石のヌメリがひどく、私の感覚でヌメってると思う石はあまりすべらなかった。
その他周辺情報 下山後、コンビニまでは1時間以上です。私は煮沸した沢水をペットボトル半分ぐらい所持しましたが飲みませんでしたが、水分不足を感じての沢下りでした。
恋ノ岐橋のすぐ脇に2台の駐車スペースがあり、そこに停めた。左側の車は神奈川来たという若者二人の車。下山場所にももう一台車を停めているらしい。舗装された道の魚沼側に3台ぐらいは停めれそうだ。
2025年08月23日 05:17撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/23 5:17
恋ノ岐橋のすぐ脇に2台の駐車スペースがあり、そこに停めた。左側の車は神奈川来たという若者二人の車。下山場所にももう一台車を停めているらしい。舗装された道の魚沼側に3台ぐらいは停めれそうだ。
入渓一番乗り。
2025年08月23日 05:20撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/23 5:20
入渓一番乗り。
やっと恋ノ岐川を歩ける。
2025年08月23日 05:22撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/23 5:22
やっと恋ノ岐川を歩ける。
2025年08月23日 05:24撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/23 5:24
ここいらで神奈川から来た若者二人に抜かれた。
2025年08月23日 05:37撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/23 5:37
ここいらで神奈川から来た若者二人に抜かれた。
ここは左岸巻き。
2025年08月23日 05:38撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/23 5:38
ここは左岸巻き。
ここは左壁だったかな。
2025年08月23日 05:40撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/23 5:40
ここは左壁だったかな。
2025年08月23日 05:56撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/23 5:56
2025年08月23日 06:00撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/23 6:00
雪渓が少し残っている。
2025年08月23日 06:25撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/23 6:25
雪渓が少し残っている。
2025年08月23日 06:36撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/23 6:36
大きな倒木は左側から。
2025年08月23日 06:38撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/23 6:38
大きな倒木は左側から。
左側へつったかな。
2025年08月23日 06:40撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/23 6:40
左側へつったかな。
2025年08月23日 06:43撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/23 6:43
登りは左壁から右上して一段上がり、上段滝の右側カンテを登った。
2025年08月23日 06:53撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/23 6:53
登りは左壁から右上して一段上がり、上段滝の右側カンテを登った。
一段登ってカンテに取り付くところから。
2025年08月23日 06:55撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/23 6:55
一段登ってカンテに取り付くところから。
ナメだけどフェルト滑った。
2025年08月23日 07:02撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/23 7:02
ナメだけどフェルト滑った。
2025年08月23日 07:11撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/23 7:11
2025年08月23日 07:12撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/23 7:12
左岸から巻いた。帰りにここでザック置いて泳いだときに滝の左側を少し登ったが登れそうだった。
2025年08月23日 07:29撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/23 7:29
左岸から巻いた。帰りにここでザック置いて泳いだときに滝の左側を少し登ったが登れそうだった。
ポットホール。
2025年08月23日 07:29撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/23 7:29
ポットホール。
谷間に見える山は何と言う山だろう?
2025年08月23日 07:32撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/23 7:32
谷間に見える山は何と言う山だろう?
右側からへつって。
2025年08月23日 07:32撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/23 7:32
右側からへつって。
この淵は左側をへつって。帰りは同じルートしたが途中でドボン!泳ぎとなった。
2025年08月23日 07:40撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/23 7:40
この淵は左側をへつって。帰りは同じルートしたが途中でドボン!泳ぎとなった。
倒木のダム。
2025年08月23日 07:42撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/23 7:42
倒木のダム。
ツリガネニンジンかな?
2025年08月23日 07:45撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/23 7:45
ツリガネニンジンかな?
左岸の支流だったかな。
2025年08月23日 07:46撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/23 7:46
左岸の支流だったかな。
これは登れそうがないので、右岸にあるチムニー状の溝から巻いた。短く巻ける。
2025年08月23日 07:48撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/23 7:48
これは登れそうがないので、右岸にあるチムニー状の溝から巻いた。短く巻ける。
ここは左側から。
2025年08月23日 07:53撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/23 7:53
ここは左側から。
左壁の真ん中に向けて歩いて取付、バンドを利用して右上してその後左上する。
2025年08月23日 08:04撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/23 8:04
左壁の真ん中に向けて歩いて取付、バンドを利用して右上してその後左上する。
左岸にビバーク敵地を発見!ここに泊まることにした。
2025年08月23日 08:13撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/23 8:13
左岸にビバーク敵地を発見!ここに泊まることにした。
朝飯のおにぎり。
2025年08月23日 08:41撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/23 8:41
朝飯のおにぎり。
午前中は巻きの準備。
2025年08月23日 11:36撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/23 11:36
午前中は巻きの準備。
沢音だけの溪を満喫!
2025年08月23日 11:36撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/23 11:36
沢音だけの溪を満喫!
我慢しきれず乾杯!
