記録ID: 8598533
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂
赤岩
2025年08月24日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:27
- 距離
- 9.7km
- 登り
- 944m
- 下り
- 944m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
駐車場〜二十六夜山 ほぼアスファルトの林道。傾斜は緩く楽に標高稼げる。林道嫌いじゃないならオススメ。でも落石多数あり。また道路半分が豪雨で流されている場所もあった 二十六夜山〜赤岩〜今倉山 多少急登あるが、基本的にずっと稜線歩き。眺望はないけど。 今倉山〜駐車場 下山で利用したが、ずっと急登が続く。つづらも少なくてほぼ直登一辺倒。下山で利用するときは道迷いポイントありなので要注意。 |
写真
感想
今倉山がメインの山なのに眺望無し。しかもお隣の御座入山よりも低い。謎の持ち上げられ方である。
よく言われている赤岩は360°ビューだった。残念ながら富士山は朝イチの二十六夜山への道中と山頂で御拝謁できたが、あっという間に雲隠れしてその後お顔を見せてくれることはなかった。なので一番お会いしたかった赤岩では御拝謁できなかった。
ややガス気味で遠方は全然見えなかったが、御正体山、鹿留山の大きな山容が眼前にあり、小金沢連嶺はよく見えた。
雲取山以下の石尾根一族は雲とガスでよく分からなかった。丹沢も同様で霞んでいた。
赤岩の絶景が本当の意味で楽しめなくて、ちょっとリベンジしたくなったが、赤岩以外はむにゃむにゃなので、アクセス問題もあるしもう登ることはないかな。
下界の気温は37℃超えていたらしかったが、朝早いこと&基本樹林帯というためか、道中はそこまで暑くなかった。だいぶ暑い中で登るのにも慣れてきたのかも。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:18人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する