記録ID: 8608709
全員に公開
ハイキング
近畿
大阪50山 高尾山
2025年08月26日(火) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:46
- 距離
- 3.9km
- 登り
- 274m
- 下り
- 274m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 1:47
- 休憩
- 1:00
- 合計
- 2:47
距離 3.9km
登り 274m
下り 274m
10:46
17分
スタート地点
11:03
13分
登山口
11:16
21分
高尾の夫婦岩
11:37
11:43
6分
小休止
11:49
11:54
17分
かしわら水仙郷
13:09
13:11
13分
南パノラマ展望台
13:24
9分
登山口
13:33
ゴール地点
0918 自宅発、コンビニで食料調達
1030 タイムズ大県3丁目P(23km)
1036 P発、コンビニで小休止
1046 スタート
1056 鐸比古鐸比賣神社本殿
1103 登山口、トイレ有り
1116 高尾の夫婦岩
1137 小休止、1143 発
1149 かしわら水仙郷、1154 発
1212 高尾山三等三角点(278m)、ランチタイム、1254 発
1309 南パノラマ展望台
1324 登山口
1331 参道入口鳥居
1334 ゴール
1342 P発
1345 コンビニで小休止
1446 自宅着(44km)
1030 タイムズ大県3丁目P(23km)
1036 P発、コンビニで小休止
1046 スタート
1056 鐸比古鐸比賣神社本殿
1103 登山口、トイレ有り
1116 高尾の夫婦岩
1137 小休止、1143 発
1149 かしわら水仙郷、1154 発
1212 高尾山三等三角点(278m)、ランチタイム、1254 発
1309 南パノラマ展望台
1324 登山口
1331 参道入口鳥居
1334 ゴール
1342 P発
1345 コンビニで小休止
1446 自宅着(44km)
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険な所は無いが、頂上近くはザレ気味の岩場の急登があり、ロープやハシゴも出てくる。 |
その他周辺情報 | 登山口に公衆トイレがあり、杖も沢山置いてあった。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
ズボン[tigoral
長袖シャツ[カインズ]
(着替[半袖Tシャツ])
靴[tigora]
五本指短靴下
日よけ帽[POLO CLUB]
(ウィンドブレーカー[mont-bell])
ファン付きベスト
(遮熱折り畳み傘[BEMOKURI])
ザック[Columbia]
昼食
行動食
山専ボトル[900cc]
飲料
エネルギー補給ゼリー
ペットボトル保冷ケース
保冷バッグ
ゴミ袋
(常備薬)
防虫スプレー
(マスク)
(予備マスク)
(山岳保険)
(健康保険)
免許証
スマホ[2台]
自撮り三脚棒[Mejor]
時計[apple watch]
タオル
(予備タオル)
(財布)
クレカ(&PITAPA)
(手袋[DCM])
(レジャーシート)
フェイスタオル(&ティッシュ)
()内は今回不使用
|
---|
感想
今年に入って挑戦している山リストの消化が一向に進んでいないので、久しぶりに消化活動をしようと思い立ち、体調と熱中症アラートを考慮して、近場の低山を探す。
今日は候補の一つの大阪50山・高尾山に向かう。電車の駅からも近いが、股関節が痛み出したことを考え車で登山口近くまで行くことに。結局登山口近くの道路は非常に狭くて駐車できる路肩も見つからなかったので、国道170号線のコインパーキングに入れた。
登山道は最初鐸比古鐸比賣神社への急な階段から始まるが、その後は割となだらかで歩き易い道が続く。途中風は無く、今日もかなり蒸し暑い。最後に頂上への急登が始まり、ザレ気味の岩場にロープやハシゴなども出てくる。
頂上に着くと、風が吹き抜けており、スタートから着ていたファン付きのベストを脱ぐ。気分良く暫くここでランチタイム。ただし周囲を樹木で囲まれており、眺望は殆ど無いと言ってよい。市街地の方向に急な岩場があり、少し下ってみると柏原市街地が一望できる岩場に出る。小さな祠も設けられていたが、ここが神社のいわゆる奥の院ということか?
ヤマレコのルートではどうもこの岩場を降りて周回することになっているが、見た感じ危険そうなのですんなり諦め元の道を下山した。周回路の入口まで来たら危険につき進入禁止となっており、諦めて正解のようだった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:20人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する