記録ID: 8623603
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
夏の鳴神山のレンゲショウマ
2025年08月30日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:02
- 距離
- 7.6km
- 登り
- 527m
- 下り
- 530m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:16
- 休憩
- 0:46
- 合計
- 3:02
距離 7.6km
登り 664m
下り 661m
10:40駐車地-10:41駒形登山口-10:50旧登山口-
11:05第一石門-11:27水場-11:33第二石門-
12:07肩の広場-12:15鳴神山-12:41椚田峠-
13:11赤柴登山口-13:41駒形登山口-13:42駐車地
山行時間:3時間2分
11:05第一石門-11:27水場-11:33第二石門-
12:07肩の広場-12:15鳴神山-12:41椚田峠-
13:11赤柴登山口-13:41駒形登山口-13:42駐車地
山行時間:3時間2分
天候 | 晴れ 山の気温は体温より低かったので30℃程度だと思われます。 ところどころで気持ちの良い風が吹いているので、思ったより歩きやすかったです。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
あいかわらず、こんなに暑いのに10台以上が停まってました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特になし |
その他周辺情報 | 途中にある宝徳寺は、10時ごろは駐車場が満車で大型バスが2台ほど停まってました。帰りの14時ごろはガラガラでした。 |
写真
感想
予想通りと言いますか、鳴神山のレンゲショウマは8月末で見ごろとなっていました。つぼみが残っているので来週でもまだ見ることができると思います。
今日は関東で40℃近くになる猛暑日でしたが、鳴神山では意外と過ごしやすかったです。
そういえば、先日「日本百低山」の番組で鳴神山が出てました。今年はカッコソウが咲くのが遅かったので、小平の花をインサートされてました。カッコソウが遅いぶんアカヤシオがどんぴしゃでしたね。下山後にひもかわうどんを食べるのも予想通りでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:31人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する