記録ID: 8642691
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
飯豊山
天気にはあまり恵まれませんでしたが、飯豊山・大日岳に登ってきました
2025年09月03日(水) 〜
2025年09月05日(金)


体力度
8
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 18:27
- 距離
- 33.9km
- 登り
- 2,772m
- 下り
- 2,768m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:44
- 休憩
- 0:14
- 合計
- 5:58
距離 7.8km
登り 1,381m
下り 171m
2日目
- 山行
- 7:41
- 休憩
- 1:00
- 合計
- 8:41
距離 18.2km
登り 1,247m
下り 1,248m
14:37
3日目
- 山行
- 3:34
- 休憩
- 0:12
- 合計
- 3:46
距離 7.9km
登り 144m
下り 1,350m
天候 | 1日目:晴れ 2日目:曇り 3日目:雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
剣ヶ峰周辺と御秘所の岩場は緊張を強いられます。 コース全体的にアップ・ダウンが多く、体力が要ります。 |
その他周辺情報 | 下山後、御沢野営場からすぐの「いいでのゆ」に入ってきました。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
着替え
靴
予備靴ひも
ザック
昼ご飯
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
シェラフ
シェラフマット
携帯トイレ
熊スプレー
米
|
---|
感想
切合小屋に2泊して飯豊山と大日岳に登ってきました。1日目こそ晴れていましたが、飯豊山・大日岳に登った2日目は残念ながらガスでほとんど展望がありませんでした。3日目は台風が日本の太平洋側に上陸した日で、福島も雨が結構強く降る中で、なんとか下山しました。
登った感想は、飯豊連峰はやはり大きいということです。結構、体力が必要な山でした。
切合小屋の管理人さんや、小屋でご一緒させていただいた方々とは色々な話をさせていただき、楽しい時間を過ごせました。本当にありがとうございました。
明日はちょっと南下して帝釈山に登る予定にしています。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:247人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する