2025年08月23日 11:39撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/23 11:39
我慢しきれず乾杯!
ルリボシカミキリ。
2025年08月23日 12:51撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/23 12:51
ルリボシカミキリ。
焚き火も明るいうちからはじめてしまった。この後、赤ワインを飲み過ぎダウン。雨の音と思い目が覚めるとただの沢音でまわりは夜になっていた。
2025年08月23日 14:39撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/23 14:39
焚き火も明るいうちからはじめてしまった。この後、赤ワインを飲み過ぎダウン。雨の音と思い目が覚めるとただの沢音でまわりは夜になっていた。
火が自然に消えていたので再び着火。今度は朝まで燃えていた。
2025年08月23日 21:03撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/23 21:03
火が自然に消えていたので再び着火。今度は朝まで燃えていた。
落雷で折れたと思われるブナ。かなりの量の薪を頂いた。
2025年08月24日 05:38撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/24 5:38
落雷で折れたと思われるブナ。かなりの量の薪を頂いた。
一夜明けて沢をおりる。
2025年08月24日 05:39撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/24 5:39
一夜明けて沢をおりる。
まずここを重たいザックを背負っておりた。朝から緊張。
2025年08月24日 05:42撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/24 5:42
まずここを重たいザックを背負っておりた。朝から緊張。
滝壺の右岸からの流れ込み。
2025年08月24日 05:42撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/24 5:42
滝壺の右岸からの流れ込み。
2025年08月24日 05:46撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/24 5:46
倒木のダムから岩魚が出てきた。
2025年08月24日 05:53撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/24 5:53
倒木のダムから岩魚が出てきた。
登るときち巻いたルート同じ。左側の溝からおりた。
2025年08月24日 05:57撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/24 5:57
登るときち巻いたルート同じ。左側の溝からおりた。
2025年08月24日 06:01撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/24 6:01
この淵は右岸をへつる。
2025年08月24日 06:04撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/24 6:04
この淵は右岸をへつる。
ミズの群生。
2025年08月24日 06:24撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/24 6:24
ミズの群生。
2025年08月24日 06:25撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/24 6:25
ウルイもたくさんある。
2025年08月24日 06:27撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/24 6:27
ウルイもたくさんある。
2025年08月24日 07:02撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/24 7:02
ナメ。
2025年08月24日 07:02撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/24 7:02
ナメ。
2025年08月24日 07:07撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/24 7:07
この倒木の上を歩いて渡るんですが怖いです。落ちてもドボンするだけですが(笑)
2025年08月24日 07:21撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/24 7:21
この倒木の上を歩いて渡るんですが怖いです。落ちてもドボンするだけですが(笑)
倒木の橋を渡り終えた。
2025年08月24日 07:22撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/24 7:22
倒木の橋を渡り終えた。
下流に向かって滝の左側をおりてその後テーブル状の岩の右側からクライミングダウンした。
2025年08月24日 07:23撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/24 7:23
下流に向かって滝の左側をおりてその後テーブル状の岩の右側からクライミングダウンした。
右岸から巻いておりたかな。
2025年08月24日 07:46撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/24 7:46
右岸から巻いておりたかな。
2025年08月24日 07:50撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/24 7:50
2025年08月24日 08:04撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/24 8:04
出たな!ツキヨ。
2025年08月24日 08:06撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
8/24 8:06
出たな!ツキヨ。
2025年08月24日 08:18撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/24 8:18
ここはどうやって下りるか迷った。
2025年08月24日 08:34撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/24 8:34
ここはどうやって下りるか迷った。
結局左岸から巻くことにしたが残置ロープが2本ありました。1本は古そうなので2本使ってごぼうで下りました。
2025年08月24日 08:41撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/24 8:41
結局左岸から巻くことにしたが残置ロープが2本ありました。1本は古そうなので2本使ってごぼうで下りました。
ここは右側から巻いておりた。
2025年08月24日 09:05撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/24 9:05
ここは右側から巻いておりた。
ここは左壁をクライミングダウンしたけど、緊張したな。
2025年08月24日 09:08撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/24 9:08
ここは左壁をクライミングダウンしたけど、緊張したな。
左側の奥にあるチムニー状の溝から下りたが核心かもしれない。
2025年08月24日 09:14撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/24 9:14
左側の奥にあるチムニー状の溝から下りたが核心かもしれない。
下りてから取った写真。
2025年08月24日 09:17撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/24 9:17
下りてから取った写真。
やっと恋ノ岐橋が見えた。
2025年08月24日 09:41撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
8/24 9:41
やっと恋ノ岐橋が見えた。
下りるは時間がかかり10時少し前だった。
2025年08月24日 09:44撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8/24 9:44
下りるは時間がかかり10時少し前だった。
撮影機器:

