記録ID: 86138
全員に公開
ハイキング
近畿
日程 | 2010年11月07日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | , , その他メンバー6人 |
天候 | くもり |
アクセス |
利用交通機関
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
コースタイム [注]
12:00駐車場〜12:25思案橋〜13:20洗心台〜13:50松風園〜14:50思案橋
コース状況/ 危険箇所等 | 整備された登山道ですが、コケの生えた濡れた石が多く滑りやすかったです。 小滝が連続してあり、非常に風情のあるコースでおすすめです。 登山の装備をしていない方も登ってましたが、シューズはトレッキング用の滑りにくいものが良いです。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2010年11月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by fukuzo
11月6日から湯の原温泉オートキャンプ場でキャンプしたあと、
7日は、午前中キャンプの撤収を終えて、紅葉まつりをしている阿瀬渓谷へ行ってきました。
今回は一緒にキャンプをしたメンバーも同行となり、
事前にネットなどでコースを調べてみると、軽ハイク程度とあり、
しかも以前に思案橋付近までは行ったことがあったので、
超初心者でも歩きやすいハイキングコースやなと確信してたのですが。。。
思案橋を過ぎた辺りからは、よく整備はされているのですが、
なにせ足下が悪すぎる!ぬかるんでいる上にコケの生えた石や岩が多く、
トレッキングシューズを履いても滑る滑る!
ましてや、スニーカーで来ているメンバーからは、
軽いハイキング程度とちゃうの!?って嘘つき夫婦のレッテルをはられる始末。。。
それでも、汗を噴き出しながら頑張って登って、
洗心台に到着するととても美しい紅葉の山並みを望むことができました。
下りの道もなかなかよく滑り、メンバーも何度か転んだりしながら
なんとか全員無事に思案橋まで戻ってくることができました。
下山後は、お祭り広場でお腹が減ってたのでちょいと何か食べようと行ってみたら、
すでに後片付けの最中で残念。
阿瀬渓谷の駐車場から車ですぐの蕎麦しかない蕎麦屋でなんとか腹ごしらえして帰りました。
7日は、午前中キャンプの撤収を終えて、紅葉まつりをしている阿瀬渓谷へ行ってきました。
今回は一緒にキャンプをしたメンバーも同行となり、
事前にネットなどでコースを調べてみると、軽ハイク程度とあり、
しかも以前に思案橋付近までは行ったことがあったので、
超初心者でも歩きやすいハイキングコースやなと確信してたのですが。。。
思案橋を過ぎた辺りからは、よく整備はされているのですが、
なにせ足下が悪すぎる!ぬかるんでいる上にコケの生えた石や岩が多く、
トレッキングシューズを履いても滑る滑る!
ましてや、スニーカーで来ているメンバーからは、
軽いハイキング程度とちゃうの!?って嘘つき夫婦のレッテルをはられる始末。。。
それでも、汗を噴き出しながら頑張って登って、
洗心台に到着するととても美しい紅葉の山並みを望むことができました。
下りの道もなかなかよく滑り、メンバーも何度か転んだりしながら
なんとか全員無事に思案橋まで戻ってくることができました。
下山後は、お祭り広場でお腹が減ってたのでちょいと何か食べようと行ってみたら、
すでに後片付けの最中で残念。
阿瀬渓谷の駐車場から車ですぐの蕎麦しかない蕎麦屋でなんとか腹ごしらえして帰りました。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:3034人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
- 阿瀬渓谷駐車場 (200m)
関連する記録※内容が近いものを自動的に表示しています。
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する