記録ID: 8630537
全員に公開
ハイキング
阿蘇・九重
久住山(温泉も入りました)
2025年08月31日(日) [日帰り]

天候 | 晴れのち雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
撮影機器:
感想
九州ツアー3日目、1日目は移動で消えて温泉のみ、2日目は熊本市災害ボランティアを半日のみ、3日目に山となった。当初はテントと思っていたけど、自分のは簡易ツェルトで雨が降れば浸水確実である。特にここ5日間ほどは夕方に必ず土砂降りとなっている模様である。ゆえに準備はして来たけど、日帰りとした。山も2カ月ほどは歩いていないけど、いつもの薮もなさそうなのでルーファイも楽勝と思っていた。
さて、天候は晴れでバツグンであるが、やはり最初から暑い。牧ノ戸峠の駐車場も朝7時には満杯でようやく置けた。登りもブランクはあるがどうにか歩ける。途中で休んでいる人と話しをして情報を得る。久住山から中岳を経て法華院の温泉からの周回とした。特にここの温泉は是非とも入りたかった。
コースは明瞭で地図もみんでエエって思ってたけど、藪漕ぎコースへのトラバースなど細かい所で迷いそうなところが多い。晴れでこの状況であるが、ガスなどあると手強そう。反時計回りで12時ごろに温泉に着き喉が渇いていたので、一杯した後入浴で1番風呂でエーやないっすかー 何やかんやでヤバいとおもい1時間ほどいた。これで帰りはグテングテン確実となった。
とにかく14時を回ると雨はともかく雷が怖そう。既にガスは上がってきている。稜線やと逃げるところが無いので命の危険があり。でも、登り返しでやはりグテングテンで稜線手前で雨となった。ヤバいけど、もう天に祈っていくしかない。雷も遠くで鳴っていたけど、何とか雨も止んで帰って来た。もう駐車場では放心状態である。満杯であった車もほんの数台となっていた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:31人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する