記録ID: 8633193
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大雪山
小天狗、前天狗、白滝天狗岳、そして有明山
2025年08月31日(日) [日帰り]



体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:41
- 距離
- 14.7km
- 登り
- 1,200m
- 下り
- 1,204m
コースタイム
天候 | 曇り/小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
天候は、曇り/小雨、山頂はガスで天望無し。下山時に標高1400mを境に雲から抜け出し視界良くなるが、晴れたり天気雨の繰り返し。
無料休憩所の山の家は、施錠中で利用不可。ここに駐車してスタートしたが、ゲレンデ整備用の作業道に間違って侵入しロスタイム15分。
センターハウスに戻り、緩斜面の第一リフト脇を登る。第二リフトは、急斜面だがつづら折りでさほど急には感じない。第三リフトで斜度は少し緩くなるが直登となるので、逆にキツイ登りとなる。この区間で巨大な熊の落とし物💩あり。
小天狗の手前に反射板があり、本日の天望はここまで。昨日登った支湧別岳、そして武利・武華、三国山を眺める事が出来た。ここからは緩い稜線歩きとなるが、笹狩りはここまでで、レインウェアーを着ても露で濡れた。その後小雨となる。
前天狗は、標高点と登山道が少し離れている。僅かな踏み跡があり、行って見たがハイマツに行く手を阻まれ早々に退散した。
天狗岳まで区間では、ナナカマドが早くも黄葉していた。チェーンの梯子が2箇所あり。岩場の山頂には小さな祠が建っていた。ここから有明山には約100m下って200mの登り返しが待っている。濡れた登山道と短い笹で掴まる事が出来ず、少々大変な区間だった。
有明山は、三角点のみで本日の山頂は、すべて山頂標識無し😭
少々寂しい感じがした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:57人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する