富士山(須走ルート+剣が峰)

コースタイム
3:20 六合目
4:00 本六合目
5:20 七合目(太陽館)
6:30 本七合目(見晴館)
7:30 吉田ルート分岐点
7:40 八合目(下江戸屋)
8:10 本八合目(江戸屋/トモエ館)
9:20 九合目
10:00 浅間大社奥の宮
10:30 御殿場口・富士宮口分岐
11:00 剣が峰・富士山山頂 12:00
12:30 浅間大社奥の宮 12:45
13:30 七合目(太陽館)※砂走り経由 14:15
15:00 須走登山口
※途中、小・中休憩/仮眠が含まれている為、特に登りについてはあまり参考にならないと思います。
天候 | 晴れ後曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
東名・御殿場IC(or 中央道から東富士五胡道路・須走ICへ) IC出口からはまず、右折し須走方面へ。随所に看板がある為迷うことはないと思います。 東富士五湖道路・須走IC手前で国道を降り、県道150へ。 ○駐車場情報 須走口利用で駐車場は無料です。 |
写真
感想
夏休み突入直前の平日。開山直後でもなく、人が最も少なそうな日だったので行ってみました。
人が多い所は苦手なもので。。。
仕事終わりからそのまま出発し、深夜からヘッドライト装備しそのまま突入。
深夜2時出発とかさすがに初めてです。
しかし上のほうを見上げると、光の列が見えるのには驚きです。この時間でも登ってるんだなぁ。。
登山口でこれからスタート!という人は皆無でしたが。
ゆっくり準備しながら高地順応したので順調に七合目到着。
しかしそろそろ眠く・・・
山頂ではありませんが、日本で他に高い場所はない、という高さまで来ていたので
気にせずご来光を堪能すると、眠気もピークに。登山道沸きで仮眠!
軽く眠っただけじゃ足りず、その後更に八合目でも追加で仮眠!やっとすっきり。
徹夜で富士山とかあんましする人居ないだろうなぁ・・・
さすがに空気の薄さも身に染みる登りでした。
特に九合目からのラストが一番きつかったです。ゴールが見えてるのに足が進まないw
でも山頂(奥の院)に着くと体が軽くなるのだから謎です。うれしさの余り、お鉢めぐりも
してしまいました。おかげで剣が峰もクリア!
旧・富士山レーダーを間近で見れたのもうれしいものです。
帰りは砂走り。
はじめほんのちょっとだけ、ゆっくり歩いていましたが、砂走りは
「ゆっくり歩くほうが疲れる!」、と感じ、途中からサクサク走りに。
あんなに喘いで登った最後の一合をわずか10分で駆け下りるとかもうどんだけー。。
スパッツ装着も意味がないくらい、靴には砂がガンガン入ってきましたが、
あっという間に下山しました。
途中太陽館でおしゃべりとかしなければもっと早く着いてたと思います。
それにしても、砂走りはおもしろかった!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する