まさかの巻機山山頂踏めず(T_T) 前巻機・御機屋(巻機山 山標柱)


- GPS
- 08:41
- 距離
- 10.1km
- 登り
- 1,324m
- 下り
- 1,326m
コースタイム
天候 | 概ね晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険を感じる箇所は無し |
その他周辺情報 | 下山後の立ち寄り湯 金城の里(市街在住¥450) |
写真
感想
8月初めの男体山いらいのお山活動。
新潟県の巻機山を目指しました。
しかし、巻機山山頂標柱までで本当の山頂を踏む事が出来ませんでした。
なんと熱中症に、しかも状況としてはかなり危険な状況となり、
あと10分を進む事が出来ず、無事に下山することを優先にしたので
巻機山の山頂はいずれもう一度目指すことにします。
今回は無事に下山できましたが、次回以降の教訓とするため
記録を残します。
睡眠時間:5時間(普段と変わらず)
出発時の体調:いたって普通
食欲:いつも通り旺盛
天気:概ね晴れ
気温:かなり高かったと思う
・登山開始〜五合目
いつもより汗の量が多い。
スタート直後より汗がポタポタ垂れるくらい。
・六合目
最初の500mLを飲み切る。
少々長めの休憩とエネルギーのゼリーを摂る。
・六合目〜七合目
急に汗をかかなくなる。
七合目到着時に左足に違和感を覚える。
単に「足がつる」と思い込み薬を服用し少々休憩。
・七合目〜避難小屋
薬の効果が感じられないまま
水分をこまめに摂りながら進む。
・避難小屋〜巻機山山頂標柱
途中より右足にも違和感を感じはじめる。
標柱に到着し少し休んで水分補給をすれば良くなるかと思い腰掛けたが
休んでも状況は改善されず、かえって悪化していた。
太もも付け根付近までつっており立ち上がっても歩けない状態となる。
ダメもとでもう一度薬を服用しロボットのようなぎこちない動きで
何とか動けるようになったところで山頂をあきらめ下山開始。
この時点で水分摂取量合計1.3L
・下山開始〜下山
太ももの痙攣と、足の着き方によって足先から太ももまでつった状態に
なるが太ももを叩いたりマッサージしたりしながらロボットのような
ぎこちない歩き方で何とか下山。
最終的に水分摂取量合計2.5L
下山後に自宅への連絡時「巻機山山頂に行かなかったんだ?」に対して
上記の内容をサラッと報告したところ妻より「明らかに重篤な熱中症でしょ。
撤退の判断が遅い!」と𠮟られました。
次から気を付けます。<(_ _)>
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する