記録ID: 8631306
全員に公開
ハイキング
赤目・倶留尊高原
曽爾高原/涼を求めに行ったのに
2025年08月31日(日) [日帰り]



体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:06
- 距離
- 2.0km
- 登り
- 117m
- 下り
- 119m
コースタイム
天候 | 快晴、猛暑日 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所無。丸太の階段は土が流出して丸太だけ飛び出しているので歩きにくい。また地面の土が乾燥しパウダー状になっていて歩くたびに土ぼこりが出て足にこびりつくので靴が汚れる。 |
その他周辺情報 | 曽爾高原ファームガーデンが近くにあり、休憩、食事、入浴(温泉露天風呂)が可能。頂きメシで紹介されていたお米の館で米粉パンを頂く。 https://sonimura.com/sightseeing/42/ |
写真
途中、トイレ休憩にと針TRS(テラスと読む)という道の駅に立ち寄る。老舗の道の駅らしくかなり広い。曽爾高原へ向かうライダーたちが集まるのにちょうどよいらしく、二輪車が多数駐車していた。
https://hari-trs-northlily.com/
https://hari-trs-northlily.com/
頂きメシで紹介されていたお米の館でパンを購入。
https://sky-a.asahi.co.jp/special/itadaki-meshi/1607/
https://sky-a.asahi.co.jp/special/itadaki-meshi/1607/
撮影機器:
感想
猛暑日は高原でも暑い。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:74人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
米粉のパン美味しそう〜サンダルがほこりまみれ サンダルで高原を歩いたのですか?
帽子は??日焼け大丈夫でしたか?又のヤマレコ楽しみにしています〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する