装備

個人装備
30mロープ

感想

ずっと行きたかった恋ノ岐川にやっと行けた。今回は下見ということで恋ノ岐川の雰囲気を味わいに行った。

核心は夜間の奥只見湖沿いのアプローチだ。道が狭い上にくねくねした道には注意が必要だ。

今回の装備はフェルトソールの沢靴にしたが、水中のヌメった石で転ぶこと4回、それも半端じゃない転びかただった。人によると思うが私にはフェルトソールは合わなかった。最初の転倒で左手薬指を突き指した。

それとメジロアブの猛攻が半端じゃないのだ。オニヤンマ、天使のスキンベープは、全く効果なし。メジロアブは攻撃のタイミングを心得ていてクライミングで集中力が必要な時に襲ってくる。一番効果があったのは頭から被る防虫ネットだった。もっと早く装着すれば良かった。不思議なもでメジロアブは沢にいるときには多勢で襲ってくるがビバーク地では焚き火をしてるわけではないがあまり来なくなった。

三角沢出合の先の標高1200mぐらいの左岸のビバーク地は、最高のビバーク地だった。落雷だと思うが途中から折れたブナの木があり、木が割れて乾燥しているので最良の薪になった。ノコで切るのが大変だったが時間が有り余っていたので切った。

岩魚は残念ながら釣れなかった初日は魚影も見なかった。先行者の二人は針掛かりしたけどバレたと言っていた。たぶんオホコ沢の周辺まで行けば釣れるだろう。

恋ノ岐川は、淵も結構あり、遡行ではヘツリの技術や泳ぎも必要になる。今回は沢を登り、沢を下ったが、下りの方が当然ながら難しい。登りではソロなので沢装備は付けなかったが下りは懸垂下降を想定してハーネスなど沢装備でくだった。結局、巻き道や残置ロープがあり、懸垂下降はしなかったが、ルートファイ技術も必要で登りより緊張する場面は多かった。時間もそれなりにかかった。

時間がかなりあったので空身でビバーク地より上流も遡行した泳ぎなのどあり楽しめた。かえりも暑かったので途中でザックをおろし滝壺で泳いだ。

私にとっては最高リゾート地となり、人間は私ひとりだが周りにたくさんの生き物がいるので私にとって孤独ではないが、人間は私ひとりという静寂の中の孤独を楽しんだ。ワイン呑みすぎて寝てただけですが(笑)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:36人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する
この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら