記録ID: 8629458
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
石老山で巨石巡る
2025年08月31日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:45
- 距離
- 8.0km
- 登り
- 594m
- 下り
- 599m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
船
見事に間違った方に乗り、阿津で降りて石老山入口まで15分歩いた。 帰路は石老山の麓から渡し舟に乗船。渡し場の上の道で電話、船着き場でドラム缶を叩いて呼ぶ方式。相模湖駅まで徒歩10分の飲食店やカフェが並ぶ風光明媚な湖畔の船着き場まで運んでくれる。1人だと¥1000-、2人で¥800-など人数により渡賃変わる。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
石段木段が整備され、崩落地はコンクリートで固定。最初、病院の横をフェンス沿いに入っていく時は藪漕ぎ蜘蛛の巣ルートの気配がしたが、八方岩以降はかなり好きな感じの林間の尾根道に。時折通る風が心地良い。 |
その他周辺情報 | coffe &lunch;さがみ フルーツパフェ¥900- メロン2種、林檎、柑橘、ぶどう、パイン、バナナすべての果物が甘く大満足。 相模湖観光案内所、展示や販売物あり。 |
写真
感想
暑いので、フルーツパフェが食べたくて、石老山に行ってきた。目的地は相模湖駅前のcoffee & lunch 相模。
登り始め、往路は所々に巨石。その一つひとつに名前の謂れなどを説明した案内板がある。弁慶にまつわる吉野岩の説明は、妙に現実的で面白かった。
この山は全体的に礫岩でできているようで、石混じりのコンクリートのような露盤を削って歩きやすくした箇所が多かった。石畳もあり、歴史を感じる。
稜線の木立ちは美しく、また行きたくなる感じ。
登山者も、先週の陣馬高尾に比べると、とても少ない。稜線ですれ違ったのは10数人くらい。
さがみのフルーツパフェは、大正解だった。トッピングは季節によって変わるとのことで、これはまた行かねばならない。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:9人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する