記録ID: 8636971
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
【三百名山 太郎山】奥日光トレーニング
2025年09月02日(火) [日帰り]


- GPS
- 06:11
- 距離
- 8.2km
- 登り
- 1,029m
- 下り
- 1,032m
コースタイム
天候 | 下山まで快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・ 登山口から山王帽子山までの間は、笹藪の密生しているところがあり、早朝は朝露で登山パンツや登山靴がびっしょりと濡れます。レインズボンやスパッツ装着を推奨。 ・ 全体を通して危険な箇所は見当たりませんが、小太郎山を過ぎたところにある剣ヶ峰の岩場は転落注意です。剣ヶ峰の手前から左手にトラバースするルートがあるので、そちらを歩けば問題ないかと思います(復路はこちらのルートを歩きました)。 |
写真
感想
奥日光の三百名山である太郎山に登ってきました。この山は、若い頃から幾度となく登っていたものの、直近では11年前の2014年6月に歩いて以来の登山でした。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-465190.html
来週から予定している2週間ほどの北海道遠征を前に、トレーニングのための登山として歩いてみましたが、山頂や小太郎山からは日光白根山や日光連山などの素晴らしい展望が楽しめて、何度登っても良い山だなあと実感しました。特に、太郎山山頂は小広場となっていて、テント泊してみたい欲求にかられました(国立公園の保護地域内なので許可無く幕営はできません。)。
また、11年前に歩いたときとの比較では、やはり下りでかなりスピードが落ちています。例えば、山王帽子山から山王峠登山口までの下りでは、前回が33分だったのに対し、今回は45分かかりました。登りではそれほど変わらないですが、下りでの筋肉が衰えているようです。今後は、ハムストリング強化のジムトレーニングをすることで、少しでも挽回できればと考えています。
さて北海道遠征では、二百名山のカウイエクウチカウシ山や芦別岳、夕張岳、暑寒別岳、樽前山、三百名山のオプタテシケ山、ニセイカウシュッペ山の7座登頂を目標に考えています。天候やその他の状況ですべての目標達成は困難かもしれませんが、なんとか一つでも多くの山頂に立てるように頑張りたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:29人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する