記録ID: 8630730
全員に公開
ハイキング
道北・利尻
礼文島 桃岩展望台コース、林道コース
2025年08月31日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:17
- 距離
- 25.6km
- 登り
- 530m
- 下り
- 529m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:04
- 休憩
- 1:13
- 合計
- 8:17
距離 25.6km
登り 530m
下り 529m
7:52
8分
スタート地点
16:09
ゴール地点
天候 | 曇り時々晴れ 数回雨パラパラ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
船 飛行機
自家用車 都市高速使用 北九州空港からスターフライヤー 羽田空港でANAに乗り継いで (第1ターミナルから第2ターミナルへ移動、連絡通路) 乗換え1時間しかなくあせったけど間に合った 稚内空港へ 稚内空港から 空港専用バスでフェリー乗り場へ ハートランドフェリーで稚内から 礼文島へ 礼文島から 宿までは 宿の送迎ハイエース 夕方 到着 2日目は 徒歩 この地図のルート 3日目は トヨタレンタカー(雨のため) レンタカー 数日前に電話すると予約でいっぱいですって断られたけど 前日に直接カウンターに行くと2台空いてますって 借りれた 希望は捨てない!! 当日申込みだと 雨の時は断られるらしい 風が強い日も ダメらしい この日は 風が強く雨も降ってたけど 予約してたからOKだった 日帰りになってるけど 3泊4日 しました 「礼文島2025ウェルカム&バックキャンペーン」 があってて 帰りのフェリー代が無料になります 9/30まで!!! 帰りは 朝一のフェリーが欠航になったら 飛行機間に合いませんので気をつけて!!! フェリー3便あるけど・・・ 欠航予定でも どれかは動くらしい 福岡空港からだと その日のうちに 礼文島に到着できないかもです |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所なし 雨が降ってなくても 林道コースは 山からの水で数ヶ所ぬかるみあり 3日目の雨の日から トレッキングコースは2日間閉鎖された 朝のうちの情報なので 以降は確認できず あしからず ちなみに 8時間コースは 災害のため最近はずーっと閉鎖中らしい 役場が確認出来ていないため らしい 私が到着した次の日から 到着した日は未確認 礼文岳には雲がかかってて 足元ぬかるんでるだろうなあと思ってたので もう登る気はなかった あきらめるしかなかった 町は ぬかるんでる所を無理に登って欲しくないらしい 藪漕ぎもあるらしいし で閉鎖になる ★利尻山も 雨の時はトレッキングコースが閉鎖になるらしいです |
その他周辺情報 | 林道コース、桃岩展望コース 自販機なしのため 注意 水分は余分に持って行こう(自分に言ってる) 私は降りて来た所にある 礼文町総合体育館潮騒ドーム 内にある自販機で補給 民宿はまなす アットホームで良かった〜 オーシャンビュー 部屋から 利尻山が見える!! 夕食時 ウニが毎回出る 3日目はカニも出たのに リーズナブル 独自の予約システム 事前予約で送迎あり バスの時間外の時だけかも バスの便は少ない 朝 一番のバスがフェリー乗り場から スコトン岬方面に出るんだけど 間に合うように送迎もしてくれるらしい(要予約) お弁当も前日までの予約制 トヨタレンタカー、日産レンタカー、他に1件民宿がしてるのもあるらしいが確認不足(フェリー乗り場近くにあった) レンタサイクル、レンタルバイクある(雨の時は貸し出してないようだ) レンタカーは 6月に借りたいなら 1月には予約した方がいいらしい ハイシーズンのため 私が借りた トヨタレンタカーは その日はパッソかルーミーが選べた オフシーズン前なので? その他 20台以上あるらしい フェリーが航行してるので 車も持ち込める 定期観光バスもある(要予約) 路線バスもある 観光タクシーもある(要予約) 3日目のランチ 船泊にある 「お休み処 談」 情報によると カレーだけ注文すると店主さま ご機嫌悪いらしく 一緒に コーヒーも注文すべし!ってあったので コーヒーとケーキも注文 いや〜〜深煎りのコーヒーの美味しかったこと おかわりしちゃいました もちろんカレーもケーキも美味しかったですよ〜 お薦めです |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
手袋
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
飲料
地図
計画書
ヘッドランプ
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
タオル
ポール
|
---|
感想
宿から 歩いて行けるコースでした
満足満足(笑)
ゆるやかな登り 多少のアップダウン
林道の砂利道とぬかるみ
歩き易かったです でも 雨の後は足元はびしょ濡れでしょう
ってくらいの草はあります
もっと天気良ければ利尻山が綺麗に見えてただろうねえ
涼しく気持ちよく快適に歩けました
花は少ないけど 人も少なく 私的には良かったです
礼文岳に登ってないので また来ないと・・・
北のカナリアパーク
事前に予習して行きました(ビデオ見ただけ・・・)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:32人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する