記録ID: 8622038
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
リハビリ2発目:日光湯元〜刈込湖〜光徳
2025年08月30日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:03
- 距離
- 8.8km
- 登り
- 433m
- 下り
- 494m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
茅場町 5:39 - 5:48 上野 6:10 やまびこ51号 - 6:52 宇都宮 7:02 5番線JR日光線- 7:45 日光 JR日光駅 7:50 - 9:10 湯元温泉 ※新幹線を使わない場合は10:10 湯元温泉着 ◆帰り 光徳温泉・日光アストリアホテルBS 16:00発 |
その他周辺情報 | ◆日光アストリアホテル:日帰り温泉1000円(タオル付)、15時半まで https://www.nikkoastraea.com/spa/ ◆中禅寺ストアーみむらや:9〜20時、日曜定休 https://ptl.zchain.co.jp/store/2886 中禅寺湖〜湯元の間で唯一のスーパーマーケット。コンビニも無いので行動食の仕入れはお土産品を除けばここしかない。夕方には惣菜類は売り切れのことが多いので注意。 ◆奥日光ゲストハウスJUN https://nikko-activity.com/ Wifiあり、風呂なしシャワーのみ(共同)、トイレ共同 女子用は6ベッド(壁は無くカーテンのみ)、各ベッドにコンセント2つ(1つはライトに使われているので実質1つ) キッチンは冷蔵庫・レンジ・トースター・コンロ・炊飯器・ウォーターサーバー・食器あり、朝はコーヒーも無料サービスしてくれた。 歯ブラシとバスタオル、洗濯乾燥機は有料 |
写真
感想
リハビリ第2弾。
那須の2倍の高低差と4倍の距離だけど、これで普通の「軽ハイキング」くらいだろう。
それでも時間はかかるだろうと思ったのでお金を使って時間を買い(つまり新幹線で行き)、鈍行で行くより1時間早くスタート。想定通りにゴールできたのでコレは正解だった。
歩いてみた感じ、登りは結構ポールに頼ってしまう部分はあるものの、問題なし。下りはそぉ〜っと足を置いているのでとても時間がかかるし疲れるし、そぉ〜っとしてるにも関わらず足が痛んでくる。整骨院の先生は痛くても歩いて鍛えろと言うので(痛んでいるのは骨折した所ではない)、クスリと気合で乗り切る。
奥日光は風が涼しくて、このコースはほとんどが森の中なので、大展望は望めない代わりに木陰を歩けて、展望を見ている余裕がないリハビリハイクにはピッタリだった。なんといっても刈込湖が美しく、気持ち良い場所でランチができて幸せ♪
たまたま宿を予約できたので翌日も歩くことにしました、第3弾へ続く!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:122人
リハビリ第二弾お疲れ様でした♪
少しずつ快復されているようで良かったです。
元に戻るまで結構時間がかかりますよね。
私の骨もなかなかくっ付きません(ToT)
白馬のあと榛名に行かれていたので歩けてるのかな?と思っていましたが、その後あまり経過が良くないのでしょうか・・そろそろ1ヵ月なので平地歩きからでもリハビリ始めたいところですよね!私はリハビリも3回目(汗)なので、以前は御岳山とか高尾山行ったな〜とか、筑波山もリハビリだったな〜とか、思い出しながら歩いてますよ(;´▽`A``
ここは一昨年、僕もリハビリで歩いてみました。
平坦なところが割と多くて助かったんだけど、終盤で山王峠からの下りがけっこうキツかった記憶があります。
切込湖・刈込湖で楽しまれたようですが、僕は涸沼ののどかな景色が身体に染みました。
日光(奥日光も)は微妙におしゃれ感があっていいですよね。僕も好きなエリアです。
そうそう、終盤がキツかったです。
日光は、春の花、夏の湖、秋の紅葉、冬の氷瀑と、どの季節も楽しめて良い所ですよね♪
これで駅前の日帰り温泉がもっと遅い時間までやってたら最高なんだけど〜と思ってます(^◇^;
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する