記録ID: 8616151
全員に公開
ハイキング
中国
鍋山
2025年08月29日(金) [日帰り]


- GPS
- 04:45
- 距離
- 7.4km
- 登り
- 253m
- 下り
- 253m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:22
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 4:52
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス | JR八本松駅が最寄駅。八本松溝迫交差点(GPS座標:34.444791, 132.682728)からスタート。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
中電巡視路を辿る山道は快適です。山頂から北東に下る尾根道は途中がシダ藪になっていますので、この時期、山頂南にある第2鉄塔(仮称)に戻り中電巡視路に沿って下山する方が安心です。 |
写真
これから登る鍋山(2025/9/1撮影・追加) 定かではありませんが、鍋を伏せたような形をしていることから名付けられたとの説あり。ただ、実際の山頂付近は鍋底のように平坦ではなく、南に開いた馬蹄形です。
眺望はないのでお空を一枚
第2鉄塔に戻り、鍋山の東側を流れる椛坂川方面に中電巡視路で下山する予定だったのですが、北東に下る尾根に沿って道らしきもの(国土地理院地図では徒歩道ルート)が目に入ってしまいました。予定を変更し辿ってみることにしました。
第2鉄塔に戻り、鍋山の東側を流れる椛坂川方面に中電巡視路で下山する予定だったのですが、北東に下る尾根に沿って道らしきもの(国土地理院地図では徒歩道ルート)が目に入ってしまいました。予定を変更し辿ってみることにしました。
感想
東広島市の鍋山を歩いてきました。山陽道志和ICへの志和インター線、瀬野八が麓を走る標高412mの里山です。日頃の散歩では麓を回ったり、第2鉄塔まで来たりはしているのですが、山頂は今日が初めて。当初の予定では、第2鉄塔と山頂をピストンして、快適な中電巡視路で下山する予定でしたが、山頂で北東に伸びる歩けそうな尾根道(国土地理院日では徒歩道ルート)が目に入ってしまい、魔が差したのか、突っ込んでしまいました。標高370-340mあたりは背丈のあるシダ薮で手こずりました。この時期は、山頂から北東に下る尾根道は避けた方が良いかもしれません。下山後はコンビニやドライブインに立ち寄りながら、いつもの通りのブラブラ舗装路散歩。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:54人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人