小串鉱山 オトナの夏休みはトラブル続き


- GPS
- 05:46
- 距離
- 7.8km
- 登り
- 316m
- 下り
- 316m
コースタイム
- 山行
- 3:50
- 休憩
- 1:55
- 合計
- 5:45
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
廃鉱山です。一部は整備されてますが、大半は荒れた道です。 |
写真
自転車を分解し狭いレンタカーにおしこみ、若者を乗せて長野駅まで向かいました。後部座席のIさんはキツくて大変そうだった
感想
小串鉱山は昨年も訪れてますが、昨年は時間切れであまり散策できませんでした。
今年はちゃんと見たい場所は全部見よう!と言う事になり、2年連続での訪問となりました。
それが、こんなにトラブル続きになるとは…
歩き始めて少ししたら、同行者Kクンの左靴のソールが剥がれかけました。応急処置で紐でグルグル巻きにするも、暫くしたら今度は右のソールもベコベコに。落ちていたワイヤーでグルグル巻きにするも限界があり、藪漕ぎも砂利道もない安全地帯に入ってから一気にソールを剥がして歩く、という事態に。Kクン、かなり辛そうでした。
ちなみにKクンには「撤退する?」と聞いたのですが、「もうココには来れないから歩き通す!」と宣言してくれてます。
Iさんは半袖で歩いてたら、想像以上の藪漕ぎと砂利道で腕が傷だらけ…。お風呂がかなり痛そうで、結構痛々しい感じでした。
僕だけが無傷w
何とか無事ゴールしたら、自転車の若者に声をかけられました。自転車がパンクして戻れないとの事。
狭いレンタカーに自転車を押し込み、かなり窮屈になりながら、当初予定していた温泉には寄らずに長野駅まで送迎してあげました
流石に汗を流さないのはキツいので、長野駅近くの銭湯へ。近くに駐車場が見当たらなかったので、番台さんに教えて貰い近くに停めました。
30分後、何と駐禁のシールが!!
レンタカー営業所の閉店時間まであと10分。とりあえず営業所にいったら、何と「反則金支払わないと返却受付出来ない」の一点張り。
警察に行き、支払い手続きするも、「もう閉店時間だからこれ以上待てない。明日以降にしてくれ」と電話口で言われ、絶望の極地へ。
結局、運転手の僕が長野に泊まる事にしました。
ホテルで翌日以降の事を考えて色々調べたら、反則金支払えない場合は営業所に預け金を納めれば返却可能と、ホームページに書いてありました。
それなら今日帰宅できたのに!と怒り心頭…
翌日、レンタカー営業所で猛抗議。さすがに逸失利益までは無理だったけど、ホテル代等々の実費は全額補償させました。(実費の返還にも1週間以上かかった。レンタカー会社とのやりとりが面倒だった…)
ホントにトラブル続きの「オトナの夏休み」でした
時がたてばネタとして笑い話かなww
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
散々でしたね お悔やみ申し上げます。
過去にバディのソールの剥がれたときにテーピングテープで巻いであげた時がありました。1時間くらい持ちました。2回くらい巻きなおして下山できました。濡れた地面は少し滑るようでしたが・・・。
自転車の若者はちょっとずうずうしいですね。でもrickle さんたちのやさしさが伝わります。ソールの不運を善行で応えるなんて。
レンタカースタッフのスキル不足からの思い込み。ちょっと誰かに聞いてくれればよかったのに・・・。
でもこれらは伏線。いずれ回収されます。
無事下山、何よりでした。
楽しい夏休みのはずが、トラブル続きで大変でした…
銭湯の番台の方、レンタカー会社、違反処理の警察官、ホテルフロント等々、ココでは細かく書かなかったけど、それぞれの対応がかなり酷く(間違えた情報ばかり教えられた)、登山中のトラブルと合わせて散々な1日になりました。
でも、時間が経ってしまえば、全て笑えるネタに消化ですw
ネタにならないのは、人生初の違反切符をこんな事で切られてしまい、減点された事…
ゴールド免許陥落は悲しいです😭
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する