橋倉川本谷

- GPS
- 05:34
- 距離
- 8.4km
- 登り
- 727m
- 下り
- 719m
コースタイム
- 山行
- 5:35
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 5:35
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
駐車場 橋倉川に今泉沢が出会う橋倉ダム記念碑前に駐車。4〜5台は可。入り口が分からず橋倉集落まで行ってしまい戻るも、再度通過。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
関東100ルート参考 ガイドにある泳ぎは無く、胸ぐらいですみたした。ら ロープは堰堤の懸垂と第1ゴルジュ出口の4m滝のみ。 あとの滝はロープ出すこともなく、みなさんすんなりクリアー。ただし今回はかなり水量が少なかったので激シャワーと言うのもなく、水量によりかなり変わると思います。 第1ゴルジュ出口4m滝ですが、ヌメリはそれほどでもなかったのですが、かなり細かいホールドでちょっと躊躇しました。万が一足を滑らせば手で支えられるようなホールドはなく、高さもあり落ちればそれなりのダメージになります。登ってみればラバーでもよく効きすんなりいきましたが、単独だったら巻いたでしょう。 初心者同行時でも巻きがいいと思います。同行者1名(沢初心者ではないけど)トップロープでも登れず数回落ち、最後はゴボウでなんとか。10分以上滝に打たれていました。その後腹を壊して下山が困難になりました。 滝上の立木を支点に使えますが、トップは中間支点取れずフリーで登ることになります。 |
写真
我々、老人隊はかなり苦労したので先に行ってもらってよかった。
感想
久しぶりに落ちました!と言ってもロープで確保されているので、問題はないですが。足掛かりが小さくて滑る!何度も落ちて、その間滝を浴びて気分が萎えます。
それ以外は軽快に登れる滝が続き、短いコースなので飽きません。良い沢でした。
しかしながら、道中イマイチ気分が良くなかったのですが、脱渓後ダウンしてしまい、嘔吐・下痢を繰り返しました。
みなさんにはご迷惑をおかけしましたが、いろいろとありがとうございました。
後記:結局のところ、ノロウイルスと思われます。朝までは特段なんともなかった。途中から少しムカムカしたので、パンを食べた後は徐々にだるく気分悪くなりました。ノロウイルスは突然に⚠️
大変面白い沢でした。短い間に滝を持ったゴルジュが次々現れ、飽きることなく楽しめました。
詰めも簡単で直ぐ林道です。下山も1時間ほどで文句の付けようがない沢でした。
沢が短く、上がったところが林道と言うのが幸いして爺を無事回収して連れ帰ることが出来ました。
林道に上がったところで都合よく調子悪いと言い出し、最初は歩きたくなくて冗談を言っていると思いました。軽い気持ちでじゃあ車持って来ると聞いたらお願いしますとのこと、これは本気だと思い直ぐ車を回送しました。
これが長い沢や下山が大変なところだったら無事に帰れたか?けっこう危なかったかも。
体調が悪いと思った時は遠慮なくキャンセルしてください。前回の山行でもひとりの爺が体調不良で前夜にドタキャンしてます。
爺さんばかりの我が隊、体調不良は毎度の事です。老人の体調不良や疲労よる遭難が多くて、肩身が狭いこのごろです。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
丈夫なkots爺珍しいですね体調不良とは孫が出来て気が緩んでいたんじゃないんですか
きっと熱中症ですね熱は出ていないようですが私がEU遠征の時になった症状ですよ お大事に
沢は水量もあって面白そうな沢ですね、kai爺今度連れてって下さい
su爺のことが頭をよぎり熱中症かとも思いましたが、熱はなく(水浴びてて寒いくらい)水便が3日続きましたので、ノロだと思います。
これからは色々な漬け物を食べて、腸内環境を整えます笑
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する