記録ID: 8630308
全員に公開
ハイキング
鳥海山
鳥海山大物忌神社参拝
2025年08月31日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:49
- 距離
- 15.0km
- 登り
- 1,314m
- 下り
- 1,257m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:41
- 休憩
- 1:19
- 合計
- 9:00
距離 15.0km
登り 1,314m
下り 1,257m
15:32
ゴール地点
天候 | 曇り〜小雨〜本降り、ガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストあります。docomoの電波も良好で、コンパスなどでの登山届もOK。登山道はよく整備されています。特別に危険な箇所はありませんが、登山道の大半は岩場を歩くので、スリップ転倒に要注意です。 |
その他周辺情報 | 道の駅象潟。道の駅4Fの温泉は日本海に沈む夕陽を眺めながら浸かることができます。道の駅に隣接してmont-bellにかほ店があります。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
ブルースハープ
|
---|
感想
鳥海山大物忌神社は百回近く参拝している神社ですが、御朱印を頂いたことがありませんでした。御朱印集めを始めたのは50歳を過ぎてからであることと、真夏に参拝することが少なくなったからです。神社に人がいて御朱印を頂けるのは8月31日までと知っていたのでこの日参拝することとしました。
鳥海山大物忌神社は出羽国一宮。主祭神は大物忌神ですが、記紀に登場しないので謎に満ちています。鳥海山は有史以来20回以上噴火していますが、それは大物忌神の神威として畏れられ、噴火のたびに朝廷より神階の陞叙が行われて、最終的には正一位勲三等まで昇進しました。
また中世には神仏習合と山岳信仰によって修験道の山となり、出羽三山と異なる山岳信仰が行われました。修験者から伝えられたとされる民俗芸能が鳥海山周辺には残っており、由利本荘市の「本海獅子舞番楽」、にかほ市の「小滝のチョウクライロ舞」、遊佐町の「杉沢比山」がその代表です。
今回はそんな鳥海山大物忌神社の御朱印を頂いてついでに新山2236mを登って外輪山を歩いて帰る予定でしたが、あいにくの天気で景色が楽しめず、思ったより寒かったので千蛇谷コースをそのまま引き返しました。帰路に千蛇谷コースを歩くのは10年ぶりでちょっと新鮮な感じがしました。
今年は「秋田県の山」と「新・岩手の20名山」のコンプリートを優先したので鳥海山は今年初となりましたが、年内にもう1〜2回歩いてみたいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:33人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する