ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 86556
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂

富士山(須走ルート+剣が峰)

2010年07月24日(土) [日帰り]
 - 拍手

コースタイム

2:30 須走口
3:20 六合目
4:00 本六合目
5:20 七合目(太陽館)
6:30 本七合目(見晴館)
7:30 吉田ルート分岐点
7:40 八合目(下江戸屋)
8:10 本八合目(江戸屋/トモエ館)
9:20 九合目
10:00 浅間大社奥の宮
10:30 御殿場口・富士宮口分岐
11:00 剣が峰・富士山山頂 12:00
12:30 浅間大社奥の宮 12:45
13:30 七合目(太陽館)※砂走り経由 14:15
15:00 須走登山口

※途中、小・中休憩/仮眠が含まれている為、特に登りについてはあまり参考にならないと思います。
天候 晴れ後曇り
過去天気図(気象庁) 2010年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
○最寄IC
東名・御殿場IC(or 中央道から東富士五胡道路・須走ICへ)
IC出口からはまず、右折し須走方面へ。随所に看板がある為迷うことはないと思います。
東富士五湖道路・須走IC手前で国道を降り、県道150へ。

○駐車場情報
須走口利用で駐車場は無料です。

夜明け前の空。真夜中スタートなので、スタート直後な写真は撮っていません。
(六合目〜本六合目区間)
2010年07月22日 04:01撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
7/22 4:01
夜明け前の空。真夜中スタートなので、スタート直後な写真は撮っていません。
(六合目〜本六合目区間)
明るくなってきた。。(本六合目〜七合目区間)
2010年07月22日 04:33撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
7/22 4:33
明るくなってきた。。(本六合目〜七合目区間)
お・・・?
2010年07月22日 04:42撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
7/22 4:42
お・・・?
七合目直前で迎えるご来光でした。大休憩がてらじっくり見てました。
2010年07月22日 04:58撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
7/22 4:58
七合目直前で迎えるご来光でした。大休憩がてらじっくり見てました。
まだまだ先は長そうな感じ。
2010年07月22日 05:12撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
7/22 5:12
まだまだ先は長そうな感じ。
須走口と富士吉田口の看板。ルート毎に色分けされてます。
2010年07月22日 07:35撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
7/22 7:35
須走口と富士吉田口の看板。ルート毎に色分けされてます。
太陽が上がると、一気にガスってきました。襲い来るガス達!
そして次第に登山者も増えてきてます。
2010年07月22日 07:39撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
7/22 7:39
太陽が上がると、一気にガスってきました。襲い来るガス達!
そして次第に登山者も増えてきてます。
この後、ある程度回復したのですが。この時が最もガスで真っ白になった時。
2010年07月22日 08:02撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
7/22 8:02
この後、ある程度回復したのですが。この時が最もガスで真っ白になった時。
本八合目付近より、秩父山系方面。もう正直どれがどれだか(笑
2010年07月22日 08:19撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
7/22 8:19
本八合目付近より、秩父山系方面。もう正直どれがどれだか(笑
喘ぎまくった最後の登りのゴール・・・っ!
富士山頂上浅間大社の久須志神社です。
2010年07月22日 09:55撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
7/22 9:55
喘ぎまくった最後の登りのゴール・・・っ!
富士山頂上浅間大社の久須志神社です。
富士山最高地点・剣が峰と、旧富士山レーダー。これはもう行くしか・・・!
2010年07月22日 10:13撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
7/22 10:13
富士山最高地点・剣が峰と、旧富士山レーダー。これはもう行くしか・・・!
富士山頂上浅間大社奥宮。
富士宮ルート終点にあります。写真左手には富士山頂郵便局。
2010年07月22日 10:38撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
7/22 10:38
富士山頂上浅間大社奥宮。
富士宮ルート終点にあります。写真左手には富士山頂郵便局。
剣が峰への最大の難関・・・!この坂が地味にキツイっ!
2010年07月22日 10:46撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
7/22 10:46
剣が峰への最大の難関・・・!この坂が地味にキツイっ!
須走ルートの砂走り。砂浜と岩場の混ざった感じ。ひょいひょい走ってます。
(ズベることを前提に軽やかに飛ぶようにして、岩をよけていくと楽です。)
走ると下山は、 あっ という間です。
2010年07月22日 14:16撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
7/22 14:16
須走ルートの砂走り。砂浜と岩場の混ざった感じ。ひょいひょい走ってます。
(ズベることを前提に軽やかに飛ぶようにして、岩をよけていくと楽です。)
走ると下山は、 あっ という間です。
撮影機器:

感想

夏休み突入直前の平日。開山直後でもなく、人が最も少なそうな日だったので行ってみました。

人が多い所は苦手なもので。。。


仕事終わりからそのまま出発し、深夜からヘッドライト装備しそのまま突入。
深夜2時出発とかさすがに初めてです。

しかし上のほうを見上げると、光の列が見えるのには驚きです。この時間でも登ってるんだなぁ。。
登山口でこれからスタート!という人は皆無でしたが。

ゆっくり準備しながら高地順応したので順調に七合目到着。
しかしそろそろ眠く・・・

山頂ではありませんが、日本で他に高い場所はない、という高さまで来ていたので
気にせずご来光を堪能すると、眠気もピークに。登山道沸きで仮眠!
軽く眠っただけじゃ足りず、その後更に八合目でも追加で仮眠!やっとすっきり。

徹夜で富士山とかあんましする人居ないだろうなぁ・・・


さすがに空気の薄さも身に染みる登りでした。
特に九合目からのラストが一番きつかったです。ゴールが見えてるのに足が進まないw

でも山頂(奥の院)に着くと体が軽くなるのだから謎です。うれしさの余り、お鉢めぐりも
してしまいました。おかげで剣が峰もクリア!
旧・富士山レーダーを間近で見れたのもうれしいものです。

帰りは砂走り。
はじめほんのちょっとだけ、ゆっくり歩いていましたが、砂走りは
「ゆっくり歩くほうが疲れる!」、と感じ、途中からサクサク走りに。

あんなに喘いで登った最後の一合をわずか10分で駆け下りるとかもうどんだけー。。
スパッツ装着も意味がないくらい、靴には砂がガンガン入ってきましたが、
あっという間に下山しました。
途中太陽館でおしゃべりとかしなければもっと早く着いてたと思います。


それにしても、砂走りはおもしろかった!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:931人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら