ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8654355
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

晴れが約束されたハズだったのに・・・ 鉢盛山

2025年09月07日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:38
距離
17.3km
登り
986m
下り
1,726m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:37
休憩
2:01
合計
5:38
距離 17.3km 登り 986m 下り 1,726m
7:48
1
スタート地点
7:49
7:54
42
9:19
9:24
4
9:28
9:39
1
9:40
10:17
1
10:18
10:25
1
10:26
11:04
1
11:05
33
12:04
12:12
26
13:26
ゴール地点
天候 晴れ☀️
のはずだったんだけど雲の中
過去天気図(気象庁) 2025年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
マイカーで岳沢の登山口Pまで。
無料10台程。

登山口まで来るまで行く場合は朝日村から林道の通行許可を取り、ゲートのカギを預かる必要があります。
詳しくは
https://www.vill.asahi.nagano.jp/official/soshikikarasagasu/sangyoshinkoka/shoko_kanko/1/431.html

ゲートから登山口までダートの林道を約10キロ。
そこまで酷い道ではないし轍も大きくはないですがそれなりにボコボコでところどころ段差がありますす。普通車でも車高のあまり高くない車だと結構気を遣うと思います。距離にして10キロ程度ですがスピードは出せないし、路面もそれほど良くないのでそこそこ時間がかかります。30〜40分ぐらいは見ておいた方が良いと思います。
過去にはパンクの事例などもあるようなので運転には注意。
コース状況/
危険箇所等
ある意味登山口までが核心で、登山道に入ってからはよく整備されていて歩きやすいと思います。

<岳沢登山口〜鉢盛山山頂>
林道脇から取り付き、序盤は急登。
足元は土と笹、枯れ葉で割とフカフカの登山道です。
ルートは明瞭、指標も適度な感覚で付いています。
波田避難小屋、新道分岐からは傾斜が緩み横移動。
避難小屋から最後に一登りで山頂。
山頂の少し先に反射板があり、眺望があるのはこちら。

ピストンでしたので登り下りは同じ道です。
許可証とゲートの鍵を受け取る
2025年09月07日 05:42撮影 by  Galaxy S24, samsung
9/7 5:42
許可証とゲートの鍵を受け取る
登山口へ
2025年09月07日 06:26撮影 by  Galaxy S24, samsung
9/7 6:26
登山口へ
ゲートを開けて林道へ
2025年09月07日 06:29撮影 by  Galaxy S24, samsung
9/7 6:29
ゲートを開けて林道へ
駐車場に着きました
2025年09月07日 07:29撮影 by  Galaxy S24, samsung
9/7 7:29
駐車場に着きました
10台ちょい停められますね
2025年09月07日 07:29撮影 by  Galaxy S24, samsung
9/7 7:29
10台ちょい停められますね
概略図
2025年09月07日 07:49撮影 by  Galaxy S24, samsung
9/7 7:49
概略図
さて、行きますよ
2025年09月07日 07:49撮影 by  Galaxy S24, samsung
9/7 7:49
さて、行きますよ
良く整備された登山道。
前半戦はまあまあ急登。
2025年09月07日 07:58撮影 by  Galaxy S24, samsung
9/7 7:58
良く整備された登山道。
前半戦はまあまあ急登。
見晴らしが良いとこも出てきます
2025年09月07日 08:05撮影 by  Galaxy S24, samsung
9/7 8:05
見晴らしが良いとこも出てきます
波田避難小屋方面との分岐
2025年09月07日 08:37撮影 by  Galaxy S24, samsung
9/7 8:37
波田避難小屋方面との分岐
しばらく樹林帯の平坦な道が続く
2025年09月07日 08:39撮影 by  Galaxy S24, samsung
9/7 8:39
しばらく樹林帯の平坦な道が続く
サクサク歩きます
2025年09月07日 08:52撮影 by  Galaxy S24, samsung
9/7 8:52
サクサク歩きます
鉢盛坂新道って言うのね
2025年09月07日 08:55撮影 by  Galaxy S24, samsung
9/7 8:55
鉢盛坂新道って言うのね
地層を眺めて山の生い立ちに思いを馳せる
2025年09月07日 09:14撮影 by  Galaxy S24, samsung
9/7 9:14
地層を眺めて山の生い立ちに思いを馳せる
権現の庭。
ちょっと高層湿原っぽく
2025年09月07日 09:17撮影 by  Galaxy S24, samsung
9/7 9:17
権現の庭。
ちょっと高層湿原っぽく
鉢盛山避難小屋。
2025年09月07日 09:19撮影 by  Galaxy S24, samsung
9/7 9:19
鉢盛山避難小屋。
山頂に到着
2025年09月07日 09:30撮影 by  Galaxy S24, samsung
9/7 9:30
山頂に到着
やっほ〜♪
2025年09月07日 09:36撮影 by  Galaxy S24, samsung
2
9/7 9:36
やっほ〜♪
一等三角点なのね
2025年09月07日 09:37撮影 by  Galaxy S24, samsung
9/7 9:37
一等三角点なのね
なぜ…
2025年09月07日 09:39撮影 by  Galaxy S24, samsung
9/7 9:39
なぜ…
昼飯食ってコーヒータイムです?
寒い
2025年09月07日 10:11撮影 by  Galaxy S24, samsung
9/7 10:11
昼飯食ってコーヒータイムです?
寒い
雲が切れたら少し北アルプスが見えた!
2025年09月07日 10:22撮影 by  Galaxy S24, samsung
9/7 10:22
雲が切れたら少し北アルプスが見えた!
粘ったら晴れた??
2025年09月07日 10:39撮影 by  Galaxy S24, samsung
9/7 10:39
粘ったら晴れた??
霞沢とか常念とかかな?
2025年09月07日 10:41撮影 by  Galaxy S24, samsung
9/7 10:41
霞沢とか常念とかかな?
なかなか北アルプスはスッキリ晴れない
2025年09月07日 10:42撮影 by  Galaxy S24, samsung
1
9/7 10:42
なかなか北アルプスはスッキリ晴れない
山頂を後にする
2025年09月07日 11:05撮影 by  Galaxy S24, samsung
9/7 11:05
山頂を後にする
ふぅ〜
あとちよっと下るだけ
2025年09月07日 11:34撮影 by  Galaxy S24, samsung
9/7 11:34
ふぅ〜
あとちよっと下るだけ
こっちは晴れてるのにねえ
2025年09月07日 11:37撮影 by  Galaxy S24, samsung
9/7 11:37
こっちは晴れてるのにねえ
下ります
2025年09月07日 11:47撮影 by  Galaxy S24, samsung
9/7 11:47
下ります
登山口まで来ました〜
2025年09月07日 12:04撮影 by  Galaxy S24, samsung
9/7 12:04
登山口まで来ました〜
下山。
2025年09月07日 12:08撮影 by  Galaxy S24, samsung
9/7 12:08
下山。
林道には猿の群れ
2025年09月07日 12:57撮影 by  Galaxy S24, samsung
9/7 12:57
林道には猿の群れ
ゲートまで来ました
2025年09月07日 13:21撮影 by  Galaxy S24, samsung
9/7 13:21
ゲートまで来ました
鍵を開けて外へ
2025年09月07日 13:22撮影 by  Galaxy S24, samsung
9/7 13:22
鍵を開けて外へ
出たらしっかり施錠
2025年09月07日 13:25撮影 by  Galaxy S24, samsung
9/7 13:25
出たらしっかり施錠
鍵を返しに
2025年09月07日 13:37撮影 by  Galaxy S24, samsung
1
9/7 13:37
鍵を返しに
協力金。
登山道整備に役立てて下さい
2025年09月07日 13:40撮影 by  Galaxy S24, samsung
9/7 13:40
協力金。
登山道整備に役立てて下さい
寄り道
2025年09月07日 16:30撮影 by  Galaxy S24, samsung
9/7 16:30
寄り道
今日は満月?
2025年09月07日 18:14撮影 by  Galaxy S24, samsung
1
9/7 18:14
今日は満月?
帰宅して阪神戦を。
勝ったぁ?
2025年09月07日 21:10撮影 by  Galaxy S24, samsung
9/7 21:10
帰宅して阪神戦を。
勝ったぁ?
深夜に月食
撮影機器:

装備

個人装備
Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 着替え 予備靴ひも ザック サブザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 ガスカートリッジ コンロ コッヘル ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック ナイフ カメラ ポール テント

感想

ここ数週いろいろ歩きたいルートを歩いたのと、台風直後なので天気が良くても険しいとこや沢沿いは歩きたくないなってのと、来週は友人と北アルプスの山小屋で宴会の予定なので今週は少し体を休めて軽く歩けばいいかなとハイキング感覚でCTの短い山へ行くことに。
結構前から候補にはあがってた山だけどいろいろ手続きが面倒くさくて後回しになっちゃってた鉢盛山へ。
事前に予約をして林道の通行許可を取り、ゲートの鍵を借りてからじゃないと入山できないのがちょっと手間だけど(林道もオール歩きなら問題ない?)そういうのもたまにはね。
朝日村の方に連絡して台風の進路とか去った後の状況があるので多少予定変更があるかもと伝えたけどその辺は事後連絡でも良い(どちらにしても月曜にならないと鍵の回収はしない)との事だったので6日か7日(場合によってはキャンセルもあるかも)に入りますと伝えて手続きを済ませた。

結局6日の夜に鍵を受け取り7日に登りに行く事にした。

林道があまりよくないと聞いていたので明るくなってからケートを開けて進む。
思ったほど道は悪くないが、ところどころ大きな段差があるところや、ザレているところ、落石があったりと約10キロでそこそこ標高差もあるダートを走ればある程度悪いところも出てくる。
核心部はこの林道なので駐車場について荷物をまとめ、山に登り始めてからは快適。
前半は多少急登だが、見晴らしの良い分岐まで登ったらあとは標高差の少ない横移動が中心に。この辺りまでとても良い天気だったけど山頂方面には雲がかかっている。

鉢盛山避難小屋で一息ついて山頂へ。
山頂はガスガス・・・。
途中から雲の中に入った感じだったのでまぁ、仕方ないとは思いつつも、そこそこ風もあるので頭上の雲さえ取れれば青空が広がってるでしょ。

反射板のところで昼食を摂り、雲が取れるのを待ってみる。
日差しが無くて風が強く寒い・・・。
山頂に戻ったりそこら辺をウロウロしたりして晴れ待ちしてたら何とか雲の切れ間から青空が顔を出してくれました。
ただ、雲の流れが速いのですぐにまた曇っちゃったり、北アルプスの稜線の雲はなかなか取れてくれなかったりでスッキリとした展望には恵まれませんでした。

途中で追い抜いた方が登ってきたので少しおしゃべり。
さすがに二時間近く山頂に居たのでそろそろ見切りをつけて下ることにします。
下山はあっという間。
そして分岐辺りからは晴れてくるという・・・。
まぁ、山頂付近だけ次から次へ雲が流れてくる感じだったのでしょう。

駐車場に戻って荷物を片付けて、長い林道をゆっくりとゲートまで。
途中猿の群れがいたり、沢沿いで一息ついたりしながらゲート前。
鍵を開けて外に出て再び鍵をかけ、登山終了。

甲信越百98/100になりました。

朝日村の観光協会へ鍵を返しに戻り、その後は道の駅に寄ったり、お風呂入って汗を流したり、観光スポットに寄ったりしながらのんびり帰宅。

夜はお酒飲みながら阪神の日本一の瞬間をしっかり見て気分よく一日を終えました。

来週は久々に友人と山歩き。
晴れるといいなぁ

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:39人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら