オバタケダン〜タケガダン〜堀越峠



- GPS
- 05:18
- 距離
- 9.7km
- 登り
- 557m
- 下り
- 554m
コースタイム
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・駐車地〜稜線(棚野坂峠)は掘割状の古道は明確で歩き易い ・棚野坂峠〜オバタケダンは普通の登山道で、危険な所は有りません ・オバタケダン〜タケダガン初めは藪っぽい所が有りますがそれ以外はテープも有る歩き易い尾根です ・棚野坂峠〜電波中継所跡は軽トラなら走れそうな広い道です ・電波中継所跡〜堀越峠〜旧国道162号線は地道ですが荒れておらず、車も通れそうです(入口にはゲートが有るようですが) |
写真
感想
今回は、京都府と福井県境のオバタケダン、タケガダンと言う仮名山で、オバタケダンと言うのは東側を流れる大畠谷川からではないかとの事ですが、タケガダンは分かりません。
国道162号線堀越トンネル南口の広場に駐車し、道標に従って登り始めます。杉葉等が降り積もったふかふかの古道をしばらく登ると旧国道162号線に登り着き、道標に従って再び古道を登り続けますが古道は尾根を九十九折に、細い尾根は切通しで横断しながら疲れない様な緩やかな傾斜で登り続けます。
稜線(棚野坂峠)に登り着くと電柱の立つ、クローラの跡が有る広い道路が横切っており、道標では棚野坂峠となっています。棚野坂への分岐を過ぎて急坂を登り切ると関電の無線中継所が有るピークですが、先ほどのクローラの跡は此処の設備を運搬する為の運搬車の様です。
オバタケダンに続く稜線には名田庄トレイルのテープ及び「ナダショウトレイルランニング2025」の標識が数多く見られ随分賑やかな状態で、おまけに国有林の使用許可済の標示板まで設置されています。帰宅後調べてみると9月7日にトレランが開催されるようで、終わった後にはこれらのテープ、標識等が無くなれば良いのですが。以前どこかの山でトレイルランニング時の道迷い防止用のテープ等が終了後に撤去されずにそのまま残越されており、主催者の姿勢にびっくりした事が有ります。
オバタケダンの山頂は樹林に囲まれて展望は有りませんが予定通りタケガダンに向かいます。稜線を外れたこの尾根は初めはヤブ気味な所も有りますが次第に下生えの少ないさっぱりとした尾根になり、タケガダンに到着。此処もオバタケダンと同様展望は有りませんが、樹林に覆われた山頂は下界の猛烈な暑さからは想像できないくらいで涼しい風が吹き抜けて、汗が引くと寒い位の中昼食。
帰りは堀越峠を経由して戻ります。堀越峠を乗り越して名田庄に抜ける道は旧国道162号線で舗装も無く地道の一車線道路で以前はバスも通っていたとの事ですが、小さい頃の国道9号線を思い出します。戻り着いた堀越トンネル口は猛烈な暑さになっています。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する