記録ID: 8610727
全員に公開
ハイキング
中国
野呂山リハビリ散歩のつもりが😱
2025年08月27日(水) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:24
- 距離
- 4.1km
- 登り
- 229m
- 下り
- 229m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
岩海、どの様に出来たか知らんかった。
<以下野呂ロッジのHPから抜粋>
野呂山は、約8,000万年前にマグマが噴出してできた流紋岩が地殻変動によって隆起したものです。その後、氷河時代に入り急に冷やされ、岩には様々な割れ目ができ、この割れ目に沿って雨や風で削られた岩が一箇所に集まった現象を「岩海」と言います。野呂山の岩海は「よこごうろ」・「たてごうろ」「桜が谷岩海」の3つのダイナミックな岩海が見れます。
<以下野呂ロッジのHPから抜粋>
野呂山は、約8,000万年前にマグマが噴出してできた流紋岩が地殻変動によって隆起したものです。その後、氷河時代に入り急に冷やされ、岩には様々な割れ目ができ、この割れ目に沿って雨や風で削られた岩が一箇所に集まった現象を「岩海」と言います。野呂山の岩海は「よこごうろ」・「たてごうろ」「桜が谷岩海」の3つのダイナミックな岩海が見れます。
感想
流行にすぐ乗りたがる私ですが、初のコロナに乗っちゃいました😱
今回は病み上がりのリハビリ第二弾です。
第一弾は🤫です。
後半の登り返しで、顔から汗が吹き出してきてやばかったです、初めての経験でした。
外気温は23℃程度でしたが、湿度が高かったです。
熱中症の兆候だったのでしょうか?😱
前日はジムで筋トレ&ランをして体力は戻ってきたかと思って油断してました。
4、5日早ければタマゴを見れたはずですが、第一弾リハビリで見れたのでよしとします。
岩海がどうなる事やら。
以下コロナの備忘録。
⚫︎自分
熱は3日続くも38℃強前後、但し全身筋肉痛が1週間続く。特に指の関節痛が強かった。咳は出ないが鼻水が長引きました。食欲あり。ちなみにワクチンは打ってます。
⚫︎相棒
熱は39℃近く4日程度続く。きつい咳が2週間以上続きました。その間食欲無し。
ワクチンは今回してないです、接種後の倦怠感が辛いので。
両者同じタイプのコロナと思いますが、症状が異なるのですね。
最近暑くてマスク着用を時々怠っていて油断してました。
肉離れから続いてコロナと、今年は夏のお花をほとんど見られず散々な状況ですが、リハビリ第一弾で地面にへばりついて探した植物に元気をもらいました。山友さんの計らいに感謝ですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:73人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人